
A person may have got more than 30 minutes' exercise by cycling to work and home again, but if they have been sitting still all day they will lose some of those benefits. It is like exercising but then eating an unhealthy diet or exercising and being a smoker. Physical inactivity is equally as important as those other ( 5 ) issues like diet and smoking.
A. exercise-based
B. problem-solving
C. ever-growing
D. well-known
答えはDです。
AとBはおかしいと思いますが、Cでは間違いでしょうか?やはりdietをever-growingが修飾するのがおかしいということでしょうか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの掲げられた英文の出どころは
It is like exercising but then eating an unhealthy diet or exercising and being a smoker. Physical inactivity is equally as important as those other ★well-known★ issues like diet and smoking
https://www.medical-specialists.co.uk/news/being …
この上のリンク先であり、この文章は 2014 年に書かれたものです。
まあともかく、社会背景を無視したら質問者さんの言う通り ever-growing でよさそうですが、2014 年の段階で原著者が well-known と書いてあるのだから、そのまま受け入れる以外にありませんね。ともかくこの一節を掲げて試験問題として誰かが出題したとしたら、それは不適切な出題だということになります。
こういう不適切な出題というものは、常にあります。そもそも試験問題などに時間をかけていろいろ悩むのは時間の無駄です。試験問題というものは、適当に合格点を取ってその試験に合格しさえすればいいのであって、その試験が適切な問題を出しているのかどうかなんて、どうでもいいのです。
本当に読むべき、本当に悩んで考えるべき英文は、きちんとした書籍の中に、しかも数十年、数百年の試練を経たあとにたくさんの人から愛読されてきた本の中にあります。
回答&出典まで調べていただきありがとうございます。
これは大学入試の問題なのですが、受験生に社会背景のことまで考えて解答することを要求しているのだとしたら、ちょっと英語の問題としてはどうなのかと疑問を持ちますね。個人的には良問とはいいがたいです。
ever-growingよりはwell-knownの方が適切だと言うことなんでしょうね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
今から20~30年前に書かれた文章であっても当時でも喫煙の害は十分知られ禁煙する人の数は増加していたので、喫煙が ever-growing issue ではやはり変に響きます。
選択のうちに well known issue があれば私は当然そちらを選びます。なおご参考までにアメリカのタバコ業界が肺がんなどの健康被害を引き起こした事を認め被害者救済のため25年間に渡り総額2000億ドル以上の費用を負担するという歴史的な協定を米国の多くの州と結んだのは20世紀末に近い1998年のことです。
回答いただきありがとうございます。
私もwell-knownが最も適切だとは思うのですが、ever-growingが誤りとまでいえるかどうか悩みました。
>今から20~30年前に書かれた文章であっても当時でも喫煙の害は十分知られ禁煙する人の数は増加していたので、喫煙が ever-growing issueではやはり変に響きます。
他の方の回答にも書きましたが、喫煙者が減少しているのはずっと前からなので、ever-growingではないかもしれませんが、副流煙等の被害の意識が増えたのはそれほど昔でもないと思いましたので、ever-growingも排除できないのではないかと思った次第です。それに入試問題で、受験生がその文章がいつ書かれたものかを考えながら、読まないといけないというのもどうかと思います。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
試験問題というものは、それを出題している人が、その問題が本当に 100% 完璧に適切であることを確認する暇がない場合が多いだろうと思います。
だからたまに、こういう不適切な問題が出てしまうのです。だから私は思うのです。試験問題なんて、まともな文章ではない場合が多いので、適当に流して、ともかく合格ラインの点数を獲得すればそれでいいのであって、それ以上に真面目に考えると、貴重な時間を浪費することになるのです。
少しでも時間があるなら、過去の試験問題なんかを解く時間がもったいないので、ともかく名著と呼ばれる本を読みましょう。

No.4
- 回答日時:
調べ直したら、
ever-growing issues
these growing issues
こういう言い回しがちゃんと存在することがわかりました。ということは、質問者さんの言う通りかもしれないという気がしてきました。

No.3
- 回答日時:
[C] ということは ever-growing ですが、そうすると
ever-growing issues
という言葉が成り立たないといけません。しかし issue とか issues というものが grow (自動詞としての「大きくなる、成長する」という意味で) するなんていう言い回しは変だと思います。
ただし、他動詞の grow を使って "The issue is growing [something]" とか、あるいは The issue is growing in importance." という言い方はできます。しかし The issue is growing. とか The issue grows. とかいう言い回しは英語としては成り立たないはずです。
ever-growing issues を「ますます増加しつつある諸問題」と訳してわかったような気になることもできますが、それは間違いで、"an ever-growing number" なら確かに「ますます増加する数」だし、"an ever-growing population" なら「ますます増加する人口」でよいのです。しかし "ever-growing issues" は「ますます増加する諸問題」という意味にはなりません。ただし "an ever-growing number of issues" ならば「ますます数が増大しつつある諸問題」という意味になります。
