人生最悪の忘れ物

ガソリンエンジンの国産コンパクトカーです。
購入から9年目に初めてユーザ車検をしましたが、整備の重要性に気づきましたので、自分で前輪ブレーキパッドの交換をして、その一週間後にブレーキフルードを初めて交換しました。

ブレーキフルード交換そのものはトラブルなく終了したのですが、それから負圧が一晩で抜けるようになりました。
固くなったブレーキを踏んでエンジンをかけるとペダルがすいこまれ、倍力装置に問題なく負圧がかかっているのがわかりますし、運転中はブレーキの感触も今までと変わらず全く問題ありません。

フルード交換前は、エンジンを止めてから一週間ぐらいは負圧が抜けなかったのに、気になっています。大丈夫でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 1人で作業した時のブレーキフルード交換の手順です。

    ①リザーバータンク内のブレーキフルード量がMINになるように抜き取り、新品のフルードを満タンになるまで入れる
    ②フルードで満たされたホースをペットボトルのキャップに差し込んで、メガネレンチをつけた右後輪のフルード排出部に差し込んでタイラップで止める。
    ③メガネレンチを緩めて、運転席に座ってブレーキペダルを奥まで踏み込んで戻す作業を30回程度やると新品のフルードが排出されてくるので、メガネレンチを締める。
    ④運転席座席とブレーキペダルの間にプランターの受け皿を無理やり押し込んで、メガネレンチを緩めて締めることでエア抜きする。ブレーキを強く踏み込んでカチッと止まる感触を確認して右後輪終了
    ⑤リザーバタンク内に新品のフルード補充
    ⑥右前輪、左後輪、左前輪の順番で②から⑤までの作業を繰り返す。

    古いブレーキフルードの写真添付します。

    「自分でブレーキフルード交換後に、負圧が一」の補足画像1
      補足日時:2023/09/15 00:01
  • 追加の質問です。
    お二人がエア噛みを指摘されていますが、エアを噛んでいたとしても、四輪に近い場所になるのですが、それでも負圧抜けが起きるものなのでしょうか?

    一旦噛んだエアはブレーキパイプ内に留まりどこかに抜けていくことはないので、エア噛みと負圧抜けには因果関係はないように思えるのですが・・・

      補足日時:2023/09/15 06:12
  • №8までの回答者は回答しっぱなしで、お礼のコメントで回答内容について質問しても反応なし。
    また、回答する立場なのに生意気にも質問して質問しっぱなし。
    ブレーキフルード交換作業の内容を丁寧に説明しても反応なし。ここに答えのヒントがあったのに・・・、ホントいい加減な回答者ばかりだと思います。

    親切にエア噛みではないと言っているにも関わらず、自分の誤りに気づけない・・・スタッドレスタイヤで質問した時の一部の回答者とよく似ていると感じます。
    以下、原因に関するヒントです。

    マスターシリンダーのリコール回収後に負圧抜けしている事例がありますので、そちらをご覧ください。
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=22 …

    メーカーは、一部の利用車にとって大事な情報を平気で隠匿します。
    以上で質問終ります。

      補足日時:2023/09/22 03:05

A 回答 (11件中1~10件)

