重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1人親方で職人しています。インボイス登録しなきゃ駄目ですか?
何か面倒くさくて中々役所行く暇も無いし。

質問者からの補足コメント

  • 僕はリフォーム会社から電気工事を小規模で請け負っています。単に手先が他より優れていて動きが速く引っ張り凧の状態です。テレビもニュースも見ないのでインボイスって何だ?って昨夜の元請けからのFAXで知りました。意味不明。

      補足日時:2023/09/11 21:52

A 回答 (6件)

インボイスにするかどうかは、


取引(報酬を払ってくれる)相手が
どうしようとしているかが
一番のポイントなんです。

もう目の前に迫ってますから、
金の支払い方で何か言ってませんか?
①『今のままなら、10月から消費税分
 カットさせてもらう!』
②『今のままでいくよ。消費税は
 こっちで全部払うことになるけどね』
③『10月以降はきっちりインボイス
 適格請求書や領収書出す準備
 できてよな? できてなきゃ支払い
 しねえぞ!』
なんて、感じです。

③は厳しいようですが、それが一番
まともな対応かもしれません。

②はしばらくはいけるかもしれません。
今の仕事でそのまま継続しないと
予定がくるったりするからです。
でも、次の仕事ではもう声がかからない
可能性もあります。

①がありがちな対応になり、
今問題になっているところです。

そのあたりどう出てくるか?
が、あなたの判断の分かれ道です。
どうなんでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かり易いですね。

お礼日時:2023/09/11 22:36

建設関係の仕事ですが下請けで請負でやってる少人数の親方


もいてただでさえ職人不足なのにこの制度何なんでしょうね。
    • good
    • 0

なんの職人ですか。



例えば散髪屋などで、個人客のみを相手に商売しているのなら、インボイス登録は無用です。
関係ないと思ってけっこうです。

建築職人で、工務店やハウスメーカーなどから仕事をもらっているなら、免税事業者のままでは元請けがあなたに支払うお金が「仕入税額控除」とならず、消費税を丸かぶりとなります。
このため、10月以降は大幅に値切られるとか、最悪の場合は取引停止となる恐れが多分にあります。

今後とも仕事が欲しかったら、面倒くさくてもインボイス登録をして課税事業者にならないといけません。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubet …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど( ◠‿◠ )

お礼日時:2023/09/11 21:37

ですね



少し泳がせて
税務署からお尋ねがあります。
    • good
    • 2

年の売上1000万超えてないなら放置で良いと思います。


面倒なだけだし。
    • good
    • 1

お客が個人(消費者)であれば、インボイス業者登録は不要です。



仕事が下請け仕事で、業者に請求する場合は、登録してくれと言われる可能性が高い。それは貴方に支払う側の都合ですけどね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!