dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度バザーにビーズを使った物をみんなで作ることになりました
で、ビーズをするに当たって、三角トレーは全員分無いし
何を代用すれば良いのか思いつきません。 
これぞ!!と言う物があれば是非是非教えてください!!

A 回答 (8件)

今晩は


私はいつも箱ならなんでもそれにビーズを入れて
代用しています。

三角トレーと同じ形が欲しいのですか?
質問を見て思いつき一つ作ってみました。

厚紙に(私はパンストに入っていた紙を使いました)
厚紙に三角トレーを置いて底を紙に写しとります
紙に三角の形が書きあがったら、
書いた三角の一辺に、三角トレーの立ち上がりを紙の上に置き、また写し取ります。残りの3辺も写し取ると、三角トレーの
展開図が出来ます。それを切り取り組み立て(線を裏に来るようにしたら、いいです。ビーズが入る方にボールペンなどの線が見えない方がいいと思いますので)
裏からセロハンセープで止めて出来上がりです。

紙ですからはさみで切りながら調整できます。

うまく説明できませんがわかりましたか?

とっても簡単にあっというまにできました

一週間に一度、四人程でビーズをしていますがいつもトレーがたりなくてこまってました
質問者さんのおかげでいい事を思いつきました。
たくさん作って持っていきます。
ありがとうございます≧∇≦

あ~ぁ 何故今まで思いつかなかったのダ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり空き箱か蓋が一番なのでしょうね
三角トレーの形には特にこだわっていません(^^)

それにしても
とっても丁寧でわかりやすい説明ありがとうございました
手作りトレーですね
工作嫌いの私ですがガムバッテ作ってみます♪
ご回答ありがとうございました~

お礼日時:2005/05/01 13:43

私は百円ショップで買ったピルケースを使っています。


確か一週間分で7列、縦一列に5つの区切りがあり、それぞれ蓋が個別についています。
一桝2cm四方くらいの小さな蓋付きボックスの集合体のそれぞれに、スワロなどを色別に入れています。(それぞれの蓋に色名や種類、番号などを貼ってあります。)
一箱で35種類くらいのビーズが収まりますので、大変助かっています。

それに似たようなものを探してみては如何でしょうか?
この前購入したのは、やはり百円ショップでビーズ専用の9桝に区切ったビーズボックス。
蓋がパレットになるようなものです。

今まで使っていたピルケースの蓋付きは一列だけ箱から出して使用することが出来、しかも使うビーズだけ蓋を開けているので、万一ひっくり返した時も悲惨な事になりません。

ビーズをすくうときはフェルト生地の上とか、指で直接拾い上げて糸に通すとかするのでしょうから、個別に保存、取り出しをするのにはこんな小物たちを100円ショップで探してみては如何でしょうか?

ちなみに私が使っているのは、シルク、ダイソーなどで売っているものです。
    • good
    • 0

NO.2です



ハンドタオルは 毛足が短いものがいいですよ。
よく観光地のおみやげでもらうような「これじゃ汗吸い取らないよ」くらいの薄さ。

めがね拭きもいいですね~。
私もいろいろ参考になって 助かってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~ありますね~!!
そういう「これじゃ汗吸い取らないよ」的なタオル
それなら何枚か用意出来るかも・・・(^_-)

お礼日時:2005/05/04 10:10

考え付くものというと、クッキーの缶のフタとかヨーグルトのフタとか。


水彩画などで使うパレットなども使えます。

ビーズが転がり落ちないようにするのなら、ベルベットなどを敷いて置くだけでも大丈夫です。ベルベットというと高いかも・・・となりますが、めがね拭きの布でもOKです。前述のフタにめがね拭きを敷くとバッチリだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クッキーの缶の蓋とかヨーグルトの蓋
ヨーグルトの蓋は役員に声をかけると結構な数が
簡単に集まりそうですね(^o^)
ベルベット・・・う~ん・・・(高そう・・・)
と思ったらメガネふきの布!なるほど、なるほど!!
思いも寄りませんでした
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2005/05/01 13:49

NO、4ですごめんなさい


残り3辺でなく2辺です。

訂正しますm( __ __ )m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解で~す
ってか、2辺のつもりで解釈していました 笑

お礼日時:2005/05/01 13:52

こんにちは



どこかのサイトで見たのですが、
プリ○グルスなどのポテトチップスの缶についているプラスチックの蓋が使えます。
残ったビーズをしまうのにも柔らかいので曲げて注ぎ口?を作ることができます。

実際の作業をするときは、フェルトの上にビーズをひろげて使えばビーズが逃げません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
お~!!プリ○グルスなどのポテトチップスの蓋!!
全くもって思いも寄らなかったデス
本当に柔らかいし、軽いし・・・
持ち運びも簡単ですね
フェルトは使ったことがあるのですが
フェルトの`毛´(?)がわたし的に気になるんですが~
同じような物で?接着芯なんかだといいのかな?
 

お礼日時:2005/05/01 13:26

バザー会場で「ビーズ講習会」のようにするのでしょうか?


それとも事前に役員さんで何か作品を作るのでしょうか?
私の学校のバザーでは「講習会」を開いていましたが
空き箱のふたに 薄手のハンドタオルをしいてやっていましたよ。薄い色のものだとビーズが見やすいようですね。白だと 白色ビーズは見難いかも。
なれている方なら 三角トレーもいいかと思いますが
初心者だと 飛ばしやすいので 安定性があったほうがいいのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
学校のバザーに出品するためにビーズアクセサリーを作るのです。
空き箱の蓋。うーん、これもいいアイディア!!
安定性もあるし・・・・
ただ、丸小ビーズも使おうと思ってるんで
ハンドタオルだと 埋まってしまわないのでしょうか?

お礼日時:2005/05/01 13:15

百円ショップなんかで小さい紙の皿を買ってきたらどうでせう?


小さい皿だったらたくさん買えません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました~☆
紙皿!! 思いも寄りませんでした!
ただ、出来る限りお金のかからない方向で考えたいのです
(百円ですが、そのほかにいろんな物をすでに持ち出しで寄付じょうたいなもので・・・)

お礼日時:2005/05/01 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!