dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親としては子供に精神科行かせたくないんでしょうか

A 回答 (9件)

小児ぜんそくとか、腕の骨を折ったのでギブスをしている、というのとはまったく違います。



精神的に何か問題があれば、その子供の一生に関わってきますからね。
親の生活も一変するかもしれませんし。

親とすればドキドキですよ。
    • good
    • 0

親御さん自身であろうと、子供であろうと、精神疾患を受け止める事ができない人も多くみえます。


今は精神を病み、心療内科や精神科受診される人は増えましたが、ひと昔まえは世間体や自尊心の問題が大きく、そんな社会で生まれ育った親御さんなら、簡単に気持ちは切り替えられないです。

親御さんも面子やプライバシーを守りたい反面、今は親御さんの猛反対に遭い、受診できない10代の子が多いなと感じてます。
親御さんの気持ちもわからない訳ではないですが、苦しんでいる未成年者の気持ちにも少しは寄り添える家族のあり方がもっと浸透したらよいなと思います。
精神を病んだ本人の人生に1番関わる事ですから。。。受診して改善するならもったいないのもありますが、社会進出前の大切な時期を精神状態悪化で棒に降らせるのもどうかな?…と思ってます。
    • good
    • 1

それは親にもよると思いますね


変なプライドや自尊心がある親はその傾向が強いです
    • good
    • 1

そりゃそうです。



普通の病気と違い
世間体が悪いですから。

あそこの誰々が精神病だ、
なんて噂が広まったら
兄弟の結婚にも影響します。
    • good
    • 1

親が子供に精神科医を受診させるかどうかは、個々の状況や価値観に依存します。

親の考えや理由はさまざまであり、以下のような要因が影響する可能性があります。

子供の健康と幸福: 親は子供の健康と幸福を最優先に考えるでしょう。精神的な健康問題が子供の生活に深刻な影響を与えている場合、親は精神科医を受診させることを検討することがあります。

社会的な偏見やスティグマ: 一部の親は、精神科医を受診させることが社会的な偏見やスティグマをもたらすと心配することがあります。しかし、精神的な問題に対するスティグマは減少傾向にあり、適切なケアを提供することが大切です。

文化や宗教的な信念: 親の文化や宗教的な信念は、精神科医療の受診に対する態度に影響を与えることがあります。一部の宗教や文化では、精神的な問題に対するアプローチが異なることがあります。

他のアプローチやリソースの検討: 親はまず他のアプローチやリソースを検討することがあります。例えば、学業や家庭環境の変化、カウンセリング、サポートグループなど、精神的な問題に対処するための他の方法が考えられます。
    • good
    • 1

そういう人はいるでしょう。


金がかかる、世間体、薬の悪影響、など。
最近は仮病であったも病名はつけてくれるでしょうし、無理に病人にしたくない。とかも。
    • good
    • 0

子供の精神状態に寄ります。


全体としては、子供を精神科の患者にしたくないと思うのが親心です。しかし、手に負えなくなれば医者の力を借りるでしょうね。
    • good
    • 1

医療費かかるからね


行きたかったら自分の小遣いから出しましょう
    • good
    • 0

時と場合によります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!