dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペイペイは近所に使える店があるから使い始めました。
※マイナポイントは他のバーコード決済・QR決済で貰いました。
そこで質問です。
質問1
ペイペイのポイント運用って1ポイントから出来るけど、実際はある程度ポイントが貯まらないと意味ないんでしょうか?
質問2
いくつかコースがありますが・・・
・分散する
・1つにある程度まとめて運用する
・運用しない
どれが良いでしょうか?

A 回答 (4件)

何も設定しなければポイントが勝手に残高に加算されていく



つまり取りこぼしが無い
    • good
    • 0

>ペイペイのポイント運用


結局は、現金を運用するのと同じことでしょう。
100円でも100ポイントでも、「その場」での価値は同じ
扱いになるんだから。

で、運用ってことは、利子やらなんやらで
儲けようってことなんだから、
額が大きいほど、、、ということになる。

極端な話し、例えば1円で初めて、10万円とか100万円とかに
なりますか?って話しですよ。

株なんかと一緒、
パチンコなんかとも一緒じゃないですか?

1円パチンコと10円パチンコで
どっちが儲かりますか?損しますか?

ハイリターンが期待できるのは、ハイリスクが伴う、
ローリターンしかないものは、ローリスクで、っってことですよ。

詐欺とかではない保証がある?ぐらいのもんですね。
    • good
    • 0

手を出さない



が一番良いです
    • good
    • 0

1)例えば、利回り5%の投資案件があったとして


  1万円相当額を投入すると500円相当のリターンが期待できますが
  1円相当の投入だと、0.05円相当なので切り捨てで結果ゼロ円になりそうですね

2)投入する金額次第では?
  先程も書いたように額が少ないと目に見えた結果にはなりません
  また分散させる意図は、特定のものに偏っていると運用成績が悪い場合に被る差損がダイレクトに受ける
  分散させておけばトータルで運用成績の平均化が期待できる
  ということなので、金額が小さい場合差損が発生してもそのマイナスの影響はごくごく小さいものですね
  
 実際にはそういうことは滅多に起きませんが、投資先が破綻して無価値になった場合に一文無しにはなりたくない
 そんな場合には分散させましょうという判断が必要ってことです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!