
私が働いている職場では若手2人が職場に馴染めずに困っています。うち一人は上司に「いじめられている」と認識している状況です。当事者や周りに話を聞くと、「若手がもっと成長してくれればね」とか、「落ち着いた言い方で指導しているから決してパワハラは行っていない」といいます。
実際にみていると、上司は確かに落ち着いて指導を行っていますが、上司の口調は落ち着いていても表情や雰囲気に怒りがあらわになっています。いじめられているといっている若手も、仕事の出来不出来を聞くと、確かに平均的な若手より仕事はうまくできていない感じはします。
しかし、この上司と若手以外の職場の雰囲気は、皆が挨拶をあまりせず、助け合わず、一部の仲がよいグループでかたまっているなどあまりよい雰囲気は感じません。仲がよいグループにいる人は、人によって態度を変えているようにも見受けられます。
いじめられているという決定打にかける気がしますので、このような場合は適正な指導とされるのでしょうか?このような職場で私が若手2人の助けになるのはどうすればよいでしょうか?相談にのっていることに上は気づいているようで、私もあまりいい顔をされなくなりました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
若手の人たちの話を聞いてあげたらいいね。
それは若手の人たちの見方をせよということではなく、
ただ話を聞いてあげるということです。
どちらかが正しいということは、なかなか言えないと思いますが、辛い思いをしているなら話を聞いてもらえるだけで心は軽くなるはずです。
そうすれば、冷静に物事を見たり、判断できるようになっていくはずです。
なじめないというのは、自分を分かってくれる雰囲気がないということから
生じているのかもしれません。
話を聞くときに大事なことは、説教じみた話ではなく、相手が思っていることを十分に引き出すようにしましょう。
そうすれば心の中のもやもやも解消し、元気になれるかもしれません。
会社としてもいまだになじめない社員がいるということは、大きな損失ですから。
相談に乗るということを相手の側に立つと判断するような会社なら、
大きな成長は見込めませんね。
No.5
- 回答日時:
個人的には、システム関係の仕事しているので
必ずwikiっぽいものを作るようなことが多いです。
各個人でノウハウを貯めずにそこに事前知識を含めた情報を共有させるのが、かなり当たり前にやっているところが多いです。
なので、1〜10マニュアル作らなくても、こんなのがネットに載ってるから、見ておいてください。的な感じです。。。
ま、もちろん業務フロー的なものは、その担当者やリーダーがまとめないとわからないので、そういうマニュアルは、つらつらとwikiっぽいものに書いて載せますけどね。
それが普通だと思ってます。
後、各個人で、あちらこちらにとっ散らかっている
資料とかもあったりするのもそのリンク先を
wikiっぽいものにまとめてます。
なので、あなたがそれを環境作るところから
まとめてやれば解決はしていくかも
知れませんけどね。。。
指導する時間とかかなり無駄です。
もっと客観的にどういう問題があり、こ どういうことをやって改善した方が良いのかを考える職場にしないと新入社員は、辞めちゃうんじゃないですかね。。。
No.4
- 回答日時:
口調は落ち着いてて表情や雰囲気に現れている??
そもそも口調で指導が間違えているのでは?
明確な指示をテキストベースで
されているのでしょうか?
その上で口頭での指導なのでしょうか?
ありがちな威圧的な指導にも見られます。
これは正直、パワハラにはならないケースですが
どんどん人が辞めていくケースですね。。。
それで良いと思っているのかどうかわかりませんが
会社としては、離職率を上げてしまうのは賢明なやり方ではないでしょう。
どういう指示があり、どういうミスがあったのか
明確にされた方が良い気がします。
それに対して指導ではなく、改善策を講じるべきことでしょう。
今後、同じような人が入社する場合もあるわけなので、改善策を講じることで事前にミスが減り、仕事が潤滑になると思います。
正直、指導どうこうよりは、マニュアルや事前知識、知見を把握出来るようなものを用意する方に力を入れた方が良いでしょう。
よは、マニュアル化を進め、理解をカバーしていく何ならチェックリストとか、自動チェックシステムを作っても良いくらいです。
まさにご指摘の通りです。マニュアルと事前知識がなく、若手には「自分から聞いて仕事をしなさい」という指導です。私からみると聞きやすい雰囲気もないので、若手は聞きずらいし聞けばミスを指摘されるという悪循環に陥っています。
ご回答者様が仰ったように、皆が把握できるようにならないか根回しをしてみます。
また、威圧的な指導でパワハラにはならないけど人がやめていくというところもご指摘の通りだと思いました。離職率の高さが問題になっています。
適格なアセスメントをして頂きありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まともな職場であればという前提ですが、若手にそういう相談をされていると上司に報告するだけで、若手に対するアシストになるのではありませんか。
あなたが上司からいい顔をされないというのも、あなたが上司に対して報連相ができていないからでしょう。
その不満をあなたで止めている限り、若手の不満はただの愚痴にしかなりません。
あなたが上司に報告して初めて仕事の相談になるのです。
上司に報告したのですが、相手が悪いと遠回しにいっており、上司も不満をもっているようでした。その上の上司にも報告はいったようであまりよくない顔をされました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 人の好き嫌いが激しい夫へ アドバイスの仕方 2 2021/12/03 09:46
- 会社・職場 この件はいじめに該当しますか 3 2021/11/22 23:14
- その他(恋愛相談) 上司が横恋慕してきます 2 2021/11/27 07:35
- その他(恋愛相談) 既婚者の上司の態度について 3 2021/11/11 00:07
- 会社・職場 『退職時に嫌な上司を道連れにする方法を教えてください。(言いたいこと纏ってないので長文で駄文です)』 4 2021/10/31 11:45
- 会社・職場 職場の人間関係を踏まえ、前々から私自身について疑問に感じていた事があるので、もし上役で沢山の社員を見 2 2021/11/02 23:05
- 大人・中高年 上司について 7 2021/11/27 09:33
- 会社・職場 一番後に入った後輩男(24)が最近、私にアレやってコレやってと指示を出してきます。 なめられてるよう 2 2021/12/29 11:17
- 会社・職場 指導の範囲だとしても気分によって怒る上司をパワハラで告発することが出来るかどうか。 私の上司は機嫌が 7 2023/09/10 19:11
- 会社・職場 職場で孤立。辞めるべきでしょうか? 7 2021/10/31 04:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
座っている人に話しかける時、...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
女性に質問です。職場で上司か...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
新人が会社に来れなくなったの...
-
部下に車の送迎させるのってパ...
-
質問です!仕事で手が空き、上...
-
休みが被ってしまい困っています。
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
職場で仕事を頼まれないことに...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
おすすめ情報