dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、ご意見伺いたく投稿させていただきます。
30代夫婦、結婚して5年以上経ち、子供はおりません。

夫は不機嫌になると
挨拶をしても数日間は無視
大きな音を出す(ドアをバーンと閉める)
私が作った食事を食べないこともある
外出先で怒れば、私を置いて一人でどこかへ行ってしまう(海外旅行でもです)
といった態度に出します。

不機嫌の理由は私の家事のミス等に対してですが、本人が以前やっていたことを私がやると怒ることもあるので、仕事のストレスで当たられているだけなのではと感じることもあります。

不機嫌ではない期間は、とても家庭的で優しく良い夫で感謝しているため、これまでそれを思って我慢してきましたが、不機嫌期間が憂鬱でなりません。
無視をされると話し合いもできないため、一生この我慢を続けるのかと離婚も考えています。
色々な夫婦がいらっしゃると思いますが、身体的暴力や不倫、お金を渡さない等そういう話ではないのに、この程度で離婚を考えるのは浅はかで私の忍耐不足だと思いますか?

A 回答 (18件中11~18件)

うちの旦那と似ている。


でも、うちは子供も居るし、金もないし、我慢している。
あなたは、今貯金していますか?
離婚はした方が良いと思うけど、生活するのに金は必要。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見いただきありがとうございます。

似たご主人なんですね。お子様もいる中で似たような状況と思うと大変ですね。
確かにお金の心配はあります。
貯金は威張れるほどないのですが、仕事はしており、離婚後ひとまず実家に住めると思います。(兄は結婚して義実家のほうに住んでいるため、実家には両親のみ)
一人で生活していくとなるとお金はいくらあっても良いですね・・・

お礼日時:2023/09/18 17:35

子どもいないなら、さっさと離婚がいいなあこれは。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご意見いただきありがとうございます。

子供がいないので離婚を簡単に考えすぎなのかなと思ってしまい、質問させていただきました。世間はこんなくらい耐えるのが当たり前なのかなー・・・と。

お礼日時:2023/09/18 17:29

結婚30年近くなる主婦です。



夫さんのご機嫌が良い時に、ケーキでも食べながら、
「相談があるんだけど・・・」と、
貴女の胸の内を話してみたらどうですか?

「前から気になっていたんだけど、どうして、機嫌が悪くなると、
挨拶もしてくれないの?」と、優しく聞いてみたら良いと思います。
ついでに、貴女が困っていることも話してみたらどうですか?

夫さんは、おいくつぐらいの方なんでしょうか?
口を聞いてくれないは、ここの教えてgooでも、たまに見かけます。

でも、その他は、精神的にダメージを受けちゃいますよね。
ご飯を残されるのは、何故なんだろう?
そんなことされたら、作りたくなくなるだろうし。
旅行先で、一人ぼっちにされるのも、変だし。
ドアをバーンと閉めるのは、怒っている証拠ですよね?
(うちの夫も、たまに、間違ってドアをバーンと閉めちゃうことがありますが、必ず「ごめんね、怒っていないよ。」と言っていますよ。)

貴女のことを、貴女の立場に立って、大事に思っていない気がするのですが、どうですか?

精神的DVと言ってもおかしくないのでは?

https://nexpert-law.com/rikon/1612/#:~:text=%E7% …


私は、夫に意見するときは、夫の機嫌の良い時を狙って、
「提案があるんだけど・・・」と、言って、夫に話を聞いてもらっています。
そして、ルールを変えたり、改善を重ねてきました。
夫婦はお互い、力を合わせて、家庭を作っていくものです。
私は、子供には恵まれませんでしたが、家庭を大事にしています。

お住いの地域の女性センターに相談してみても良いかもしれません。
離婚に向けて考えておられるのなら、自治体によっては、女性センターで、離婚相談が行われているところも、ありますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