陰謀論についてテレビが放送していました。


はまりこんだ人、それで寿命縮めてしまった人もいるそうです。
早期の子宮がん、手術で除去すれば予後心配なし。
でも選択保留、その間に陰謀論を吹き込まれ信じ込んで、周囲のアド倍すにことごとく反発してことごとく口論。
数年後、痛みその他に耐えかねて病院へ、すでにあちこち転移して手の打ちようなしで37歳で他界。
そんな人には、当人の考え、の否定は禁物らしい、反発して余計にはまり込んでしまうらしい。
どうするか、一応同意する様子をみせて、時間をかけて、説得、ではなく誘導するしか方法はないそうです。
日頃の行いとしか言いようがありませんね。
私なんどはひょんなことから新車購入の乗り出し価格見積、冷やかし半分なので、希望する排気量の最上グレード指定。
さすがに高価、あてにせんとい、と言って帰宅、現金は何とか回せそうだが乗り回すガソリン代がなくなる。
排気量ワンランク落として・・・、のつもりで出向いたところ、色(最上グレードのみに設定)オプションが同じで展示車の払い下げがります(展示車はたいてい最上グレードですね)、納車は1ケ月半(当時は最短で3ケ月)、さらに追い打ち?、もちろん先着順で受け付け開始は明日から、ややこしいネット販売当の、あんただけ、特別、期間限定・今だけ、残り僅か、の常套文句と大して変わりませんね、でも納期が早いが最大の魅力、契約せざるを得ませんでした。、
納車後ガソリン給油でびっくり、排気量ワンランク下はレギュラーなのにハイオク指定、あっちゃー、帰宅すると30年満期の火災保険の満期保険金の支払い通知が届いていました。
昔、遠い親戚の老婆「あの家は神様が建ててくれた」、孫または子の家でしょうね、それを思い出しました。
ブレーキパッド、経験あります、片側だけ点検、たぶん同じだろう、でOKしたらしい、金属音で入庫、上記の通りでした、もちろん交換は無料。
デーラー云々ではなくその担当者に問題ありは、あります、即デーラーは信用できない、との決めつけ、簡単に陰謀論にはまり込む性格なんですね。
ほかにも車検後ヘッドライトの光軸異常、クレームつけたが担当者曰くそれ以上変更すると車検に通らない。
詳細状況文書にして工場長に、ロービームではなくハイビームで調整もあり、とごまかしていましたが、以後その担当者が私の車触ることはありませんでした。
でも負圧の有無の確認は「経験」だけでは他人に対しては何の説得力もありません、なめられるだけより、クレーマーまがいのレッテル張られるのが落ちカモしれません、それらの結果、としか言いようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足コメント読め、と言っているのにそれも見てない。
ユーザ車検経験しているので良く分かりますが、車検の光軸調整は重要で、工場長が言ってるのが正しいと思います。光軸がデタラメな状態で乗っていて、対向車に迷惑かけていたことに気づかないとは・・・。

支離滅裂
それとも嘘八百なのか、よくわからん回答内容
あんたの相手で回答数増やしたくない。

お礼日時:2023/09/24 02:01

>ディーラーに持ち込んで、金払って点検してもらって異常なしです、と言われたら、どうします


当然それを信用しますよ。
私自身も素人です、素人の経験、具体的にどんな経験?、その通りでないと異常といえる根拠は?、そんな根拠私自身以ていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答というか質問、ありがとうございます。
私は専門家の言うことを素直には信用しません。

今から40年以上前に、息子が小学6年の時に日曜のサッカーの試合で左腕を骨折していますが、その時にタクシーで行った大病院の当番医から、レントゲンを見ただけで骨折していないと言われて、気休めになるので添え木だけして欲しいと頼み込んで、添え木をしてもらって帰宅した経験があります。
翌日、信頼できるいつものかかりつけ医に行ったら、骨折が判明しました。

それでは、回答いたします。
ディーラーが発見できなかった不具合は2件ありました。

1件は左前輪のスローパンクで新車購入後1年ぐらいの時です。1週間ぐらいで、見た目でわかるぐらい空気が抜けてしまう症状でした。ディーラーに持ち込んでもパンク箇所はわかりませんでしたが、症状からパンクしているのは間違いないと判断してタイヤを取り替えてもらい直りました。

もう1件は、ディラーに対して7年後に非常に腹が立ったトラブルで、2年目点検から3ヶ月ぐらいで右前輪のディスクパッドの残りが1mm以下になったトラブルです。
ブレーキを踏むとキーキーと鳴るのでディーラーに持ち込んだら、ブレーキパッドが消耗しているということで交換してもらいましたが、2年目点検の時になんでわからなかったんだと、問い詰めたら外観チェックなのでわかりません、という回答でした。
それから、7年経過してユーザ車検をやり、その後、ディスクパッドの交換を自分でして以下のことに気づきました。

・ディスクパッドの厚さ2mm以下は、タイヤをつけた状態の外観チェックですぐわかる。
・新車から9年以上たってディスクパッド交換した時の左前輪のパッド厚さは2mm程度で、右前輪は3mm程度でした。
なので、新車3年目でディスクパッドが1mm程度に消耗するというのは異常な事象だったと気づきました。

補足コメントを見てから再回答するかどうか判断すれば良かったのに・・・残念!

