
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
熱々のご飯の上に乗せようが、栄養が分解されることはありません。
だって納豆にする過程ですでにかなり長時間蒸して加熱されていますし。
しかしおっしゃる「分解される」は納豆に含まれる酵素、ナットウキナーゼについての発言ではないかと思われます。
酵素は加熱などで失活するからです。
正直に言います、この話題にうんざりしています。
ナットウキナーゼは失活しようとしまいと、どちらでも気にしなくてよいです。
納豆は加熱せずに云々は非科学的な話なので信じる意味はありません。
冷やした状態で食べてもナットウキナーゼは失活します。
だからです。
なのになぜ、熱々のご飯に乗せないほうがいい、という迷信が広まっているのか?
ナットウキナーゼは、「試験管の中では」血栓を溶かす作用が認められているんですね。
だから、納豆を食べれば血管の詰まりが解消されるのではと期待する人がいるのです。
残念ながら、どのような調理方法であれ、口から食べた食べ物から酵素がそのまま血液に移行し、作用するということはあり得ません。
酵素は加熱だけでなく、胃酸でも失活します。
牛乳にレモン果汁を入れたら分離した、という自家製カッテージチーズの作り方は多くの方がご存知でしょう。牛乳のたんぱく質がレモン果汁の酸で固まるからモロモロが作られます。
納豆も胃の中の胃酸で同じことが起きます。ナットウキナーゼは失活します。
仮にですね、失活しないまま吸収できたら…。
たとえば腸溶カプセルにいれてサプリとして飲んだら?
「ナットウキナーゼに血栓を溶かしてほしい」、そう願う人はそう考えるかもしれません。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄
あーほんと無意味です。非科学的すぎてうんざりします。
酵素の主な成分はたんぱく質(だから酸で固まったり、加熱で固まったりする)です。
つまり、そのままでは腸管を素通りできません。アミノ酸にばらばらに分解されます。アミノ酸にまで分解されたら酵素としてはもう働くことはありません。
酵素みたいな巨大なものが血管に入れるわけがない。(そんなガバガバなことが起きるのだったら、もっと小さなサイズの腸内細菌および腸まで生きのびた病原体だって血管に入れることになってしまいます。)
実際、腸溶カプセルなどに入れたナットウキナーゼサプリを摂取した実験では、血栓に何の作用もなかった、という結果が出ています。
ただし、納豆自体は血管の健康度に寄与する食べ物のようです。味噌も良いです。大豆を発酵させた食品だからではないかと考えられています。
両方とも適度な量であれば。
気にせず、お好きな食べ方で納豆を召し上がってください。
つまり気にせず熱々ごはんに乗っけちゃってください。

No.5
- 回答日時:
追記です。
卵かけご飯はあまり推奨できません。
卵の卵白は,納豆の栄養素の吸収を阻害します。卵黄だけなら良いでしょうが,フードロスの問題もあるので…
シフォンケーキで卵白をメレンゲとして大量消費するのであればアリかと(笑)

No.4
- 回答日時:
納豆キナーゼは50度を超えると活性を失います。
正直なところあまり問題が無いと考えます。
1パックの納豆キナーゼを100%摂取したいというのであれば,その努力として,熱々のご飯にかけることはやめた方がいいと思います。
が!
実際どうの程度活性が落ちるのか!は分かりませんが,活性低下は10%程度であろうと予測します。
余談ではありますが,得たい効果にもよりますが,血液サラサラにしたいのであれば,納豆は夕食の方が効果的ですよ。
No.3
- 回答日時:
以前テレビで見た情報だと、
おっしゃる通りで、熱々ご飯に乗せるよりも冷やご飯の方が比較した場合に栄養が分解されず摂れると実証されていました。
熱々ご飯と冷やご飯の比較ということだったので正確にどれくらい粗熱が取れたらというのはやってなかった気がするのですが、ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
納豆菌自体の耐熱温度は100℃を超えますので、腸内環境を整える意味では関係ありません。
血栓を溶かす効果があると言われているナットウキナーゼは少しややこしくて、失活温度は環境によって異なり、味噌汁に入れるような湿潤環境で長時間だと50℃程度なので失活しますが、ご飯に載せるような乾燥環境では70℃程度です。一口ずつ納豆を載せながら食べるような食べ方なら失活していないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 朝ごはんに、納豆トースト(納豆、卵、マヨネーズ少々)とバナナ一本は、栄養的に考えてどうですか? 何か 6 2023/08/01 05:34
- 食生活・栄養管理 納豆を熱いお茶と食べたら納豆の効果がなくなりますか? ・納豆を咀嚼してお茶で流しこむ ・納豆を食べた 2 2022/06/12 20:44
- 食生活・栄養管理 朝ごはんカレーパンだけorパンだけと ご飯、納豆、味噌汁、サラダではどちらがダイエット向けでしょうか 2 2023/05/21 07:53
- 食べ物・食材 納豆を味噌汁に入れて食べるのが好きなんですが、納豆の成分って熱に弱いと聞きました。熱を通すことで、納 11 2023/07/13 06:59
- ダイエット・食事制限 痩せたい 5 2023/01/31 00:08
- 食べ物・食材 肉の栄養 最近、なぜか肉を食べるのが嫌になり、豆腐や納豆、卵、豆乳/牛乳でたんぱく質をとっています。 3 2022/07/13 09:20
- その他(料理・グルメ) 納豆と豆腐を両方とも食べると栄養に良いですか? 1 2022/09/21 12:34
- 食べ物・食材 納豆は粒の大きさで栄養が違いますか?大粒、中粒など 8 2023/04/10 12:57
- その他(スポーツ) 筋トレ タンパク質 食事 3 2023/03/03 22:53
- 父親・母親 いちいち文句を行ってくる母親は、なぜでしょうか?ただの老害だからですか? この前日焼け止めを塗ってい 12 2023/08/07 07:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
アーモンドミルクと無脂肪ミル...
-
体脂肪を落としたいのですが、 ...
-
私(今年60歳)は後1週間、食料...
-
40代、50代女性の方、1日の摂取...
-
痩せたいというけど太っていく...
-
夫のデリカシーのない一言に傷...
-
ガリガリで悩んでます… 体重3...
-
トマトそのものは良いがリコピ...
-
私は太ってるが指数は全く異常...
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
46歳女です。153センチ45と普通...
-
ポッコリお腹(お腹の張り、腹部...
-
食べれるようになるには
-
食前にコーラックを飲んだあと...
-
果物より砂糖追加したほうが安い?
-
心筋梗塞後の食事減塩食メニュ...
-
チーズケーキとバニラアイスだ...
-
写真の、UMA味覚糖のグミサプリ...
-
辛い食べ物は癌の原因になりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
365日朝昼晩カレーライスだけ食...
-
夫のデリカシーのない一言に傷...
-
カリウムサプリで血圧低下の効...
-
食べれるようになるには
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
ガリガリで悩んでます… 体重3...
-
夜ご飯のメニュー カップ麺、お...
-
健康食品で健康になりましたか
-
食生活
-
鉄分が簡単にとれる食品、レシ...
-
とある人気サプリメントについ...
-
大至急!とんでもない事になっ...
-
ヴィーガンやヴェジタリアンに...
-
一人暮らしを去年から始めてと...
-
海産物で簡単に食べられて(可...
-
爪割れを防ぐ食べ物を教えてく...
-
一定体重以上太らない
-
高一です現在155センチのチビで...
-
アミノ酸について。栄養に詳し...
-
コーラックと乳酸菌サプリはど...
おすすめ情報