
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
常温から水と卵を沸騰するまで強火で煮る。
沸騰が始まったら直ぐ卵を氷水に入れ冷やす。
氷は多い程いい。
氷が全部溶けたら完成。
黄身がトロトロ、白身が少し硬いぐらいが大成功。
剥いた卵をダシ醤油に漬けて味卵。
漬ける時間でお好みの味卵。
ありがとうございます!常温からでもOKなのですね。
150度で、沸騰してから卵を入れても、水の状態から入れても
前回は卵にヒビが入ったのに、入らないんですよね。。。
まぁ6〜7分を目処に湯から下ろして水に浸けるようにしたいと思いますが。
剥いた卵をダシ醤油に漬けて味卵。
そうそう!私も麺つゆに2〜3日つけておつまみにします。
あと、これにワカメとか筍を入れても美味しいですよね^^
No.1
- 回答日時:
食塩水の沸点は誤差の範囲です。
上がっても(1気圧で)101度くらいじゃないかな?
逆に飽和食塩水の沸点は94度弱です。
沸騰したお湯に室温に戻したタマゴいれて、6分~10分くらいが半熟卵のポイントです。割れるのが困るのであれば、小さい穴をあけておくなどの方法があります。
https://www.sirogohan.com/recipe/yudetamago/
ありがとうございます!考え直したら、前回は沸騰した湯に入れました。
今回は卵を入れてから水を沸騰させたので、その手順も問題だったかなと感じました。
ゆっくり拝読してリベンジします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ゆで卵を作るときに、膜が殻に癒着してしまう理由 4 2023/09/26 13:43
- 食べ物・食材 卵をゆでたお湯。。 5 2023/06/29 19:23
- 食べ物・食材 梅酢は体にいいのですか? 6 2021/12/02 07:09
- レシピ・食事 究極の卵焼きというものを作ってみました。 7 2021/12/01 23:04
- 化学 【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹 3 2023/06/10 09:02
- 熱中症 健康の為に水分補給をする時、水だけ補給するのと、水と塩を補給するのとではどちらが良いのでしょうか? 3 2021/12/20 09:54
- 食べ物・食材 チャーシュー作る時一緒に卵を入れる時皆さんはからを剥がずそのまま煮込むのですか、それとも卵だけ別鍋で 3 2021/11/04 16:41
- 鳥類 セキセイインコの体重とご飯の量 10才の女の子を飼っています。 去年、40g超えで頻繁に卵を産んでし 1 2021/10/28 07:09
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- レシピ・食事 オムレツ具材に乗せる半熟卵をフライパンで作る時早く固まらないように水を少し入れてますそれだと卵のコク 6 2022/09/01 05:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報