dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二十代です。大学は中退し、派遣で働いています。
小さい頃から家族(母、痴呆の祖母の三人家族)に「なんでそんなに馬鹿なの」とか、「もっと利口になりなさい」と言われ続けています。半端じゃなく毎日毎日、怒鳴られます。怒鳴られなかった日がこれまでの人生で2日だけありました。
一人っ子で、今後もこの家でずっと生きていかなければいけないのかなあと思うと気が遠くなります。
自死念慮が強いことでバイトに支障を来たしたため、3年前に精神科を受診しました。それからはパキシルを毎晩服用しており鬱の症状は軽快です。
もう20年以上罵られているので、もういい加減止めて欲しいのですが、逆らうのは親不孝だと思うので、反論したことが一度もありません。
どうやって止めてもらいたいことを伝えればいいでしょうか。手紙に書いたりした方が、直接言うより家族は傷つかないで済むでしょうか。
なんだかもう、よくわかりません。判断力が鈍っています。
でも、とにかく前に進みたいのでどうぞ知恵を貸してください。
生きているのかそうでないのかも定かでない今の状況を、なんとか打開したいと強く思っています。

A 回答 (7件)

読んでいて「まるで自分のことか?」と思ってしまいました(私も鬱を煩い、祖母はおらずに両親がそろって、相談者さんの母親のようですが)



きつい言い方をして申し訳ありませんが、自分を守れるのは、最終的に自分しかないということを覚えておいてください。
相談者さんは「反論することは親不孝」とおっしゃっていますが、この場合は、決して親不孝でないと思います。それは親不孝ではなくて「自立」だと。
もう二十歳もすぎていらっしゃるのですから、もう、自分の人生を歩まれる方がいいと思います。その代わり、「自分で下した決定には自分で責任を取る」という義務も生じてきます。それを肝に銘じてください。
親御さんを変えるのは、そのお年ですと(二十歳のお子さんが居る年齢と考えて)難しいと思います。
世の中には「いかに心を砕き、言葉を尽くしても、伝わらない…自分の世界の常識を振りかざし、それ以外は悪」と決めてかかる人間が居るのです。(うちの親のように)
それでも尚、親御さんと和解なさりたいのでしたら、いえることは「自分を殺す」ことしかありません。

きついことをかいて申し訳ございません。自分の親と似ていて、ヒートアップしてしまいました。
ちなみに、私は「自分を殺す」なんてことはできず、家を出ました。そして家を出た後も、親との衝突は続いています…が、同居していた頃の何百分の一くらいに気持ちが軽くなりました。
親御さんと平和になりたいという、優しい相談者さんお気持ちとは全く正反対のアドバイスですが、最終的には、こういう方法もありますという程度に納めておいてください。
    • good
    • 0

こんにちは。


20年以上罵られるなんて辛いですね。
お母様も、あなたやご自身のお母様のご面倒をお一人で抱えていらっしゃって大変だったのではないでしょうか?
頼ったり気軽に悩み事を吐露する相手がいなくて、そのはけ口が罵る言葉となって出てしまったのかも知れません。
大学を中退なさったのもお母様にとっては残念な事だったのかもしれませんね。
逆らうのは親不孝だなんて、優しい気持ちを持った方なんですね。素晴らしいと思いますよ。
もうあなたには収入がおありなのですから、お一人で自活されるのもよろしいのでは?一人で生活してみて、お母様のご苦労も身を持って体験出来るかもしれませんね。精神的にもお母様から距離を持てるしお互いによい方向に向くかも知れません!
もうご自身で決心なさって行動できますよ!頑張って!
あなたの幸せを応援しています。
    • good
    • 0

