アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校入試 歴史
よく、記述問題で、清や唐を中国と書くと罰になるのですが、何故ですか?

質問者からの補足コメント

  • なぜ時代にあった名前でこたえないといけないのですか?

      補足日時:2023/09/25 21:30

A 回答 (11件中1~10件)

中国とは実は「自分の国」という意味です。


日本書紀では「中る」と書いて「いたる」と読み、
今でいう「当る国」で当国という意味になる。
でもこれは一般用語で
具体的な時代区分で「淸」「唐」「隋」「宋」「漢」とかいう
区別が出てきます。
    • good
    • 0

質問者さんが唐、清について記述問題で問われている内容を正確に理解していないと見なされるからです。



「どれも結局中国のことじゃんか」と唐および清について区別せずに理解していると、例えば日本で言えば奈良時代の出来事と明治時代の出来事をごちゃまぜにして理解してしまいかねません。

このことは歴史の得意不得意や好き嫌いとは関係ありません。単に歴史上の出来事やその意義についてきちんと理解していないというだけではなく、教科書の文章や先生の説明から必要なことを正確に読み取る能力に不足がある可能性があることも意味しています。
    • good
    • 1

話は簡単。

例えば「清=唐」ではありませんし、そもそもそう言った時代には「中国」と言う国は存在していません。
    • good
    • 0

どのような問題が出るのか、分からないのですが、学校の授業や教科書では、例えば、秦、漢、遣隋使、遣唐使、元寇、日清戦争、日露戦争、満州のように習うでしょう。

 
入試なのですから、授業で習ったことをどのくらい理解しているのかを調査しているのです。 
教科書や受験参考書などに、書いてある表現法で記述出来ないと、得点にしてもらえないのです。
特に、歴史の問題なのですから、その時代のことについての歴史的理解が、中学3年生としての理解として適当かどうかをるために、記述問題にしているのです。
    • good
    • 0

遣唐使、日清戦争というように、その時代の国名が固有名詞になってるものもあるので、その関係で。


国として、時々、モンゴル民族に侵略されてたりとか、日本のように、同じ民族で続いてた国ではないので、そこにこだわる必要アリ。
    • good
    • 0

記述問題で、清や唐を中国と書くと罰になるのですが、


何故ですか?
 ↑
中国という呼称は最近のモノで
清や唐時代には、無かったからです。

それに、中国というのは国名ですが
清や唐というのは、王朝名で
別の概念です。



なぜ時代にあった名前でこたえないといけないのですか?
 ↑
現代は、日本です。

大日本帝国じゃまずいでしょう。
    • good
    • 1

>> なぜ時代にあった名前でこたえないといけないのですか?


「歴史」だからです。

王政の時代の「かの国」における事象を、現代の共和制の統治体制の枠で語っても頓珍漢でしかないのです。

同じ王政であっても、どの王朝であるかによって時代背景が異なるのですから、記述する時代の王朝の名でその国を表さないと「時代錯誤」になります。
    • good
    • 0

補足対応



正確な回答ではないからです。
    • good
    • 0

当時の国名ではないからです。



中国という国名は中華人民共和国、あるいは中華民国の略称です。
成立は1949年です。
それ以前に「中国」と呼ばれる国はありません。
    • good
    • 0

中国じゃないから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A