dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高一数学二次関数 画像あり

〔HiPrime 59ページ 235番〕

この関数のグラフを書くところまでは理解できました。
しかし、このグラフからkの範囲、共有点の数をどのように判断するのですか?
解説にはグラフとkの範囲と共有点の数しか書いてなくて意味分かりませんでした。
教えて下さると助かります(* .ˬ.)‪ෆ‪.*・゚

「高一数学二次関数 画像あり 〔HiPri」の質問画像

A 回答 (2件)

y=|x²-4|+2x のグラフが書けたのなら、


y=k のグラフは x軸に対して 平行な直線ですから、
グラフを見たまんまで 答えが出る筈ですが。

因みに どんなグラフになりましたか。
x²-4≧0 のとき y=x²+2x-4 、
x²-4<0 のとき y=-x²+2x+4 ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

そういうことなのですね!!
ありがとうございます !!

お礼日時:2023/09/08 12:02

>この関数のグラフを書くところまでは理解できました。



どのように描けましたか?

それが描ければ
 y=k
はただの「水平線」(x 軸に水平な直線)ですから、k の値によって共有点の数がどうなるかは説明するまでもなく、「グラフから明らか」ですよね?

何が疑問なのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます !!

お礼日時:2023/09/08 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!