それは不可能ですね


あなたはその不可能の事を相手に求めているのです
そして相手もその不可能な事を求められていると
思います 解決は方法は有りません
お互いに不可能な事を求め合っている事を
お互いに理解しないと行けないのですが
これがなかなか難しいです
俗に言う相性が悪いのです それが親なのですよ
一度はとことん喧嘩をしましょう
自分を隠さず本音を言いましょう
それでお互いに耐えれば少しは分かり合えるでしょう
    • good
    • 0

NO.1です。



大変失礼ながら、質問者様がどのような方なのかを知っておきたいと思い、質問者様の回答歴を拝見させていただきました。

質問者様ご自身、精神関連の知識がおありのようですので、共依存という言葉も、当然ご承知かと思います。
アダルトチルドレンは、まさにこの共依存の世界です。
質問者様とご家族は、この共依存の関係を断ち切らなければなりません。

>逆らうのは親不孝だと思うので、反論したことが一度もありません。

逆らってください。
反論してください。

ご自身の考えを、どうどうと述べてください。
質問者様は、他の方のご相談に対して、どうどうと、ご自身のお考えを述べていらっしゃるじゃありませんか。
それを、ご家族にも、述べてください。

そして、ご自身の人生を歩まれてください。


どうか、生意気な発言をご容赦下さいませ。
    • good
    • 0

こんばんは



一人っ子だからといって、必ず一緒に住まなくては、いけないということは、ありません。

まだ、御母さんもお若いでしょうから、一度自活してみたら、どうでしょうか。もしかしたら、あなたが家をでれば、御母さんが再婚しやすくなって、うれしいかも。

20才過ぎれば、一人前です。

もし、反対されたら、御母さんには、また帰って来るから、と安心するように言いましょう。
    • good
    • 0

こんばんは


 『面と面をつき合わせて喧嘩する事』をおすすめ
します。少しきつい文章になるかもしれませんが、
あなたを傷つけるつもりは一切ありませんよ。

 僕が介護で働いていた時、僕の不注意で麦茶を
利用者さんにこぼしてしましました。僕はとても
ショックでおろおろするばかり。でも、忙しい為
心から謝ったものの、十分謝っていないような
気がしていました。仲がよい同僚に怒っているかを
聞いて欲しいとお願いしていたら、むかつく同僚が
非常に重い言葉を贈ってくれた。
「コミュニケーションは、当人同士が行うものだよ」
と。まさにその通りだと思います。

 僕はオヤジが嫌いです。ウマが合わないし、価値観
も違います。昔は恐れ、次に怒りをぶつけ、喧嘩し、
最後に語り合えるようになりました。今でも好きじゃ
ないけれど、もうお互いに依存しない関係になったと
思えました。

 親に見捨てられるのが怖い。だから、親孝行と
称して対決を逃げてしまう。僕はそうでした。あなた
が本当の所どうなのか?僕にはわかりません。

 最後に、パキシルを服用中との事。嫌いな人間との
コミュニケーションは相当なエネルギーを必要としま
す。だから、かなり調子の良い状態でないとかえって
余計に辛くなってしまうかもしれません。時には少し
待つ事も必要です。

 愚痴を言うだけでも、受け入れてくれるだけでも
随分気持ちは楽になりますよ。甘えられる存在が
いるといいと思います。恋人や友達、あるいは公的
機関の相談員さん。辛い時は甘える事を迷っては
いけないと思います。

 元気になれば、履歴書を毎日書くし、トレーニング
もする、ぐらいに戻れます。ばりばり働いて取り返せ
ば大丈夫。今はうつをやわらげ、そして来るべき時に
親と喧嘩しましょう(喧嘩じゃなく話し合いにできる
ならもちろんそれがベストです。)

 きつい言葉でごめんなさい。でもあなたの幸せを
考えて書き込みました。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お辛い状況、充分にお察しします。


大変ですね。

質問者様のご家族の場合、いわゆるドメスティックバイオレンスとまでは、言えないようですが、言葉の暴力は、ある意味では身体的な暴力よりも辛いかとも思えます。
特に、幼少時からそのような仕打ちを受けていた場合は、それがトラウマとなって、いわゆるアダルトチルドレンの原因となります。
質問者様の現在の状況は、まさにこのアダルトチルドレンそのものであると思われます。

