dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日東駒専、産近甲龍より下の大学って単位とか論文厳しいですか?
下の大学ほど厳しいって聞いたので。
あと上すぎても京大とか留年多い見たいです。

A 回答 (3件)

日本では、厳しいと言われるのは東京理科大学ぐらいでしょう。


進級の難易度が同じであれば、学生の学力レベルが低いほど留年が多くなるはずですが、そういう傾向はなさそうですので、むしろ評価は甘いんじゃないですか。

その辺りは、私立の薬大を見ればよくわかります。そこの学生は基本的に薬剤師の国試を目指します。大学はそれに受かりそうにない学生を卒業させると、その大学出身者の国試合格率が下がり、世間の評価も下がります。なので、どこの薬大も同じような基準で進級の評価をします。そうすると、当然のことながら、学生の学力の低い薬大では、留年が多くなったり、卒業できずに退学せう学生が多くなったりします。結果的に留年せずに卒業できる学生が半数を大きく下回ったりします。
    • good
    • 1

日東駒専以下だと学生のレベルが低すぎるから、卒論の単位が取れないだけ。

別に厳しくもなんともない。
    • good
    • 1

そんな「日東駒専」「産近甲龍」みたいな受験偏差値による区分で大学の単位認定基準を語るのがナンセンスだし、それより上とか下とかも受験偏差値の話なので、大学での授業の質や単位認定とは何の関連性もありません。


単位認定は授業担当教員の裁量が大きいです。だからどの大学であっても「先生による」としか言いようがありません。
もし「下の大学ほど厳しい」という噂が当てはまるとしたら、受験偏差値の低い大学に集まる学生は、高校までの成績も良くなくて、そもそもきちんと出席したり課題をやったりテスト勉強をする習慣が身についていない人の割合も高め。高校ではそれでもやっていけたかもしれませんが、大学では(文科省の指導で)単位認定の基準をシラバスで明記し、出席点を付けてはいけない等の基準が設けられています。だから、他の大学では「これくらいの厳しさは普通」であったとしても、その大学の学生にとっては「厳しい」と感じてしまう。だから「下の大学ほど厳しい」と感じてしまうのでは。実際にはそんなに厳しくなくても、ね。
高校で成績が良くなかった人は、高校で再試験とか補習とかの救済措置に頼っていた人も結構いるでしょう。ですが大学には基本的に再試験や補習での救済は用意されていません。偏差値の高い大学に行く生徒はそもそも高校時代に再試験や補習のお世話になっていないでしょうが、そういう救済措置になれてしまった生徒は、大学でそういう措置がなくてあっさり単位が落ちてしまうことを「厳しい」と思うかもしれません。
先生も自分の教える学生の学力を把握していますから、それを完全に無視した厳しい採点や判定はしないと思いますよ。

ちなみに京大の留年は、先生の単位認定が厳しいとかよりも、学生自身が自分で選んで留年していることが結構あります。学生時代に勉強より打ち込みたいことがあって授業よりそれを優先しているとか、学生でいるためにあえて卒業要件単位を一つだけ残したままにしているとか、京大ではよくある話です。逆に言えば、本人がその気になれば卒業できる(学力の問題ではない)ケースも多いのです。
京大は自由すぎて、留年も学生の自由かつ自己責任であり、先生も「留年せずに卒業しろ」なんてうるさいことは言わないのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!