
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
宇宙にある星の数は、地球上の全ての砂の数より多いらしいですから
その砂が全部ヒトの大きさになったらどうなるんでしょうね。
少なくとも地球には収まりきらないでしょう。
No.3
- 回答日時:
地球上で肉眼で見える星の数って8600ほどしかなく、北半球面で見えるのは半分なので4300程度しかない。
これが人間の認知機能の限界であって、あとは機械的に拡大した想像でしかなく実際に見ることはできない。
星の数ほどの女は、東京国際フォーラムに全員入って指定席に座れる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日食 月食以外の天体イベントってありますか?例えば太陽と地球の間にちょうど金星が重なるみたいな。距離
- 地球に小惑星が衝突をする時期はいつ頃でしょうか?2100年から2199年の間ぐらいに地球に小惑星が衝
- 太陽の光をさえぎれば、地球温暖化は防げるのでは?
- この限りもなく広い宇宙に惑星が数え切れないほどありますが、地球とは違うかも知れないけれど、一応生物と
- 天文学が得意な方に質問です。この問いに対する考えを教えて欲しいです。 問題1:「膨張する太陽のエネル
- 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生
- 竹取物語で月が星だと認識されていた理由
- 地球人のご感想は如何。<探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウから持ち帰った試料に、左手型のアミノ酸と右
- 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと
- 刑務所レベルの不良惑星である地球では、猿の惑星のように人間より猿の方が知能が高かった?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
地球上で飛ぶのにプロペラやジェットや気球などの力以外で飛ぶこと出来ますか? イメージ的にSF映画の空
宇宙科学・天文学・天気
-
月が下の方に見えるときが大きく見えるのはなぜですか
宇宙科学・天文学・天気
-
DIYで現代の技術を駆使して宇宙へ行って帰るにはいくらかかりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
月の見え方につきまして質問です。
宇宙科学・天文学・天気
-
5
太陽系の外に出るときには太陽持参で行く必要がある、を解説してください。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
海上輸送と陸上輸送をどっちもできるとして、どっちかを選ばないといけない場合、どちらのほうがコストが低
地理学
-
7
日本では夏に暑さで死ぬ人はいるが、冬に寒さで死ぬ人はいない。〇か×か。
宇宙科学・天文学・天気
-
8
天気予報で「運動しないで☀️」とでているのに、あんなに運動してよいのかな(・_・?)
宇宙科学・天文学・天気
-
9
スーパームーンは昔からあるのか
宇宙科学・天文学・天気
-
10
どうして満月の日は皆動き回るのですか?夜に
宇宙科学・天文学・天気
-
11
飛び降りてる人は何に乗ってるのですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
12
ガンマ線バーストはほぼ光速で進みますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
歴史って何を証拠に正しいものとしているのでしょうか。 当時の人物が嘘の情報を残している可能性はないの
歴史学
-
14
なぜ異星人とFirst Contactできないか理由はなんだと思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
ガンマー線バーストは超新星爆発によるものなんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
なぜ近代日本の作家は自〇が多いのか? 芥川・太宰・川端・三島など
文学
-
17
<月では「地球から受ける重力よりも太陽から受ける重力の方が強い」そうですので、遠い将来(現在も)、月
宇宙科学・天文学・天気
-
18
寒い時期になると朝車が凍っていたり濡れていたりしますが、屋外に止めていても屋根がついているとそうなら
その他(自然科学)
-
19
少しずつ移動してゆく明るい恒星の裏に隠れていた銀河が、姿を現し始めました、とします。この銀河を次第に
宇宙科学・天文学・天気
-
20
月の出ている時間について
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベテルギウスは、私達が住む太...
-
我々の太陽系の恒星及び惑星は...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
地球は凄いスピードで、自転、...
-
天体ってどうして丸いんですか?
-
干支や星座や一年や時間は何故1...
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
天動説の矛盾
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
地球が公転している事の証明って
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
月は自転していない?
-
なぜ地球型惑星と木星型惑星に...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
自転しない星ってありますか? ...
-
水金地火木~ 「冥海」から「...
-
自転しない星ってあるの?
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
謎のオレンジ色の光
-
globeとearthの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽系の外に出るときには太陽...
-
ベテルギウスは、私達が住む太...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
太陽系と銀河系の直径の比
-
なぜ星座は年を経ても形が変化...
-
今の人って驚きですね。 カップ...
-
太陽系が銀河系を1周するのに ...
-
人として間違っている人間をど...
-
太陽も公転してるの?
-
例えば「太陽を一円玉の大きさ...
-
小学生高学年レベルの天体の本
-
太陽系は天の川銀河を何周でき...
-
太陽系が反時計回りに回転する...
-
我々の太陽系の恒星及び惑星は...
-
宇宙人に渡す名刺に何を印刷するか
-
太陽系は何世代めの恒星系?
-
パイオニアはどこに
-
地球はなぜ太陽系で内側から3番...
-
デアゴスティーニで何か買いま...
-
地球は太陽の周りを回っていま...
おすすめ情報