アダルトチルドレンの発症の過程は、まさに質問者様のご家庭のように、親のいう事を聞かない子はダメな子と思わされて育てられ、他にやりたいことがあったとしても、それを言えないままの生活が続き、たとえ、言ったとしても否定され、その家庭内にて居づらくなってきても一緒に生活するようになります。
親側は自分の言う事を聞かせようとした時、子供の自己主張や意見をまったく取り入れようとしないし、または接し方がわからない等、多々の原因があるとされています。

その結果、こうした過程を経て成長された方は、トラウマ(心的外傷)、PTSD(心的外傷後ストレス障害)等になりやすく、質問者様のように、うつ病等の精神疾患にまでなってしまう場合も多いとされています。

さて、対策ですが、うーん、難しいですねぇ・・・。
いずれにしても、先述しましたような家庭内の悪循環を何処かで断ち切らなければなりません。

お母様と痴呆であられるお婆さまとの同居ということで、質問者様がお家を出られて、自活されることも困難かとは思いますが、それも、一つの方法として、考えても良いのではないかと思います。

本当は、この手のアダルトチルドレン等の対策に詳しい、カウンセラーさんでも登場していただければ良いのですが・・・。

後は・・・、うーん、思い切って、私のこの文章をお母様にご覧頂いて、実は質問者様のご病気は、お母様達の今までの態度が原因であるということを、はっきりとお伝えになってみたらどうでしょうか。

なかなか、そうしたご家族の場合、それを理解していただくことも困難であるかと思いますが、とにかく、どこかで、今の状況を断ち切らないと、質問者様の人生が、めちゃめちゃになってしまいます。

ご家族の人生は、それとして、質問者様は別個の人間として、新しい人生を手に入れる必要があります。

大変なこととは思いますが、ご自身の為、頑張ってください。

実は、私の家族は、ある事情により、私を含めた家族全員(息子までも)が、何らかの精神疾患を患っている状況です。
もう10年にもなります。
その間、私も独学ながら、何とか家族を救おうと、心理学や精神疾患、神経症状等の勉強をしてまいりました。
私は、決して専門家ではありませんが、自分自身も精神疾患であり、また、精神疾患の家族を抱える者としての知識もだいぶ蓄えたつもりです。
私がこの、教えて!gooに参加させていただきましたのも、この私の拙い知識が、僭越ですが、少しでも同じ悩みを抱えていらっしゃる方々のお役に立てればという思いからでした。

他に良い方法が思い浮かびませんので、もし、私のこの拙い文章を、お母様にご覧頂いて、参考にしていただければ、本当に僭越ですが、私も出来る限りの協力をさせていただきたいと思います。

以下は、お母様への文章です。

------------------------------------

お母様、初めまして。
もし、ここまでの私の拙い文章をお読みいただき、納得のいかない部分がございましたら、何時でもご質問下さい。
これまでにも書きましたように、私は決して専門家ではありません。
しかし、実は私自身もうつ病であり、また、私の息子を含めて家族全員が精神疾患を患っている者として、今回の息子様のご相談を見過ごすことが出来なくなりました。

他人様の家庭に、何の関係もない私が口出しすることは、大変失礼かと存じますし、大きなお世話であることは重々承知しております。
しかし、このままでは、息子様の人生は限りなく暗いものとなってしまいます。
何とぞ、息子様の人格をお認め下さい。
息子様は、確かにお母様のお子様ではありますが、お母様とは別の人格を持った別な人間です。
当然、息子様には息子様の人生があります。
どうか、鎖を解いてあげてください。
息子様に、息子様の人生を自由に歩んでいただけるよう、ご協力願えれば幸いです。

大変、失礼いたしました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!