
夫と洗濯するタオルの数で揉めます。今同棲して半年ですが当初洗濯は一緒に回していたのですが明らかに私の方が洗濯ばかりしていて今はカゴを個人で分ける事にしています。
個人の選択は個人でしていて基本的に自分が使ったタオルは自分で洗っているのですが、私は洗濯する回数が週3くらいと多く、夫はためるので週1ちょっとくらいです。
私は洗濯する回数が多いのでお風呂上がりのタオルを回す頻度も多く、ちゃんと自分の分はやっているのですが夫は週1くらいなので洗濯する時のタオルの量がハンパないです。外で汗拭きに使ったタオルもあります。
昨日私の空っぽの洗濯籠の中にタオルが何枚も何枚も入れられていました
あれ、なんで?と夫に聞くと
「○○ちゃんタオルの洗濯する量少なすぎ!俺のとこばっかに入ってるじゃん」
と、私が聞かなかったら勝手に私のカゴの中にタオルを入れて洗濯させようとしていました
私は洗濯する回数が多いからタオルもきちんと洗濯しているし取り込んでいる。そのルーティンを繰り返しているから絶対にしていると言うことを伝えました
しかし、夫は理解せずその後もずっと不機嫌でテレビの音量を寝る前なのに大きくされました
洗濯を私たちのルールで個人のカゴでちゃんと私はこなしているのですがノルマをこなした空っぽのカゴのなかにタオルを勝手に「そっちの方が枚数が少ない」カゴに入れられるのはきついです。
言葉で昨日ちゃんと伝えても理解せずイライラしているようなのできついです。
意見や解決策は何かあったらお願いしたいです!!!
どんなことでもいいです!!!
A 回答 (38件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.38
- 回答日時:
かごとかって、ゴミ箱のようなものでもカギをかけるとかのタイプがあると思います。
例えば、自販機の横にあるリサイクルボックスでも空き缶を盗む人がやりにくいようにカギをかけているとかあります。
そんな感じで、「ブロックする」 というのが物理的に入れらないので「そっちの洗濯が少ない」とかも見えなくなると思います。
男性の場合、1人暮らしだとワイシャツの洗濯を毎日しない人だと、週末にまとめてとかやるので、ワイシャツをどんどん買いましていくとかあります。
「会社に着ていくシャツがないと困るから、洗濯しよう」 ではなくて、「会社に着ていくシャツが無くなると大変なので買い増しをしよう」 となるような人が多い。
奥さんか彼女がやらないと、買い増しをすると思うのです。
男性の場合、例えば金遣いが荒いとかあって、奥さんが注意しようとすると、①大声を出す、②黙り込んで怒る、などでその話をさせなくして、結局子供が幼稚園生とかになって手がかからなくなると奥さんが離婚するとかあったりします。
俗にいう、”力技” みたいに持ち込む男性って、女性から見ればどこかで愛想が尽きるとかあると思うので、かごのシステムを改良する方が良いと思います。
例えば、夫婦であれ、カップルであれ、上司と部下であれ、助け合うという事は必要なので、ご主人が「ちょっと忙しいので手伝って」 と助けを求められた場合はやってあげるとかはある方が良いとか思います。
後は洗濯って小学生で身に付ける習慣かなあ~ と思います。
親がいない捨てられた子供とか、そういう施設で暮らすと小学生でも自分が着たものは自分で洗濯させられます。
それができないと大人になって生きていくことができないからと厳しく育ちます。
後はお金持の子もどこかの宿舎で育つとかあるので、そういう場合も自分で洗濯するシステムです。
金持でも貧乏でもない普通の家の子だと母親がやってくれるとかあるので、そういう習慣かなあ~ と思います。
1番厄介なタイプだと思います。
>しかし、夫は理解せずその後もずっと不機嫌でテレビの音量を寝る前なのに大きくされました
そんな感じって、シンプルにいえば、「もうそれ以上言うな聞きたくない」 と怒りの感情かなあ~ と思います。
1度それがうまくいくと、”手続き記憶” となり、次回も繰り返す。
仮にご主人の親とか兄弟や友達にその話をして注意でもすると、「たまたまテレビの声を大きくしただけ」 みたいな言い訳をする。
たぶん、奥さん以外はもう誰も相手にしていないとかがあって、奥さんに折れるように仕向けるのは続くかなあ~ と思います。
