dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動の結果はすぐに親に言うものなのでしょうか?

転職活動で内定をいただき、今度勤務開始日や勤務形態などの確認の為に本社に伺います。
そこで、いつから働くか、どんな仕事をすることになるかなどの話をするため、それが終わってから親に言おうかなと考えています。

しかし、会社の方から筆記用具と印鑑の持参を連絡されているため、契約書などを記入する可能性が高いです。

そうすると、契約書に親の名前を書く欄があったらもちろん記入することになるのですが、事後報告で親に名前を書いたということは失礼だと思ってしまいます。
なので本社に向かう前に言うべきなのかなと悩んでいます。

ただ、いつから働くのかやどんな仕事に配属されるかなどが何も分かっていないのに内定だけ貰ったという連絡をされても困るのではないかという心配があります。
自分自身もいつから働くのかなどについては何も答えられないので、なにか聞かれても困ります。

どんな業界を目指しているかなどは話しているため、ざっくりとした話は出来るのですが、親の性格上「ふわふわしたことしか分かってないような会社に入って大丈夫なのか?」など要らぬ心配や懸念を投げかけられるのが想像できるので、それがめんどくさいです。

詳しい話は後日されるという状況でも伝えるべきなのでしょうか??

A 回答 (3件)

他の方が言っているように成人しているなら親に言う義務はないですよ。



しかし実際入社する時の書類で保証人とかありますから そういう事を加味すると入社を決めるかどうするか、判断したときでいいのではないでしょうか
    • good
    • 0

成人してるなら親の名前なんて書きません。


成人してるならいつ言おうがいいと思います。
    • good
    • 0

まず一般的な民間企業で質問者さんが成人者であれば、契約書は質問者さん御本人と会社との契約なので親の記入欄なんてものは基本的にはないと思います。


質問者さんは、もう保護対象者ではないので「保護者」という存在は居ません。社会的には、社会人1人として数えられます。

あとは伝えるタイミングですが、それはご自身が決めたら良い話です。内定ならよっぽどのことがない限り、取り消されることはないので、この時点で報告しに行くのはよくあるタイミングかと思います。親の立場からしたら約20年間、子供中心の生き方で生きてきて、やっと我が子が社会に出た、社会的な意味において、親が子育てを卒業して社会に羽ばたいた嬉しいタイミングになります。

要は、どのタイミングでサプライズプレゼント(嬉しい報告)をするかですが、勤務の詳しい事はご自身に関係してくることですので、それを知ってからでももちろん構いませんし、その前でも全く問題ないかと思います。
ともかく、質問者さんにとっても親にとってもとても嬉しい瞬間になると思いますので、子としては、今までの感謝とともに普段はしないかも知れませんが、喜んでくれるサプライズをされても良いかとは個人的には思います。おめでとうございます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!