dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。

ここ1年くらい体重計に乗る機会がなく、今日銭湯の体重計で体重を計ってみたら184cmで約59kgでした。ここ半年くらい、朝昼はほぼ食べず(プロテインや果物のみ)に夜だけ好きなだけ食べるという生活をしていました。
また一日5000歩以上は歩くようにしていますが、高負荷の運動はほぼしていません。
朝食や昼食を食べるとなんとなく体調や気分が悪くなります。
ただ、体調面で不安はないかと言われたら年齢もあると思いますが、疲れやすくなっている気がします。
しかし、科学的なエビデンスのある食事や散歩などをしていると自然と体重がこのくらいに落ち着いてしまいます。
元々太りにくい体質なのですが、一時期はよく食べることを意識してたのとストレスからか70kgくらいまで増えたこともあります。
将来を考えるとしっかりと3食食べて体重を少しでも増やした方がいいのでしょうか?
また、現在は野菜や魚、肉といったものをベースに白ごはんを1~1.5合程度食べています。
なるべく健康的に太りたいのですが、食事内容は変えず回数を増やし、筋トレ等をするのがいいのでしょうか?
元々痩せていたけど太った人、健康的な体重になった人は太ることによるメリットは何か感じましたか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

自分は痩せ型。

何を食っても太る事は無い。色々と試しては見た
けど、痩せる事は簡単だが太る事は無限に不可能だった。
    • good
    • 0

骨格の問題があるので、成人しているのであれば無理に体重を増やそうと考えないほうが良いですよ。



食べている量と運動量で体重はバランスしますから、それで何か問題があるなら改善の努力をしましょう。
質問者さんの場合は特に問題なさそうですので、そのままで良いんじゃないかな。

単に食べる量が少ないのだろうと思います。

・・・

ちょっと気になるのは、食事をすると気分が悪くなるというところですね。
腸内環境を整えてみてください。
毎日ドリンクタイプのヨーグルトをコップ一杯飲む。
これを1年続けて、その後、普通の牛乳を毎日コップ一杯飲むようにする。
牛乳を飲み続けて1年もすれば腸内環境はマジに良くなっているはずです。
(ドリンクタイプヨーグルトで腸内に乳糖を分解する菌を増やし、その後に牛乳を飲むという流れです)
その頃には普通に朝食を摂ることができるようになっているでしょう。
そして朝食を食べないと午前中のパフォーマンスが上がらないという一般の人になれます。
    • good
    • 2

ちょっと、難しいお話は分かりませんが、BMIが18〜25の間であれば適正で、それ以外であれば肥満か低体重と言うことにはなります。



なので、どうしたら良いかここで問われた場合に、そこは本人が決める事なので(納得)なんとも言えないけれど、質問者さんのBMI17.426..が適正かどうかで言うのなら、若干の低体重気味とはなるとおもいます。

なので、普通体重になりたいかどうかは、質問者さんの今の生活を基準に決めると良いとおもいます。

疲れやすいのでしたら、何かかしらお食事が不足はしている可能性はあるとおもいますが、そもそもがお食事なのか、運動なのか、神経なのか、それ以外なのかって、内科の診察がないと分かりませんし、そこは結果ありきのことなので、どうしても心配でしたら血液検査をすると良いかも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!