
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「力」の単位をきちんと理解していますか?
おそらく
1 [gw] = 1 [gf] = 10^(-3) [kgf] = 9.8 × 10^(-3) [N]
ということなのだろうと思います。
1 [gw] は、「1 g の質量に働く地表面での重力」ということです。
そして、1 [N] は「1 kg の質量に 1 m/s^2 の加速度を生じさせる力」であり、地表面での重力加速度を「9.8 m/s^2」としたときに上記の換算となります。
お示しの「単振動」が、「振り子」なのか「ばね振動」なのか何なのか分かりあんせんが、「ばね振動」と仮定して話をします。
バネの「中立位置からの変位」が 4 [cm] = 0.04 [m] のときの復元力が
1 [gw] = 9.8 × 10^(-3) [N]
なので、バネ定数は
9.8 × 10^(-3) [N] = k × 0.04 [m]
より
k = 0.245 [N/m]
従って、最大振幅 10 [cm] = 0.1 [m] のときに、復元力は最大となり
Fmax = kx = 0.245 [N/m] × 0.1 [m] = 0.0245 [N]
このとき、質量 5 [g] = 0.005 [kg] に働く加速度 a [m/s^2] は最大であり、その大きさは運動方程式より
Fmax = 0.0245 [N] = ma = 0.005 [kg] × a [m/s^2]
→ a = 4.9 [m/s^2]
単振動の周期は、高校以下の物理であれば「公式」で求めるしかなく
T = 2π√m/k ≒ 2 × 3.14 × √(0.005 [kg] / 0.245 [N/m])
≒ 0.90 [s]
No.2
- 回答日時:
単振動は等速円運動ではありませんよ。
等速円運動にこだわっていると、この問題には答えられませんね。答えを出すためのヒント
バネは単振動をしますね。この時にバネのの伸びと重りに加わる力、振動の周期の関係はどうなっていますか。最大加速度は最も大きな力の大きさから運動方程式で求められます。
No.1
- 回答日時:
> 問題が分かりません。
って、問題の何が分からんのですか?
> 力の大きさが1gw=9.8×10^(ー3)
そんなアホな。写し間違えてますな。ま、ともあれ、単振動ってことは、時刻tにおける物体の位置を
x(t) = A sin(2πt/T + φ)
と表せて、時刻tにおける加速度は x(t)をtで2階微分して得られる導関数。
で、何が分からんのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 質問失礼します。大学物理の問題で分からない問題があったため質問させて頂きたいです。問題は以下の通りに 2 2021/12/12 19:43
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=F、ばね定数=k、物体の質量=m 11 2022/08/24 21:57
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=kx、ばね定数=k、物体の質量= 8 2022/08/24 23:39
- 物理学 物理の問題です。 1、質量mの物体を地面からの高さhの位置から自由落下させた。 a,エネルギー保存則 2 2021/12/20 14:07
- 物理学 重力で光速を超えられますか? 7 2021/10/28 23:52
- 物理学 高校物理問題教えてください1 4 2021/12/25 09:55
- 物理学 半径r、質量Mの半円板を円板平面平行に円の中心を回転軸として微小振幅で振り子運動をさせる。このときに 4 2023/08/10 14:08
- 物理学 とある問題の解説に ばね定数と自然長の等しい2つのばねに,それぞれ質量が大きい物体と小さい物体をとり 4 2022/12/21 13:46
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
- 物理学 なぜ、問題文からこの式が出てくるのでしょうか? 5 2023/08/15 15:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
VAIOのMシリーズについての質問。
-
骨伝導の振動子の仕組み
-
振動周波数について詳しい方お...
-
1Gの振動
-
電磁波で物体を冷却できないか
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
弦に固有振動数以外の振動数の...
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
DELLInspiron580ケース交換につ...
-
波の問題です。
-
となりの家の振動が気になって...
-
音の気温による振動数と波長の変化
-
固有値解析では、振動の方向は...
-
この、CDプレイヤー誰かに洗脳...
-
振動の固有周期と振幅
-
機械力学の固有振動数Fnに関し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
自分の手でするのが下手で満足...
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
良問の風46番の問題って(a)は力...
-
車のトラブル。 ウォーターポン...
-
となりの家の振動が気になって...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
1Gの振動
-
N→Hzへ
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
音響モード・光学モード
-
Apple Watchの振動について
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
-
マンション屋上のアルミ製手す...
おすすめ情報
きちんと、ご回答いただき本当にありがとうございます。