プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の91歳の祖父は、今年の7月10日に、脳出血をして、入院しています。

今年の7月いっぱいは急性期の病院に入院していて、先月の8月2日からリハビリの病院に転院して、今もリハビリの病院にいます。
前回の先月の8月2日に祖父に会いに病院に行った時は、前々回の先々月の7月28日により喋れるようになっていたのに、
今月の9月1日(今日)に祖父に会いに病院に行ったら、前回より喋れなくなっていて、祖父の主治医に、
「協力動作が得られませんでした。ここに来たばかりの時と変わりませんでした。このままリハビリを続けても改善する見込みがないので、来月の10月から高齢者施設に移りましょう。家に戻るのは無理です。これからは、良くなる可能性より悪くなる可能性の方が高いです。脳出血をした事でこれから弱っていく可能性は充分あります。」
と言われました。

ソーシャルワーカーには、
「お祖父さんはあなたの為にリハビリを頑張ってますよ。」
と言われた為に、期待していたので、祖父の主治医に私の祖父はリハビリを出来ていないと聞いて、凄くショックです。
ソーシャルワーカーは、私を期待させないように、私の祖父はリハビリを出来ていないと正直に言うべきでしたか?
(期待が大きいとショックも大きいですよね。ソーシャルワーカーに私の祖父はリハビリを出来ていないと言われたとしても私はショックだったでしょうけど。)

A 回答 (3件)

その時によって毎日変わるけど


基本よくはならないスルズル悪くなるばかり
先生の言葉のほうが冷静だしたくさんの患者さんを見ていて総合判断だから
悪いこと言わないから施設はいってもらいましょう

私の家族が80代で同じ状態でしたから
90代だともっと無理です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祖父はあと何年くらい生きるでしょうか?

お礼日時:2023/09/02 03:37

頑張ってはいるけれどできなあ


ということかと思いますよ
91歳なら普通にしててもできなくなる一方なんです
脳出血して入院してるなら
どんなにリハビリ頑張っても元通りなはならないし
多少調子がよい日があっても
少しずつ悪くなる可能性は高いです

リハビリを頑張っている、には
かならずしも成果を得てるとか
積極的に頑張っているという意味だけじゃありません
その時間に耐えてる、過ごしてるという意味でもいうことがあります
    • good
    • 0

医者は患者家族に期待させないために、最悪の事態の話を中心にする傾向があると感じます。


私の母が、きわめて重症の褥瘡で入院し、さらに胃ろうの処置もした際に、褥瘡からの感染症の可能性も高く、胃ろうになったことも考えるとあと1年もつかどうか」というような話をされました。
しかし、母の褥瘡はほぼ完治し、今も胃ろうの状態ですが、あと1年と言われた後、現時点で3年が過ぎており、今年90歳で最近は血色も良く、会話も以前よりかわせるようになってきています。胃ろうにより、むしろ栄養状態が良い状態に保たれているようです。
うちの母と体の状況も異なるかもしれませんが、高齢者は意識は明確な時とそうでない時とが混ざった状態で現れるように思います。
入院中の看護師さん等の周りからの声掛けの頻度などによっても変わってくると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A