

第一外国語をドイツ語の人いらっしゃいますか?
私はドイツ人に命を救われた(命の恩人の国です) 理由で、現在でも第一外国語はドイツ語です。
昔を振り返ってみれば、わかるかと思いますが、旧制高等学校では
文科 甲 → 英語が第一外国語
文科 乙 → ドイツ語が第一外国語
理科 甲 → 英語が第一外国語
理科 乙 → ドイツ語が第一外国語
しかほとんどありませんでした。
その中、理科は
理科 甲 → 建築学、工学、天文学
理科 乙 → 医学、薬学、農学
を目指すために設置されたものです。
建築学、工学、天文学 → 楽にするため、楽しくするため(スマホなど 建物なくても石器時代などの家は建てられますよね?)
医学、薬学、農学 → 命を守るため(食料不足だと餓死します。病気になった場合も医者がいないと時間が過ぎ、死に至ります。)
これを見れば、英語よりドイツ語のほうが日本は救われていることになりますね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今は高校でドイツ語を教えるのですか。
時代が変わりましたね。
私は70ですが、学生時代、
高校までは英語、大学に行って初めてドイツ語を習う時代でした。
私が卒業後にフランス語が来たと聞く。履修できず、
フランス語が第3外国語に出来なかったことが無念です。
回答ありがとうございます。
私は別にドイツに興味があるわけでなく、
ただ祖父(大正7年生まれ)が学生時代に勉強した科目のなかにドイツ語があったため、幼い頃から祖父のおすすめでドイツ語も勉強した感じです。(祖父が私のためにドイツ語教師をしてくれました)
高校3年間(2006年から2009年)、祖父の診療所でカルテ整理 ドイツ語の文章のままでカルテ書きなどもした経験ありです。
ただそれだけです。
No.1
- 回答日時:
ドイツ語で買いれ見れば。
ワシも一応読めるから。
回答ありがとうございます。
私は産まれてから祖父(1910年代生まれ)からドイツ語を習っていました。
祖父は元医者で、簡単な英単語も分からず!
高校生のころ、祖父の診療所で働いていたとき、カルテ書きも英語ではなくドイツ語(文章まで)でされたこともありました。
私は現在でも読めるだけではなく
文章
会話
まで書けたり、読めたりもできてしまっています。願わくば第1外国語は英語がよかったのだが、30歳過ぎの年頃でもう手遅れですね。海外留学もしたことがありませんし•••
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 九千年前、日本人の先祖は、今の北京周辺の中国大陸の中心部の支配者だったと言うことですよね? 6 2021/11/14 20:34
- 学校 英文学科とか外国語学科って行く意味あるんですかね? このご時世バイリンガルな人なんて珍しくもないし、 4 2021/11/10 14:51
- 中学校 中2です 好きな勉強があるのに、嫌いな勉強をしないといけない理由はなんですか? 英語と数学と理科が好 6 2021/11/04 21:21
- その他(社会・学校・職場) 中高一貫校に通っている中学生の娘が英語が好きで、学校の休み時間も英単語帳を離しません。家でも熱心に勉 6 2021/12/25 09:24
- 大学受験 大学受験における文理選択についての質問です。 現在高校1年生の身分なのですが、私の高校ではこの時期に 4 2021/12/12 01:36
- 大学受験 武庫川女子大学の公募推薦について質問です。 建築学科を 必須科目の数学⑵、選択科目の英語or国語から 2 2021/11/20 17:10
- その他(言語学・言語) (1)トルコ語を勉強するメリットはありますか? 数年前にサウジアラビアに駐在しておりましたが、半年毎 2 2021/10/25 23:55
- その他(教育・科学・学問) 30代ぐらいで 伯祖父と祖父の影響で第一外国語が英語ではなく、独語、仏語の人はどのくらいいるのでしょ 1 2023/05/09 01:26
- その他(教育・科学・学問) 30代ぐらいで 伯祖父と祖父の影響で第一外国語が英語ではなく、独語、仏語の人はどのくらいいるのでしょ 1 2023/05/09 01:26
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 (私の第1外国語は幼い頃から20年以上ドイツ語です → 父側家族の 2 2023/08/12 05:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
洛南高校の理科がむずすぎる件...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
理科だけが得意な人
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
中学の科学部について教えてく...
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
実習助手に望むことは?
-
数学が得意な方は理科系も得意...
-
ルーペで見ると面白いもの
-
理科の教員になるために有利な...
-
自然現象や生活の中にある科学...
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
分子式の読み方について
-
「柔毛」と「絨毛」の表記につ...
-
評価が納得できません
おすすめ情報
戦争中の軍人も医者が必要でした。放っておいたらほとんどの人たちが死んでいたかと思われます。
戦争から帰ってきた父 または 祖父が生きていたおかげで自分たちは生まれているんだなぁ。とわかるでしょう
戦前も食料不足で亡くなる人もいましたが、生きている人もいました。農学のおかげですね。
ドイツ語に感謝しないとですね。お金稼ぎで英語勉強は自分勝手しかありません。→ ただ自分たちだけが楽したいのでは?
今度は日本の番だ!ドイツ人を救ってやりましょう。
でも戦後から第二外国語をドイツ語にしている人の中
で、多くの人たちが途中で諦めていますよね?
医学•山•音楽•菓子用語がたくさんあるのにわざわざドイツ語圏に留学する必要あるのか?
※移住や旅行目当ての人は除く
と言いたいところですね。
祖父世代はドイツ語圏に興味があるわけではないのに、ドイツ語会話までできています。