お礼日時:2023/09/23 05:08

気になるなら圧送で交換してください。


圧送式ブレーキブリーダで検索してみて。
    • good
    • 0

>一週間ぐらいは負圧が抜けなかったのに


何をもってこの判断?。
前の車はPレンジならブレーキ踏まずに始動可能、何かの折にブレーキ踏んで始動すればブレーキペダルが沈みました、倍力装置の働きかな?。
現在の車Pレンジでもブレーキ踏まなければボタン押しても反応しません。
ブレーキ踏んで始動してもペダル沈みこむ感じはありません。
心配なら、その車に関して専門知識があるデーラー等への確認のほうが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上から目線の回答ありがとうございます。

何をもってこの判断 → 経験からです。

前の車はPレンジならブレーキ踏まずに始動可能
→ うちの車も始動可能です。

心配なら、その車に関して専門知識があるデーラー等への確認のほうが・・・

→ ユーザー車検やって気づきましたが、ディラー車検もデタラメです。ディーラーに持ち込んで、金払って点検してもらって異常なしです、と言われたら、どうします?
あなたがその金払ってくれるのなら、言われる通りにします。

お礼日時:2023/09/15 20:03

エア噛みは加えた力が有効に伝わらないだけです。


液体は亜ssy九されないのでそのまま即伝わりますが、気体は圧縮されるので、緩衝材になってしまいます。
情報はうのみには出えきません、取捨選択も必要です。
倍力装置なんてないころの不具合に対する定番回答?・・・の類です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大先輩の回答ありがとうございます。

私はひ弱な世代ですので、倍力装置がないと油圧だけでは車を止められません。

ですよね、エア噛みは負圧抜けとは全く関係ないですよね。

お礼日時:2023/09/15 19:55

エア噛みしてるんじゃない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それはないです。

お礼日時:2023/09/14 18:22

エア抜きして

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ブレーキを踏むとカチッと止まり、フワフワした感触はないので、エアは噛んでないです。

お礼日時:2023/09/14 18:21

DIY後のトラブルの原因はやった当人のみぞ知り得る、なんです。


少し前このカテでポジションランプ不点灯。
>DIY後のトラブルの原因はやった当人のみぞ知り得る
こんな回答したところ。
DIYで自分が触った部分?のカバー開けて見たらしい。
配線のコネクター1本外れていました。・・・でチョン。
負圧はどこから得ているkさご存じ?
私の知ったかぶり知識ではアクセルで開閉するベンチュリ部の負圧?。
ピストン下降の際が最大になり、脈動しますね、マスターバックの負圧常に一定に保つためには逆流防止弁が必要になります。
これの密閉が不完全だと、一晩もあればそうなるのかも
でもこの知ったかぶりだけの説明ではアクセル全開では負圧が小さくなります。
万一の場合最大のブレーキの効果が必要であろー時に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

DIYの自動車整備って、おっしゃるとおりだと思います。

今回の作業なんかは、ミスってたら非常に危険なのだろうと思うのですが、しかし、なぜか楽しいんですよね。

なお、負圧の件はわかっていますし、質問本文に記載しているように、倍力装置からの漏れはないようです。

お礼日時:2023/09/14 18:19

元整備士です。


あなたがどのような作業をして、交換したのか?です。
ブレーキフルードの交換は、基本的に一人でする場合は
専用のホースを繋げて、抜かなければエアー噛みするので
エアー噛みに注意しなければいけないし、フルード交換の手順は
ただブレーキを踏めばいいという作業ではないです。
フルード交換で二人でしないとエアー噛みしやすい(ブレーキ踏む人、ネジを緩めたり締めたりする人)
ブレーキを強く踏んだ状態でネジを緩めて、フルードを抜く
抜けたら、ネジを締めて、ブレーキを離す。
という手順でやらないとエア噛みしてしまうからです。
なので、私からしたら大丈夫とは言えないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。プロの視点からは大丈夫とは言えないですよね。

専用のホースではなく、youtubeの動画を参考にしてペットボトルと専用ホースを組み合わせたものを繋いで、1人で作業しました。

作業の詳細は整理して、補足にアップしますので、少々お時間をください。

お礼日時:2023/09/14 18:15

ドスンといったら


えらいことにですね
特に長い下りになればですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですよね。
たぶん大丈夫だろと思う気持ちと、いつか破滅的なことになるかもしれないという気持ちを持ちながら、毎回、運転始めるのですが、運転始めたら、すっかり忘れてます。

お礼日時:2023/09/14 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A