回答いただきありがとうございます。
私もwell-knownが最も適切だとは思うのですが、ever-growingが誤りとまでいえるかどうか悩みました。
>今から20~30年前に書かれた文章であっても当時でも喫煙の害は十分知られ禁煙する人の数は増加していたので、喫煙が ever-growing issueではやはり変に響きます。
他の方の回答にも書きましたが、喫煙者が減少しているのはずっと前からなので、ever-growingではないかもしれませんが、副流煙等の被害の意識が増えたのはそれほど昔でもないと思いましたので、ever-growingも排除できないのではないかと思った次第です。それに入試問題で、受験生がその文章がいつ書かれたものかを考えながら、読まないといけないというのもどうかと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ever-growing (ますます増加している)という意味から考えると diet (食事内容)なら理解できますが、smoking (喫煙)は現在は健康に悪いという考えは広く行き渡り喫煙者は減少しているので ever-growing ではありません。
だからDが正解ということになります。回答ありがとうございました。
著作権を意識して問題の一部分を切り出したのですが、少し前の部分に以下のような文があります。
It's like smoking during the 1970s and passive smoking during the 1990s.
(It = spending too much time sitting down)
ですので、この文章は現在(2020年代)の話ではないと思うのです。おそらくこの文章が書かれたのはもっとずっと前だと思います。確かに喫煙者が減少しているのはずっと前からなので、ever-growingではないかもしれませんが、副流煙等の被害の意識が増えたのはそれほど昔でもないと思いましたので。
ever-growing issuesで「大きくなりつつある問題」という風に解釈することはできないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
正解はDです。
文の文脈から判断すると、"well-known"(広く知られた、よく知られた)が最も適切な選択肢です。文の意味は、運動をしても、一日中座りっぱなしでいると、その運動の利益の一部が失われることを指摘しています。そして、物理的な不活動(座りっぱなしでいること)が、食事や喫煙など他の健康問題と同様に重要であることを強調しています。
C. ever-growingは文脈に合わない選択肢です。"diet"(食事)を修飾するためには、"unhealthy"という形容詞が適切であり、"ever-growing"(増加し続ける)はこの文脈で不適切です。"exercise-based"や"problem-solving"も文脈に合いません。したがって、正しい答えは"well-known"(広く知られた)です。
回答ありがとうございました。
確かにwell-knownも適切というのはわかるのですが、ever-growing issuesで「大きくなりつつある問題」という風に解釈することはできないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 日本語に翻訳出来る方お願いします。 I say this because beging 3 2021/11/19 08:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの文章題教えてください。 1 2021/12/09 10:15
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- その他(芸能人・有名人) エルビスプレスリーのコメントを訳してほしい 1 2021/11/17 09:46
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- スペイン語 日本語に翻訳出来る方お願いします。 1 2021/11/19 10:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
・What sports do you like? ・W...
-
What subjects do you like?
-
翻訳お願いします
-
自然な接客英語を知りたい!PLE...
-
or を3つ以上続けるとき
-
What do you look like? の意味...
-
「服を見る」を英語でなんと言...
-
「○日のうちのどれか」 英語で
-
I'm like~、I was like~の使い方
-
服を脱いでいる途中、を英語で
-
英訳お願いします 納期回答
-
It looks like + S + Vについて
-
like as~とlike a~の用法の違...
-
丁寧な表現を教えて下さい"if y...
-
What kind of English moves do...
-
Would you like~?とWould you...
-
either neither both
-
意味を教えて下さい>_< I'm lik...
-
like better like moreについて
-
I like P.E. ,too.
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
・What sports do you like? ・W...
-
自然な接客英語を知りたい!PLE...
-
or を3つ以上続けるとき
-
Would you like~?とWould you...
-
I'm like~、I was like~の使い方
-
What subjects do you like?
-
What do you look like? の意味...
-
It looks like + S + Vについて
-
服を脱いでいる途中、を英語で
-
丁寧な表現を教えて下さい"if y...
-
「服を見る」を英語でなんと言...
-
I mean.... と I mean like....
-
翻訳お願いします
-
like better like moreについて
-
中学英語・初級
-
you'dは何の短縮形
-
外人に「フォークは必要ですか...
-
なぜ、Which do you like "bett...
-
「○日のうちのどれか」 英語で
-
I heart you. の感覚について。
おすすめ情報