dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧札の折り目のついていないきれいなものがあるのですが、とっておくと何年か後に価値があがるということは本当にあるのでしょうか?
ちなみにそれはまだ流通しているものです。

過去の500円札、1万円札などで折り目のついたものはどうですか?


教えてください。

A 回答 (2件)

それは「近代の古銭」という形で取引されています。


例えばギザ十円、聖徳太子の一万円、などなど。
ですが現在それ程価値はありません。ですが流通量が少なくなってきたとき、それは価値を増します。
しかしながらあと何十年も待たねばなりません。
ところがお札に回収がかかる場合もありますし、数字が揃っているなど珍しい番号やずれて印刷されているなどの場合、価値は大きく跳ね上がります。
折り目についてですが、有ると価値はかなり下がってしまいます。
参考までに。

参考URL:http://conangp.no-ip.com/harujapan/old/otakara/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ためになるサイトを教えていただきました。
興味深く拝見しました。

お礼日時:2005/04/30 16:05

近年、発行された紙幣は「発行枚数が多い」ために、「希少価値(プレミアム)」


は付きにくいと思われます。 ましてや「数年後には」とは、無理な話しです。

それらの価格は、「希少価値(プレミアム)」か、「需要と供給」の上で
成り立ちます。 前述の通り、皆が持っているような大量発行の紙幣では、
価値は上がりにくいです。
たとえ「流通がストップ」しても、さほどの高値は期待できません。
それに「折り目が有る」ならば、どれだけ価値が目減りするか判りません。

価値が有るのは「印刷の不具合」「耳(切り残し)」など、
価値が上がるのは「発行枚数が少ない」などですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
なるほど、よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/30 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!