

わかる方、詳しい方、至急お願いします。
私は実家の固定資産税を払っていて、令和5年の、
固定資産税納税通知書を探していました。
令和5年があったので、前のを確認していたんですが、
固定資産税納税通知書が平成30年より前がないんです。
平成31年からは、郵送してきた人、明細書とか書いてあるんですが、
平成30年以前のものは袋だけで中身がないんです。
たぶん私が捨てたんだと思います。
結婚して10年くらいは両親が払ってくれて、
あとは私が払っていたんですが、
その通知書もすべてありません。
本当に私がやってしまったんです。
この5年間くらいはしっかり管理していますが、
何かいることになるのでしょうか?取得できるでしょうか?
悪用されることはあるのでしょうか?
たくさん聞いてしまい申し訳ありません。
文章が下手なのですが、ご意見をよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
土地建物を売却する際に、固定資産税評価額はいくらなのかは売却価格を決定する資料として必要です。
つまり「令和5年分の固定資産税評価額」が重要です。
過去のものは不要。
そもそも「質問者の持ってる土地建物を売る」のではなく、質問者のご実家の土地建物を売る話なのですよね。
土地建物の登記があるならその登記簿に所有者と記載されてる人が持ち主です。
極まれにですが「所有権登記は別人だが、過去に固定資産税を私が払ってきたのだから私のものだ」と言い出す人がいて、「みろ!固定資産税を私がずっと払い続けてるんだ」と主張する人がおられますが、固定資産税の支払いをするとその固定資産税の所有者となるわけではありません。
ですからご質問者が「自分の土地建物ではない」ことを確認できてるならば、過去の固定資産税納税通知や納付領収書などは「それほど意味はないもの」です。
No.3
- 回答日時:
>この5年間くらいはしっかり管理しています…
あなたが個人事業者で、事業用建物の納税通知書なら、たしかに保存義務があります。
それでも 5 年前まできちんと残っていればじゅうぶんです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
サラリーマンかその他の職業あるいは無職の方なら、保存義務は全くありません。
>何かいることになるのでしょうか…
特にありません。
>取得できるでしょうか…
個人事業者で事業用建物でない限り、特に必要ありません。
市役所へ行っても、未納分に関するものでない限り、納税通知書の再発行なんて断られます。
>悪用されることはあるの…
「饅頭を見たら毒入りと思え、人を見たら泥棒と思え」
を心情とする人でない限り、そんなことは考えなくて良いです。
>実家を売る時には納税通知書はいるの…
必要ありません。
あるとすれば納税通知書でなく「納付済み証明書」(俗にいう領収書) を見せてくれと言われるかなと言う程度です。
それすらも要求されるとは限りません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【固定資産税の高い土地に店を...
-
固定資産税の支払い変更
-
固定資産税!
-
固定資産税について質問です。 ...
-
興味本位の質問です! 固定資産...
-
新築をするのですが 障害者手帳...
-
車庫として利用するテントガレ...
-
固定資産税の軽減について
-
農地として登記している土地に...
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
住所の付け方(決まり方)を教...
-
建築物が2つの市町村にまたが...
-
固定資産税(土地)の課税標準...
-
ひとつの土地に二つ建物がある...
-
納戸の天井高、1,4M以下に...
-
固定資産税を5年間遡って納める...
-
相続登記の登録免許税の評価額...
-
土地売却後、未登記時の土地固...
-
住宅ローン控除について質問で...
-
親の土地に分筆して家を建てま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産税について質問です。 ...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
備え付け食器棚の固定資産税額...
-
皆さんは、固定資産税いくらぐ...
-
車庫として利用するテントガレ...
-
固定資産税!
-
固定資産税もふるさと納税でき...
-
マンションの固定資産税
-
【固定資産税について質問です...
-
固定資産税!
-
固定資産税が毎年400万円って、...
-
パナソニックホームズ4人家族の...
-
京都市 固定資産税負担水準をか...
-
固定資産税納税通知書をなくし...
-
新築をするのですが 障害者手帳...
-
固定資産税について質問があり...
-
自走式駐車場の固定資産税等の...
-
固定資産税の支払い変更
-
古い住宅を物置にして固定資産...
-
屋根の撤去だけで固定資産税は...
おすすめ情報
実家を売る時には納税通知書はいるのでしょうか?
家の売却に通知書はいりますか?
家の売却にあたり、固定資産税納税通知書はどれくらい前のものが必要なんでしょうか?
今年来年売るつもりですが。
すみません。
読み違えていました。
大変よくわかりました。