男の子が幼稚園生くらいで親が自分が嫌いな料理を出した時に、絶対に食べないという子がいます。
親が心配になり、違う料理を出すとかやると、その子が50代になってもそんな感じで、相手が折れるという人には絶対にやるとかで直ることはない。
奥さんが怒った時とかにきちんと謝るとかしたでしょうか。
しないでテレビのボリュームを上げたとかそんな感じだともっとタガが外れた感じになっていくかと思います。
人それぞれ得意な事とか苦手な事があり、たまたま洗濯が苦手というだけなら奥さんがやってあげるとかでも良いと思うのですが、謝罪の言葉を言わないような人って、「頭を下げるのは負けだ」 みたいにきちんとお願いをするとかもないと思います。
奥さんが茶碗にご飯を盛ったりして渡した時とか、お茶を入れて出した時とか、「ありがとう」 とか言ったりするでしょうか。
捻じれた人だと言わないと思うので総合判断した方が良いと思います。
No.36
- 回答日時:
その程度のことで折り合いをつけられず、洗濯も別々で一生過ごすなら、結婚している意味ってなんですか?別居して、気分がいいときだけ、会えばいいじゃないですか?
別々に洗濯する意味もわかりませんし、お互い、多いだ、少ないだ言っている意味もわかりません。
No.35
- 回答日時:
>「そっちの方が枚数が少ない」カゴに入れられるのはきついです。
笑ってしまいました。
新婚のうちはそうやってじゃれてお二人の生活を楽しんでおられるのですよね?
ゆくゆくは、
相手の迷惑をこうむりたくないのなら、一緒に住むべきではないこと。
一緒に生活して別々の事柄を作ると、面倒が増えること。
洗濯が嫌なのか、清潔に暮らしたいのかに目を向けること。
などに、お互い目を向けて行かねばなりません。
とりあえず、言ってダメなのですから、夫がズルした分のおかずを減らしてやるなどでいいのではないでしょうか。
No.34
- 回答日時:
乱筆にて、失礼します。
家事の役割分担はとても良いですね。
そして、「ルール化したのに守ってよね」と思うのは、妥当な意見だと思います。
この記事だけを読むと、ご主人にイラッとしますね。
でも、ここは貴女目線だけなので、ご主人の意見も聞いてみたいところです。
ところで、これは2人が納得した上でのルールなのでしょうか?
毎日洗いたい貴女、と、毎日洗いたくないご主人、のようなので。
実は、ルールを決めた、と思っているのは貴女だけで、ご主人はあまりルールにこだわっていない気がしますが…いかがでしょう?
このルールのせいで、イライラしてしまっている状況下にいる気がしますから、お互いの話し合いが必要だと思います。
お互いが慣れてきてマンネリ化するのは、夫婦間だけでなく、親子でも職場でも、どんな場面でもよくあることです。
生活スタイルや考え方も、時間と共に変わるので、定期的に話し合い、家事分担を考えていく必要があるのではないでしょうか。定期的に時期を決めていれば、不満があればその都度話しやすい気がしますよ。
今は2人の生活のようですが、家族が増えれば、また状況は変わります。お洗濯の分担にイライラしてるくらいだと、もっと他のイライラする事が増えそうで、心配です。
夫婦といえど、他人。
親子といえど、他人。
人間関係は、双方が思いやる心や優しさで、うまくいくのだと、私は思っています。
お互いが、健やかに、楽しく生活できますように。
No.33
- 回答日時:
タオルの洗濯で揉めるならば、将来が、思いやられます。
家は2人の時から洗濯は毎日やっていました。都合が、良い方が干します。洗濯は洗濯機だし、干す時間何分もかからない。お互いに思いやり無いですね。No.32
- 回答日時:
主さんに申し訳ないんですがくだらない。
そんなくだらないことをしているから変な揉め事に発展してしまってるんですよ。わざわざ洗濯を分けたら一緒に暮らす意味もないですし家庭内別居とかするんですかね?タオルくらい洗ってあげたら?汗とかついたまま放置したら汚れ落ちにくくなるし黄ばみとか色も気になるでしょう?こういう家事を誤魔化す旦那はきっちり二等分にするのではなく風呂掃除とかゴミ捨てとか力仕事をやらせるのが良いでしょう。あと、正直に言うよりリップサービスしながらおだててやらせるとか旦那のモチベをあげながら上手く動かすのが大事です。今のままだと離婚は秒読みかと感じます。
