
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>4回目でほとんど固くなり、5回目で踏み込めなくなりました。
エンジン稼働時=倍力装置作動時は、もしバキュームが残っているならその力でパッド側にブレーキオイルを送り込めばペダルは送りこむ機能は無用ですね。
それがなくなれば、通常の油圧ブレーキ、パッド側、ペダル側シリンダー、途中のぽパイプもブレーキ液で満たされればペダルは動けません。
その時の状況によります。
倍力装置がないころはポンピングブレーキと言うテクニック?がありました。
ペダル側1回のストロークでは足りないので数回踏み込んでリザーバーから補給し、十分手ごたえを感じるまでポンピング、その後に思いっきり踏みつける。
No.6
- 回答日時:
それがいたって正常なんです。
バキューム圧なんかなんか残っていません.
倍力装置なしのごく普通の油圧ブレーキとして作動すればそうなるだけです。
例、ペダル側のシリンダーの底面積1平方cmとします、10cm踏み込めば、10ccのオイルが吐き出されますパッド側のシリンダーに流れ込みます。
パッド側シリンダーの底面積ははるかに大きいです10平方cmとすれば、押す力は単位面積当たりは同じなので10倍になります、一方10ccに必要なストロークは1cmですね。
実際はもっと大きな差があるようです、1回の踏み込みでは十分押し付ける量を確保できないので、ペダルを戻せばリザーバータンクからブレーキ液を吸い込み、それを押します、すでに1回分パッド側シリンダーに押し込んでいるので、少し踏むだけでいっぱいになります、それ以上踏み込んで押そうとしも液体は圧縮できないため、踏み込めません。
ブレーキペダルを放せば?、パッド側シリンダーのピストンが戻らなければ?、ブレーキが利きっぱなしになりますね、戻ればおくりこんだブレーキ液は元に戻りますね、エンジン切れば倍量装置の助けはありません、正味足の力でブレーキオイルをペダル側のシリンダーで押し出してパッド側に送りこむ必要がありますワンストロークで不足ならリザーバーからさらに補給する必要があります。
最初は2回目ぐらいからほとんど固くなり、3回目で踏み込めなくなりました。
アイドリングした後にエンジン切って試したら、4回目でほとんど固くなり、5回目で踏み込めなくなりました。
No.5
- 回答日時:
エンジンがかかっていない状況でブレーキを踏むとバキュームサーボの容量分のバキューム圧は残っているので、エンジンを止めても最初はブレーキを踏めますが、何度か踏むとバキューム圧が無くなり、完全に人力でマスターシリンダーを押し込まなければならなくなり、それがエンジン停止後のブレーキが固くなる理由となります。
逆に正常です。
ブレーキはブレーキフルードというオイルがブレーキホースを通じてキャリパーに装着されるブレーキパッドでローターを摘みブレーキを掛けますがエンジンが切れると作動油がブレーキキャリパーに伝わらなくなり固くなるということです。
ここで固くならないとブレーキ漏れが考えられます。
ただ、正常圧ではなくなるので停止時にブレーキを複数回踏む行為はホースに負担が大きくなるので好ましくはないです。
最初は2回目ぐらいからほとんど固くなり、3回目で踏み込めなくなりました。
アイドリングした後にエンジン切って試したら、4回目でほとんど固くなり、5回目で踏み込めなくなりました。
No.4
- 回答日時:
>2回目でほとんど固くなるのは異常でしょうか?
正常です。
ブレーキを踏んだときに、エンジンが吸気する力を利用して踏む力を倍増する仕組みになっています。
エンジンを切ると、まだ真空圧が残っていて、踏み込む力をアシストしてますが、プシューという音と共に真空圧が均衡してアシストが無くなります。そのために真空圧が無くなった二回目からはペダルが重くなります。
ブレーキブースター
ブレーキブースター とは、倍力装置とも呼ばれる自動車のブレーキを構成する部品の一つで、運転手のブレーキ操作力を低減する為の補助を行うシステムである。作動にエンジン吸入負圧を用いる物は、日本語では真空サーボやマスターバック、英語圏ではバキュームサーボ とも呼ぶ。
最初は2回目ぐらいからほとんど固くなり、3回目で踏み込めなくなりました。
アイドリングした後にエンジン切って試したら、4回目でほとんど固くなり、5回目で踏み込めなくなりました。
No.2
- 回答日時:
フットブレーキとハンドブレーキについて
1.エンジンを掛ける前に、ブレーキをぐいぐいと何度か踏みます。
2.初めはいつもと変わりませんが、3回目くらいからタッチが固くなり、5回を過ぎると踏みこみが浅くなって、まるでゴムの板を踏んでいるような固さになり、奥まで踏めなくなります。
3.踏みこんだ力を維持しながら、エンジンを掛けます。すると、固かったペダルがすっと軽くなって奥まで・いつものように踏めるようになります。
これで正常。もし、何度踏んでも固くならずに踏めてしまったり、エンジンかける前と後であまり変化がない・・・となると、ブレーキ・ブースターに不具合があります。
あと、サイドブレーキの引きシロ(カチ・カチ・・・の回数)は車種によって(後輪のブレーキの仕組みによって)多少異なります。一般的な「ドラムブレーキ」だと、カチ・カチ・・・の回数は2~3回、力いっぱい引いても5回くらい。
後輪がディスクブレーキだと、9回くらいが普通で、力いっぱい引くと12回くらい引ける構造のものもあります。
なお、ディスクブレーキでも、内部にサイドブレーキ用の小さなドラムを内蔵したタイプだと、前者のドラムブレーキと同じです。
・・・ちょっと難しいかな?
