
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>請求書をインボイスにした場合、納品書や受領書の消費税の表記はどのようになるのでしょうか。
請求書の表記がインボイスの要件を満たしているのであれば、納品書や受領書の表記はインボイスの要件を満たしていなくても構わない、つまり納品書や受領書に消費税の表記がなくてもよいことになります。
>登録番号がなければインボイスには該当しないのでしょうか。
そうです。適格請求書発行事業者登録番号の表記がない請求書等はインボイスに該当しません。
No.1
- 回答日時:
>納品書や受領書の消費税の表記は…
内税でも外税でもどちらでも良いですが、とにかく消費税額と税率を明記することが必要です。
1 枚の納品書・請求書の中では、同じ税率区分の消費税額は合計額のみでも良いです。
>登録番号がなければインボイスには該当しないの…
言葉の問題。
[インボイス] = [適格請求書]
適格請求書とは、課税事業者であると国が認めた者・社のみが発行できる請求書のことです。
もちろん、インボイス登録してなくてもその取引が課税対象である限り、消費税を賦課することは可能です。
買った側が仕入税額控除にできないだけで、売る側が消費税を請求できないわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリマアプリで利益あげてるので古物商を取ったんですが、インボイス制度って関係しますか?? 仕入れもフ
- インボイス制度 免税事業者はどうすればよいか
- インボイスで質問です。 課税業者がインボイス登録をしない判断をしているにも関わらず請求書に消費税を記
- インボイスについて 零細企業です 課税事業者で10%の取引しかありません。 インボイスによって領収書
- インボイス制度というのは 端的に言うと個人事業者として、ちゃんと消費税納めてますと、税務署に登録して
- インボイス制度は、クライアントごとに請求書を分ける事はできますか?
- インボイス対応について
- インボイスに登録と簡易課税の同時登録について
- インボイス請求書について
- インボイスと改正電子帳簿保存法について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
アルバイトでも所得税って引かれるんですか?
所得税
-
例えば、取引先よりインボイス制度の連絡がきて 用紙にある 適格請求書発行事業者に登録しない の項目を
その他(税金)
-
青色申告の節税メリットがまったく理解できません。 まずは今年65万円使った経費を申告すると得なのか?
減税・節税
-
-
4
医療費控除と源泉徴収税について
確定申告
-
5
住民税について 去年の年収が550万で、その前が530万でした。しかし、なぜか住民税が下がっています
住民税
-
6
給与所得源泉徴収票の乙欄について教えてください。乙欄に印がついていないものしか会社へ提出できないと言
年末調整
-
7
僕は、普通の会社で働いています。月給は12万円前後で、手取りでは95,000円程度です。 年末調整で
年末調整
-
8
サラリーマンが個人で法人を設立した場合、自分の給与を法人の運用資金とする方法
法人税
-
9
何も知らない素人です インボイス制度について調べましたので合ってるか確認お願いします 大雑把な説明で
その他(税金)
-
10
免税業者のインボイス対応方法で、「消費税を請求しません」と言われたら筋は通っていますか?
消費税
-
11
大至急、回答お願いいたします。 IHクッキングヒーターの減価償却する時の耐用年数を教えてください。
固定資産税・不動産取得税
-
12
個人事業主に、給与が発生した場合。
確定申告
-
13
源泉徴収されているアルバイト収入の確定申告は不要ですか?
確定申告
-
14
確定申告における医療費控除は、その年度に適応できる医療費控除額を全額計上しなくてはいけませんか?
確定申告
-
15
個人事業主青色申告でいままで免税事業者でしたが10/1から課税事業者になります。自分で確定申告してい
確定申告
-
16
簡易インボイスの手書き領収書
消費税
-
17
嫁を扶養から外すメリット教えてください
減税・節税
-
18
会計について質問です レシートなどの仕訳で例えばコーヒーだったら飲食代あるいは飲料代、鉛筆や消しゴム
その他(税金)
-
19
今月2万円ぐらい稼ぎ所得税900円引かれました。調べたんですが、月収8万8000円以上は所得税で引か
所得税
-
20
インボイス登録 初歩的質問
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
市役所と消費税
-
消費税の区分について
-
運転代行の消費税について教え...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
年賀状と消費税について
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
印紙税額を求める関数
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
-
税務調査 追徴課税500万! い...
-
田を貸した場合の消費税について
-
JPYで表記されている金額について
-
中古車販売と消費税・インボイ...
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
収入印紙は、必要ないのかな?
-
講師代をもらって領収書を書く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
市役所と消費税
-
運転代行の消費税について教え...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
【インボイス】仕入税額控除:...
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
インボイスで課税業者が簡易課...
-
消費税の免税事業者について
-
インボイスの件ですが、仕入れ...
-
消費税の区分について
-
インボイス対応の領収書の書き...
-
インボイス請求書について
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
運転代行業の預り消費税額について
-
インボイスの仕入れ税額控除に...
-
自家用車両の借上料
-
免税業者さんとのやりとりにつ...
-
エクセルで税込金額の中に含ま...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
おすすめ情報