

土地の生前贈与・相続税についてどちらが得か。
母施設暮らし(84歳)父(だいぶ前に他界)息子(58)娘(55)
息子が母親の施設代年間240万手出し15年間しています。
この母親は貯金を2000万持っていましたが娘夫婦が全部引き出して持っていきましたので15年前から母親の財産は0円です。そのかわり、家の土地を息子にという口約束をしたみたいです。
土地は60坪で1500万ぐらいの価値です。
家の老朽化で、建て直しをしようとしたらこの土地は名義人が2人いますと判明しました。
母親と息子の2人で共有しています。と。
この場合、お得に息子に名義変更をするには贈与か相続かどちらがいいですか?他にもお得な方法はありますか?
お母さんの遺産はつるぴか0円でこの土地だけです。
生命保険もなにもありません。
あのときに降ろされた何回かに分けた手渡しの2000万は証拠もないし口約束だけだから、母親が死んだら娘に半分土地の値段を言われたら払わなだめですよね。
なんだかうちだけ貧乏なんですが、せめ土地ぐらいノンストレスで(贈与や相続税気にしなくて)行きたかったです。
お得なアドバイスよろしくお願いします
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
怖いのは妹でしょ。
相続を待っていると、仮にお母さんに土地全部息子に相続させると言う遺言書を書いてもらっていたとしても、遺留分で妹から1/4を請求されますよ。
生前に借金のかたとして買い取った方が私は良いと思います。
No.4
- 回答日時:
近日中に売却処分するなら、名義は、そのままで、よいと思います。
------
息子が母親の施設代年間240万手出し15年間しています。
↓
こんなことしないで、240万の金額で、持分を購入しておけばよかったと思います。
今年から、持分購入でいかがかと思います。
どの程度の持分にするかは、実勢価格と大きくは異ならないほうがよいと思います。
でも、
取得者には不動産取得税が課税されます。
(不動産取得税は国の税ではなくて県の税です)
評価額に対して税率は原則4パーセントです。
なお相続なら不動産取得税は非課税です。
------
ところで,
低年金のような場合でも、息子・娘などが、施設費用を負担しないテクニックはあるのです。
それに関心があれば、新規の投稿文でご質問ください。
No.2
- 回答日時:
>贈与か相続かどちらがいいですか…
相続は、相続が発生するまで待たなければいけません。
贈与は、贈与税が発生します。
贈与税は、あらゆる税の中で最も負担率の高い税の一つです。
単純な贈与でなく、相続時精算課税を申告しておけば、現時点での贈与税支払いは猶予され、相続発生時に改めて相続税として課税の可否を判断することになります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お書きの数字である限り、相続発生時にも相続税は 0 円で済みそうです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
民法234条の合意書
-
土地を売らずに 建物だけ売る...
-
法人名義の土地に家を建てる
-
抵当に入っている土地に家は建...
-
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
土地利用権等割合、法定地上権...
-
大阪府下に住んでます。 父親が...
-
数年前に亡くなった夫名義の家...
-
実家の立ち退きについて
-
車両が進入できない土地の価値...
-
田舎の土地って売れないんです...
-
国有地隣接の土地、売却・相続...
-
土地の生前贈与・相続税につい...
-
三井のリハウスか住友不動産販売か
-
土地建物の相続放棄について
-
借りている土地について
-
築30年の住宅を売却する時は評...
-
土地は売ってるのに建物がまだ...
-
対価補償?対価保証? 国の都市...
-
姉の家を相続する場合の税金
おすすめ情報