補足いただいたほうも拝見しました、ありがとうございます。
夫は35歳で私の4歳上になります。

>貴女のことを、貴女の立場に立って、大事に思っていない気がする
仰る通りですね。機嫌の良い時は本当に良い夫のため、二重人格なのか?!と感じることもあります。

機嫌の良い時に、どうしてそんな態度をとるのか聞いたことはありませんでした。自分が正しくて相手が悪いというタイプなので、聞いたら最後、また不機嫌モードに入るのかと思うと憂鬱で聞けませんでした。
kiranyan様のご家庭は、お互い思いやって上手く付き合っておられて、理想的だなと感じます。
離婚相談、考えたことがありませんでしたが、確かにそういうところに話してみるとまた違った視点ややり方を聞けて良いかもしれませんね!ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/18 17:26

思いません。



別れましょう。

でも、考えないといけないのは、どうしてそんな馬鹿と結婚してしまったのだろう??、、、という事です。そこは反省しなければならないと思います。
まして、5年も経っているのに、、、です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご意見いただきありがとうございます。

結婚一年目からこんなことはよくありましたが、結婚を喜んでくれた両家の両親を思うと踏ん切りがつかずここまで来てしまいました。
確かに2年お付き合いしていた当時はあまり喧嘩らしい喧嘩をしなかったのもありますが、何かを話し合って解決したことがなかったので、私の見る目がなかったという点は猛省です。

お礼日時:2023/09/18 17:13

>この程度で離婚を考えるのは浅はかで


>私の忍耐不足だと思いますか?

 そんな人生つまらないから
離婚した方が、メリット大きいのでは?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご意見いただきありがとうございます。

結婚を喜んでいた両家の両親を思うとなかなか踏ん切りがつかずにここまで来ましたが、
この先長いことを考えると、耐えていく人生は仰る通りつまらないですよね。

お礼日時:2023/09/18 17:07

耐えられるとか、諦めがついてるとかじゃないと、この先もストレスが貯まること、積み重なることが多くなるだけです。



私なら、不機嫌で無視を決め込むのって仲直りする働きかけすら受け入れ拒否する人だから、一緒にいるのは無理だと考えます。
いつかきっとわかってくれる日がくるだろうなんて考えてたこともあったけど、甘い考えでしたね。
その人の本質として根付いてしまったものってそう変わるものではありません。
離婚を考えても良いと思います。

でも、不機嫌でないときはとてもいい旦那さんのようですので、機嫌のいいときに不機嫌なときの態度を改めるように話をしてみれば良いのでは?
「自覚してる、申し訳ない、落ち着くまで見守って欲しい」と言うならば、それを理解できれば考え直すのもいいでしょうしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見いただきありがとうございます。
その人の本質って変わるものではありませんよね。特に歳を重ねるほどそういう点って頑固になっていく気もします。
これまで機嫌の良い時に不機嫌な態度についての話をしたことはなかったです。
自分が正しい、怒らせるお前が悪いという人だと思っていたので、その話をしてまた不機嫌モードに突入するのが嫌だなという私の逃げでもありますが。。。
不機嫌で無視をされると、夫婦なのに話し合いで解決できないことが残念です。

お礼日時:2023/09/18 17:04

貴方、仕事してますか?


離婚後、生活できるなら離婚する。
恋愛結婚かな。
旦那がゴネたら家裁です。

もう、夫婦関係破綻してるでしょ。

ご両親はなんて言ってますか?

世間の人は、助けてくれないですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

ご意見いただきありがとうございます。

仕事はしており生活はできます。
これまで両親に夫のことを悪く言ったことがなく(夫が両親にはとても愛想が良いため)
きっと驚くと思います。
離婚を申し出たら、とてもごねられそうな気はしています。
これから先の人生長いのでずっと我慢していくのも違うと思いつつ、昔の時代の夫婦は(わたしの祖父母やもっと上の世代)これくらいで簡単に離婚しなかったんだろうと思うと私の忍耐不足なのかなと思い、質問させていただきました。

お礼日時:2023/09/18 16:54

離婚!不妊は離婚の超絶理由になります!。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています