
No.15
- 回答日時:
そもそも
今
宇宙に見えてる風景は
光速で一年以上進む距離以上あるので
いわば過去の風景なのです
そして
地球が出来て
我々人類が登場するまでに
おおよそ46億年
かかっている訳です
宇宙が誕生してから
おおよそ130億年経ってるだろうとも
言われています
つまり
我々人類は宇宙から見れば
ごく最近の出来事なのです
即ち
今現在そこに宇宙人がいる可能性を知るのは
不可能でしょう
入ってくる情報は既に古く
時を経たものでしかないからです
また
一番近いとされるハピタブルゾーンですら
地球から見て
31光年の先らしいので
31年前の景色となる訳です
ただ一番近いこの星ですら
文明圏はおろか
生命体さえも確認されていません
確認出来る方法が未だに
見つかっていないからです
ここからも判るように
遙か遠く離れた地域に
宇宙人を確認するのも難しいし
また
年齢的にもまだ若く
宇宙人すら
誕生していない景色が映ります
もし確認されるとしたら
遙か先の年齢にまで進む必要があります
もう少し
技術が進めば
宇宙人がいる証拠をつかめるかも知れません
それには後何十年も待たなければ
無理でしょうね
ただ
我々人類も宇宙から見れば宇宙人です
貴方の隣にいる人が
宇宙人なので
もう既に発見されていますね
No.14
- 回答日時:
とりあえずは、望遠鏡で見える距離には宇宙人はいない、ということです。
ところで質問者様は望遠鏡でオオサンショウウオを発見できますか?できませんよね。
日本という小さな国土でさえできないんですからなん十万倍、無限大に広大な宇宙ではもっとできないですよ。
No.12
- 回答日時:
桁違いに進んだ宇宙人に見つかったら自分達が滅ぼされて星を乗っ取られる恐れがあるので、皆さんお互いに隠れているからです。
確か、積極的に存在を発信するなど愚の骨頂とホーキング博士も言っています。No.8
- 回答日時:
そうかも知れないし、文明的には数千年から数万年は、先なはずなので攻殻機動隊みたいな光学迷彩の進化したやつで見えないようにしてるだろうし、感じれ無いのかも知れないが、おっさんは、人は、宇宙人が作ったと思ってるので、DNAが宇宙人はスルーするようになっていると思う。
人間は、宇宙人の真似してると思う。今のロボットは、全てプログラムで動いているから、当然、宇宙人もなにがしかのプログラムは仕込んだはず。そして、3次元の生き物は、4次元は想像すら出来ないので、4次元のテクノロジーを使い近くにはいるはず。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 宇宙科学・天文学・天気 この世の、全ては、出現と消滅の繰り返し、それは、宇宙Sとて同じ事。 2 2022/02/01 13:01
- 哲学 この世はすべて「栄枯盛衰」なんでしょうか? 10 2021/11/24 20:08
- 宇宙科学・天文学・天気 中国の宇宙ステーション、基本部分は国際宇宙ステーションと同じになるのか。 3 2021/10/23 10:13
- 宇宙科学・天文学・天気 星の観測って月夜ではなく、町の灯りがなく、高地、かつ空気が澄んでるなどを考慮したら、、長野県 3 2023/09/16 05:34
- 地球科学 高度を教えてください。 1 2023/05/02 20:55
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙が多数、存在する証明は正しいですか? 1 2021/11/09 10:54
- その他(ニュース・時事問題) おはようございます。嬉しいニュースがありました。 民間人として前澤さん初めて宇宙飛行に成功しました。 11 2021/12/09 06:19
- 宇宙科学・天文学・天気 ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡は、深部宇宙を観測してますが、遠い深い宇宙の中に私達の銀河の昔々が観測さ 1 2023/02/01 02:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
日本国内でこういったところを...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
月の存在のおかげで地球は隕石...
-
人類の活動より太陽の影響の方...
-
中国の宇宙遊泳
-
アポロ11号が不可能である理...
-
西高東低で等圧線が縦縞で、風...
-
アポロ11号は月には行かなか...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
東大に行ったら、天才?
-
天文宇宙検定を受けようと思う...
-
宇宙の 置き場所
-
関東の雪について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山で双眼鏡や望遠鏡を太陽の方...
-
天体望遠鏡の倍率
-
昼間の極軸望遠鏡の合わせ方
-
望遠鏡って東西南北が逆になる...
-
古い赤道儀の極軸合わせについて
-
天体望遠鏡を買おうと思うんですが
-
望遠鏡を自作していますが、フ...
-
AZ-GTi 経緯台+MAK90 は初めて...
-
句構造文法について。 写真の2...
-
月面の旗は、地球から見えない...
-
天体望遠鏡はなぜ上下逆像なの...
-
反射望遠鏡の光軸調をしてもピ...
-
日本製、トイザらスオリジナル...
-
望遠鏡で見える風景をパソコン...
-
理科の問題教えてください! と...
-
天体観測時での倍率
-
どんな高性能の望遠鏡を使って...
-
月がめっちゃでかく見える場所...
-
高橋製作所について
-
仙台の空に謎の白い物体 その正...
おすすめ情報