dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

125ccバイクを出力制限して原付扱いにしようという動きがあるようですが、そうまでして原付を延命させる必要があるでしょうか?地方では通勤・通学に必要とか、新聞配達・フードデリバリーに活躍しているとか、どれも小型二輪ですむ話です。30キロしか出せないバイクは危険です。メーカーが原付売りたいのは当然ですが、世の中的には無くしていいんじゃないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すみません、そのことを「延命」と言っています。排ガス規制に適合できないと絶滅するので。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/12 18:44

A 回答 (12件中11~12件)

この辺りは、考え方次第なんですよね。


排気規制で出力が低下した分80~90ccくらいまで排気量制限を上げろという動きもあれば、電動キックボードの登場により既に50ccの役割は無くなったという人もいて、どうなっていくのか分かりません。
私の意見としては、実技試験なしで運転できる原付というカテゴリーそのものを無くすべきだと、昔から考えていました。
    • good
    • 0

125になってしまうと、高くなるので50cc


のまま残して欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

50ccのまま排ガス規制すると125より高くつくので考えられた策のようです。

お礼日時:2023/09/12 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!