
新築の建物が完成し決済も終わりました。
その後、図面と違う箇所が3箇所あり 完成後のやり直しに一ヶ月かかりました。
数日後には引越しの予定でいたところ、今度は窓の位置が30cmずれている事に気付きました。
休みの為、まだ伝えていませんが業者に言うと今までと同様、引越し前でも引越し後であってもやり直しますと言ってくるでしょう。
新築物件の代金を支払っているのに完成後のやり直しが多いのには納得がいきません。
こういう場合はどうすれば良いでしょうか?
金銭面でもひと月前に支払いをしてしまったので、ローンの利息も損をした気分です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者様の言うとおり、法的には、建築会社に非は無いのかも知れませんが、道義的に相手がどう感じるかが問題ですよね。
図面通りに完工して当然であって、何らかの理由で、変更せざるを得ない場合、施主に説明して、了解を得てから変更すべきだと思います。建築の「プロ」でさえ間違いに気付かず完工としてしまったものを、それに気付かない「素人」が悪い!と施工側はいうでしょうか?
ここら辺のニュアンスを先方に伝え、迷惑を被った対価を請求するなりして、双方良い形で妥協案を見出せたら一番だと思います。
何箇所かやり直しをしてもらった時に見えない部分の壁などが傷んでしまい、今回はやり直してもらいたいとは思いません。
もし対価を請求する場合は金額も想像出来ません。
ただ対応はそれなりにして頂ける業者です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あきらかな構造の欠陥や仕様書に記載されているものと
品質が異なる場合は”瑕疵”としてその修繕を求める事が出来ますが、窓の位置などは検査後であれば難しいと考えます。 図面とはどの図面でしょうか?
竣工図ですか? 設計図=竣工図ではありません
設計図では家は建ちませんし、異なるところがあっても
変な事ではありません
また、竣工図であっても単に図面の描き間違いという事もあります
検査で見落としは
悪く言えばあなたの責任です
領収書を100万円と書いて
あとで札を数えたら99万円しかなくても相手には
1万円の支払い義務はありません
だって100万円領収した証拠がありますからね。
図面は平面図です。
やり直しに一ヶ月かかっていた箇所も今回と同じような内容でしたので間違えは確かです。
施主検査でも念入りに見たつもりですが、まさか窓の位置などがずれているとは考えていませんでした。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
確かに、納得いかないお気持ちは分かります。
しかし、完成時に施主検査をしていますよね?
窓の位置が30cmもずれていれば、人目で分かるのではありませんか?
業者が対応してくれるだけ、マシだと思いますが・・・。(^_^;)
契約の目的を達成できないほどの瑕疵や、隠れた瑕疵ならば、対応してくれると思いますが、軽微なもので一目で分かるようなものであれば、決済後に対応してくれないところも多いと思いますよ。
駄目もとで、1ヶ月分の家賃相当額の支払いを頼んでみたらいかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
- 分譲マンション マンション 引っ越し 後悔 3 2022/09/23 16:56
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 結婚・離婚 婚姻届に書く住所欄について。 2 2022/04/15 10:29
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- リフォーム・リノベーション リフォーム工事の遅延 2 2023/08/19 16:53
- 消費者問題・詐欺 副業詐欺だと思いますか?報酬は支払って貰う術は? 恥ずかしことに美味い話に乗せられてとある会社のシス 3 2023/04/30 08:07
- 引越し・部屋探し 引越し先の住所はいつから使えるものなのでしょうか。 引越し予定で物件探し中です。 引越しをしたことが 4 2022/04/08 18:33
- その他(暮らし・生活・行事) 引越費用について 4 2022/11/30 11:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
設計図
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
CADデータの著作権は?
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
屋上に斜面部分があります・・・
-
非常用照明の構造詳細図添付?...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
注文住宅の契約を解除されまし...
-
設計図の蹴上げの寸法
-
建設工事紛争審査会
-
図面と違う建売住宅
-
水道の申請料の内訳について
-
施主が受け取る設計図面について
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
マンション管理士と一級建築士...
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
新築一戸建を建てる際、建築予...
-
モデルハウスとして貸すことに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CADデータの著作権は?
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
施主が受け取る設計図面について
-
図面と違う建売住宅
-
基礎ができました。 なんて狭...
-
建物表題登記の建物図面について
-
完成、支払い後に図面と違う箇...
-
設計図の蹴上げの寸法
-
水道の申請料の内訳について
-
木造の間柱(960グリッド)
-
内覧会にて部屋の狭さにガッカリ
-
打ち合わせと違う!
-
サブリースアパート”違法建築”...
-
アンカーボルト位置が違ってて...
-
平面図だけで建築?立面図なしで
-
【急】一戸建★設計図面図と実物...
-
家を建てる場合、設計図はもら...
-
プレカットの図面
おすすめ情報