どうしても不安なら、素人判断せず、修理工場かディーラーに点検を依頼すれば良い事です。
最初は2回目ぐらいからほとんど固くなり、3回目で踏み込めなくなりました。
何分間かアイドリングした後にエンジン切って試したら、4回目でほとんど固くなり、5回目で踏み込めなくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス ブレーキの件で教えてください。 3 2022/08/27 14:37
- 車検・修理・メンテナンス ek-ワゴン・2008年式 1 2023/07/28 15:46
- 運転免許・教習所 教習車でプリウスを使用しているのですが、これで合ってますか?? 次の技能教習までに完璧に覚えているよ 2 2023/06/04 17:41
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 運転免許・教習所 交差点を右左折する時2速の状態 ルームミラー ↓ 指示器 ↓ サイドミラー ↓ 目視 ↓ 幅寄せ ↓ 2 2022/06/22 23:59
- 車検・修理・メンテナンス アイドリングストップなんですがルーミーって信号待ちの時停止するとエンジン停止し また走行する時かかる 6 2023/02/11 12:22
- 国産車 Dレンジでエンジンかかるのか 6 2022/12/07 18:37
- 婚活 婚活サイトで出会った場合、交際に進むかどうか判断するのは何回目くらいが平均でしょうか。 先日3回目の 3 2022/10/22 16:32
- ストレッチ・体操・エアロビクス 【目を閉じて足踏みのコツ】 目を閉じて両手を前に伸ばし、50-100歩ほど足踏みをしてバランス感覚や 1 2023/05/01 10:14
- カスタマイズ(車) 真っ直ぐな広い道路で何十回もブレーキを踏む車ってなんなんですかね? 先程わたしの前を走っていた車が真 4 2023/01/10 16:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ABSユニット内部のエア抜きについて
国産バイク
-
車のマスターバックが故障しかけてるとどのような症状が出ますか? 何か異音がしますか?
車検・修理・メンテナンス
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
国産バイク
-
-
4
車のエンジンをかける前に最初にブレーキを踏みますが、その時ブレーキは深く踏み込めますか? 1週間後に
カスタマイズ(車)
-
5
昨日、車のエンジンをかける時にブレーキ踏むとなんとなくいつもよりブレーキが固い気がしました。 固いと
カスタマイズ(車)
-
6
エンジンを切るとブレーキがきかない?
カスタマイズ(車)
-
7
買い物して帰る時に車のエンジンをかけようとブレーキを踏んだら、少し固かっです。買い物に行く時より、固
車検・修理・メンテナンス
-
8
ブレーキペダル
カスタマイズ(車)
-
9
自分でブレーキフルード交換後に、負圧が一晩で抜けるようになりました。
車検・修理・メンテナンス
-
10
ブレーキが奥まで踏み込まれます
国産車
-
11
車のブレーキで、エンジン切った後にブレーキを何回か踏んだら、奥まで入って行きその後硬くなると思います
その他(車)
-
12
ブレーキが時々効きにくいのです。
国産車
-
13
ブレーキペダルの遊びが大きく安心して乗れません
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
ブレーキペダル底突きについて
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
丸ノコのブレーキがあまくなった
-
MH21 ワゴンRの異音
-
車のハブ周りの錆?
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
ブレーキへダルのストロークが...
-
エアオーバーブレーキのホイー...
-
ホイールが熱い
-
車を一年前に中古で購入し、ブ...
-
ブレーキのエア抜きの順番について
-
ブレーキの異音
-
ブレーキを踏んでいないときの...
-
止まるときブレーキから「キ~」
-
ブレーキの件で教えてください。
-
ブレーキをふむとガタガタ
-
走り出しに車のブレーキがキィ...
-
信号停止の際にブレーキを踏む...
-
車のブレーキ踏むと空気が抜け...
-
レガシィBH5の平成11年のB型に...
-
ブレーキの効き方にムラがでる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
エンジン切ってブレーキを踏ん...
-
ブレーキを踏んでいないときの...
-
80系ノアの前期型ハイブリッド...
-
13万kmを超えた車。始動時...
-
丸ノコのブレーキがあまくなった
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
ブレーキの異常?左後輪の発熱
-
4万キロでブレーキのディスク交...
-
信号停止の際にブレーキを踏む...
-
車をバックした時、ブレーキに...
-
ABS装備車のエア抜き方法について
-
マスターシリンダーのカップか...
-
ブレーキについて
-
ブレーキへダルのストロークが...
-
ブレーキのエア抜きの順番について
-
ブレーキを強く踏むとハンドル...
-
ブレーキパットの片減りについて
おすすめ情報
その時によって5回踏み込めたりする時もあります。