
今春に大学を卒業し、小さな不動産屋に就職しました。家族で運営していて、従業員5人という本当に小さな会社です。働き始めて3週間くらいになります。昨日突然母が「そろそろ会社のほうに挨拶に行こうかしら」と言い出したのです。びっくりして「なんで挨拶にくるん?」と聞き返すと、それが当然のマナーだというのです。そんなことまったく知りませんでした。正直親が会社に挨拶に来るなんて、かなり恥ずかしくて嫌です。なんか親離れしてないみたいな感じがして…。そう思うのは私だけで、会社に親が挨拶に行くのは常識なのでしょうか?とても疑問に思っているので、回答お願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
大企業でしたらさすがに…ですけど、質問者さんが就職されたような小さな会社でしたら、あるかもしれませんね。
私は親不幸者なので小さな会社に勤めても親に挨拶に来てもらうような機会を作ってあげられませんでしたが、同じ職場にもうひとり女の子がいまして、彼女にはご両親がいないのですが、勤め始めてしばらくして旦那さまがご挨拶に来られたそうです。
その話を社長から聞いたとき、私も最初「えっ、何のために挨拶に?」って思いました。
社長曰く、「旦那さん警察官だし、そういうところ礼節正しいというか律儀な人なんだろうね。」と。
常識かどうか…はわかりませんが、なんかいいなあ、と思いました。
社長も、もちろん良い印象を持ってました。
子供としては気恥ずかしいの、すごくよくわかります。
でも恥ずべきことではないですよ。むしろ誇るべきことじゃないかな。
来てもらったらいいのでは?
ありがとうございます。確かにきちんと挨拶をすることは恥ずべきことではないとはわかっているのですが、どうしても「はずかしい」とか「変に思われるかも」という気持ちが強くて、素直に来てもいいよとはいえません。まだまだ考えが子供だと言うことなんでしょうかね~
No.10
- 回答日時:
現役人事のものです。
うーむ。その会社(社長の考え方)によりけり、
ですねぇ。
それをほほえましく思う人もあれば、
親離れしてないんかいと思う人もあるでしょう。
ちなみに、私の親は、手紙を社長宛に出してました。
社長が言うまで知らなかったのですが。
ぎょえー、なんでそんな恥ずかしい事すんねん!と
思いましたが、社長は「ええ親やないか」と言ってましたね。
常識、とまではいわないでしょう。
まあ、訪問した親御さんの対応によりけりかもしれない。
「ウチの息子は大丈夫でしょうか?いい子にしてますかしら?」
てな感じだといい印象はないでしょうな。
「お預けしましたので息子同然と思ってビシビシ鍛えて下さい。」
てな感じだと好印象でしょうね。
基本的には、親の勝手にさせたらいいですよ。
いつ来るかはあなたは知らない方がいいかもね。
参考になれば。
ありがとうございます。手紙ですか~それもちょっと恥ずかしいですね~もしやられたとしたら…。やっぱり社会人としては、あまり親に出てきてほしくないって気持ちが強いです。こんな私は親不孝なんでしょうか…
No.8
- 回答日時:
社会人にもなって親などの身内が出てくるのは、むしろ「非常識」だと思います。
当方公務員ですが、私の職場にしょっちゅうだんなさんから電話がかかってくる人がいますが、影では笑い者になっています。
皆大人ですから、表面上は「仲のいいご夫婦なんですねー。」などと言っていますが・・・。
質問者さんの場合家族経営の不動産屋さんということで事情が違うのかもしれませんが、うちの職場の場合は親が挨拶になんか来たら、代々語り継がれてしまいそうです。
親とよく相談されたほうがいいかと思いますが・・・。
ありがとうございます。確かにしょっちゅう会社に身内から連絡があるのはちょっとありえないかと思いますが、挨拶ってのは微妙なラインなんですよね~私的には…
No.7
- 回答日時:
みなさんおっしゃるように、ご近所、古くからの知合い、コネ入社 など以外は、常識的に行きません。
お母様の時代は常識だったのかな? 常識やマナーは、時代と共に少しづつ変わるものですから。
マザコンだと自覚のない人 以外は、100%いやですね。
但し、描写のような、アットホームな会社だからと言う理由のみで、お母様が気遣われたのなら、後は親子間の話し合いです。(ケンカにならないように。)
ありがとうございます。母は高卒で遠い場所に就職したようで、その時祖母がついて行って、会社の責任者のような人に挨拶をしたらしいです。その話を聞くと挨拶に行くのはおかしくないように感じるのですが、自分のこととなるとやっぱり抵抗があります。時代の流れなんですかね~?とりあえずもうちょっと話し合ってみたいと思います~。
No.6
- 回答日時:
私も若いころはそうでしたよ。
親が会社に電話してくるだけで、その夜は喧嘩です。「そんな事で電話しないでよ~」って。でも、年を重ねると、そういう親をありがたいと思うようになりました。親を超えた瞬間、だったかも知れません。お勤めの不動産屋さんだって、親離れしてないななんて思わないと思いますよ。そのとき親に恥を欠かせないようにきちんとエスコートできれば、良い家族関係の人で信頼できるやつだと思うことでしょう。ここはひとつ子供みたいに恥ずかしがらず、お母さんに挨拶に来てもらい、自分の株を上げてみたらいかがでしょうか。
良い結果になると思いますが。
ありがとうございます。まだまだ子供な私にはまだ親のありがたさを理解するのは難しいようです…早くわかるようになりたいですね。それにもし挨拶に来たとしても、しっかりエスコートする自信がないので…もう少し自分に自信がもてるようになってから挨拶に来てほしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
内定先に親が挨拶!?
就職
-
職場に来る親をどう思いますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
子供が仕事でメンタルやられた時、親が子供の職場に乗り込むのは、NGですか。
会社・職場
-
-
4
就職する度に親が挨拶をしに・・・これって普通?
知人・隣人
-
5
バイト先に家族が来ることについてどう思いますか? 今度私が働いている飲食店に家族と親戚一同が来るみた
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
内定者の親に会いたがる企業って・・・
就職
-
7
先程「新しいバイトを始めたら、親が挨拶に行きたいと言っています。普通挨拶しますか?」と、質問したもの
会社・職場
-
8
部下が上司に親を紹介した時、部下の親が いつもうちの○○がお世話になってます。どうですか?うちの子。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
パワハラされたら親を連れてきてキレてもらえるZ世代が羨ましい
子供・未成年
-
10
既婚者です。妻以外に恋をしました。自分が制御できません。
浮気・不倫(結婚)
-
11
息子の入社事前説明会の保護者の服装
就職
-
12
息子の会社に電話して勤務先等を聞き出すことは可能でしょうか? 私の行き過ぎた過保護もあってか、二年ほ
その他(就職・転職・働き方)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
妻の泊まりの出張に不安
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
嫁がパート先の社長に告白され...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
社長 or 社長殿??
-
社長の父親が亡くなった時
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
社長が「私は君を買っているん...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
奥さんの出張は許せますか?
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
労働組合に入っていると昇進で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
今度会社の懇親会があり、親会...
-
失恋の愚痴を聞いてください な...
-
無愛想はくびになりますか?
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
サービス業の方、お願いします...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
「尊厳」とはどういう意味ですか?
-
会社に配達された、個人宛の郵...
おすすめ情報