一緒に暮らすのに互いにギスギスしてもしょうもないですからある程度の妥協と容認はしてあげましょう。その上で旦那をいいようにおだてたりしながら使い回せるような話術を身につけてお互いにいい感じな生活を送ってみてはどうですかね?共同生活は相手への気遣いないと厳しいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫が片づけや掃除や洗濯を全然しなくて困っています。 家が狭く、私のスペースは2人のリビング、夫のスペ 8 2023/06/18 18:30
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションで洗濯機からの水漏れ。 1 2023/06/27 09:55
- 夫婦 夫と喧嘩して、着ていた服を破られました 私たちは洗濯物を2人カゴに分けて回す約束なのですが(同じカゴ 11 2023/06/18 15:31
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー おしゃれ着の洗濯について 1 2022/06/13 20:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 土日の家での洗濯物と、それに関する会話がストレスです…… タイトル通りです。 土日は両親は仕事休みで 3 2022/04/03 17:06
- 洗濯機・乾燥機 洗濯物について 50Lの洗濯機に50Lギリギリで洗濯を回しました。 洗剤は四角の固形物を1個放り込む 4 2022/12/20 15:44
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物を全部ハンガーに引っ掛けて干しているのですが、変でしょうか? 6 2023/04/30 16:37
- 洗濯機・乾燥機 洗濯物の外干しは古いですか? 今時、外に干す人なんか居ないよと言われました 職場の人に。 私の家の洗 28 2023/06/27 09:18
- 洗濯機・乾燥機 今日からアパートの塗装工事が始まり 外で洗濯物を干せなくなりました なので部屋干しなのですが 一人暮 3 2022/05/13 01:15
- 夫婦 キレどころ 6 2022/07/02 23:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫と洗濯するタオルの数で揉め...
-
シュウ ウエムラのタオル
-
友人宅での入浴、お風呂のスポ...
-
タオルの汚れ(黒ずみ・手垢)...
-
タオルが濡れると鉄臭くなります
-
ドラム式全自動洗濯機でジェル...
-
パンツについた精子を落とす方...
-
イヤホンを洗濯で洗ってしまっ...
-
シュラフ 寝袋 洗濯すると白い粉
-
白いものだけの洗濯で青いしみ...
-
マンション内駐車場内での落下...
-
【至急】鳥のフンを気づかず洗...
-
「手洗いしてしまったキュプラ...
-
社会人1年目実家暮らしです。親...
-
洗濯乾燥機でtシャツを洗濯乾燥...
-
アイロンでワイシャツが焦げて...
-
ちんちんをしこしこしてたら精...
-
100mlって何グラムですか?
-
洗濯機で洗濯物がなくなりますか?
-
洗濯機 高さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問失礼します。 "トイレマジ...
-
至急 帰省直前です 2週間ほど家...
-
夫と洗濯するタオルの数で揉め...
-
ビールをこぼしました。
-
タオルが濡れると鉄臭くなります
-
ウォシュレット後にタオルで拭く母
-
タオルの使い分け
-
ガソリンスタンドの窓拭き用の...
-
洗濯する時皆さんはバスタオル...
-
タオルが毛羽立って、顔や体に...
-
友人宅での入浴、お風呂のスポ...
-
老人の、タオルしゃぶり癖
-
旅行時のボディタオルはどうし...
-
バスタオルは毎日洗濯が普通で...
-
使用後のタオルから繊維が出て...
-
一枚だけ臭くなるタオルの謎。
-
カーペットにワインをこぼしま...
-
ディズニーリゾートにあるボン...
-
友達が泊まりに来る時って新し...
-
バスタオルの交換時期
おすすめ情報