
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
すみません、よく見直したら計算違いがあります。
訂正して全体を再掲します。
Bでの周速度を Vb とすると、遠心力
m(Vb)^2 /L
と、重力の半径方向の成分
mgsin(90° - θ) = mgcosθ
の差分が垂直抗力 N となり
N = m(Vb)^2 /L - mgcosθ
これが N≧0 である必要があります。
つまり
m(Vb)^2 /L ≧ mgcosθ
→ (Vb)^2 ≧ gLcosθ ①
一方、力学的エネルギー保存則から
(1/2)m(Vb)^2 + mgL(1 + cosθ) = (1/2)m(v0)^2
→ (Vb)^2 = (v0)^2 - 2gL(1 + cosθ) ②
①②より
(v0)^2 - 2gL(1 + cosθ) ≧ gLcosθ
→ (v0)^2 ≧ gL(2 + 3cosθ) ←ここを訂正
最高点Cのときには
θ = 0
なので
(v0)^2 ≧ 5gL ←ここを訂正
ですよね?
(補足)
最高点Cのときを検算してみれば、最高点Cでの速さを Vc として
・遠心力:m(Vc)^2 /L
・重力:mg
従って、垂直抗力の大きさは
N = m(Vc)^2 /L - mg
(これは、垂直抗力 N と重力 mg の合力を向心力とした円運動の運動方程式
N + mg = m(Vc)^2 /L ③
としてもよい。というか、教科書的にはこちらかな)
また、力学的エネルギー保存則から
(1/2)m(Vc)^2 + 2mgL = (1/2)m(v0)^2 ④
③と④から
N = 2[(1/2)m(v0)^2 - 2mgL]/L - mg
= m(v0)^2 /L - 5mg
最高点を落下せずに通過するには
N ≧ 0
であればよいので
m(v0)^2 /L - 5mg ≧ 0
→ (v0)^2 ≧ 5gL
No.3
- 回答日時:
No.1&2 です。
ああ、すみません。#1、#2 は間違いです。
Bのときも、やはり「垂直抗力」を考えないといけませんね。
訂正します。
Bでの周速度を Vb とすると、遠心力
m(Vb)^2 /L
と、重力の半径方向の成分
mgsin(90° - θ) = mgcosθ
の差分が垂直抗力 N となり
N = m(Vb)^2 /L - mgcosθ
これが N≧0 である必要があります。
つまり
m(Vb)^2 /L ≧ mgcosθ
→ (Vb)^2 ≧ gLcosθ ①
一方、力学的エネルギー保存則から
(1/2)m(Vb)^2 + mgL(1 + cosθ) = (1/2)m(v0)^2
→ (Vb)^2 = (v0)^2 - 2gL(1 + cosθ) ②
①②より
(v0)^2 - 2gL(1 + cosθ) ≧ gLcosθ
→ (v0)^2 ≧ 2gL(1 + 2cosθ)
最高点Cのときには
θ = 0
なので
(v0)^2 ≧ 6gL
ですよね?
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
もちろん「最高点」と同じで、B点における「垂直抗力」(糸に付けたおもりであれば糸の張力)が「0 以上」としてもよいです。
ところで、「最高点」のときの「垂直抗力 N」はどうやって求めますか?
No.1
- 回答日時:
円運動の運動方程式を使ってもよいですが、高校生なら「力学的エネルギー保存」を使うのが簡単でしょう。
つまり、A点での運動エネルギーが、A点とB点の「位置エネルギー差」よりも大きければよいです。
AとBの高さの差は
h = L(1 + cosθ)
なので、
mgh = mgL(1 + cosθ) < (1/2)m(v0)^2
であればよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
振り子の問題で最下点での張力...
-
物理の動滑車の問題です。
-
理科 てこ モビールの計算問題...
-
糸電話なんですが…
-
大森南明 なんで読みますか?
-
画像について、なぜ、張力Tは等...
-
物理-慣性モーメント
-
ヤング率の測定
-
力のつりあいについて
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
よくホームセンターなどに売っ...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
高校物理の質問です。 下図のよ...
-
高校生 物理 長さLの糸を固定し...
-
糸が切れないようにする条件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
糸が切れないようにする条件
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
カッコ1でこの状態での張力Tを...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
センター物理 動滑車
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
物理の動滑車の問題です。
-
張力が負の場合
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
糸が滑らないときの、加速度の...
-
画像について、なぜ、張力Tは等...
-
(物理基礎・動滑車) この問題で...
-
滑車のひもの長さの問題です。
-
動滑車の直径について
-
図のように、なめらかの定滑車...
おすすめ情報