A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
扶養から外れて独自で生活していく事になります。
親は扶養家族が減るので少し税金が多めに支払う事になります。貴方は社会保険を支払ますから病院代は1割負担、ぐらいの違いです。
No.3
- 回答日時:
このような質問で影響するのは、税務上の扶養と社会保険上の扶養での取り扱いかと思います。
いずれも不要という言葉を使っていますが、要件が異なります。
また、ご質問者様は年度という言葉を使われていますが、税金での扶養判断では、暦年で見ます。すなわち1-12月で考えるのです。
社会保険の扶養では、あなたの勤務条件が変わった時点での見込み年収で判断することとなり、結果で見るものではなくなります。
あくまでも社会保険ですので、国民健康保険は除外されます。
国民健康保険では扶養という概念すらありません。世帯単位で判断することとなり、その世帯の中には社会保険加入者を除くとして、世帯収入で保険料を算定し、世帯主へ健康保険料請求をすることとなります。一家の主での父親に保険料請求が行くことから不要と勘違いされやすいところですね。
国保ですと、赤ちゃんのように収入のない人にも保険料が発生し、バイトとか問わず世帯収入としてカウントするため、学生バイトなどで頑張りすぎると親の保険料が跳ね上がるということでトラブルもあり得ます。
あと扶養の要件を満たしていても、あなたがバイト先で社会保険の加入要件を満たすようなこととなれば、加入義務が優先されますので、不要から抜けることとなるでしょう。
社会保険の健康保険では扶養という概念はあっても、年金制度ではありません。あるとすれば、扶養配偶者の第三号被保険者制度しかありません。
ですので、扶養となっていても国民年金負担などは生じることとなるでしょう。
社会保険の扶養の要件は、お父様の加入されている健康保険制度によっても変わるかと思います。あなたが保険証を渡されているのであれば、健康保険団体を記したりして質問されるほうが良いでしょう。

No.2
- 回答日時:
パートかアルバイトで150万円稼ぐのですね。
(1)親は扶養控除を受けられなくなるので、所得税も住民税も負担が増す。
(2)もし親がサラリーマンなら、あなたは、親の健康保険の被扶養者から外されるので、自分で国民健康保険に入って保険料を払わなければならなくなる。
No.1
- 回答日時:
>親の扶養に入っています…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ税金のカテなので 1.税法限定で回答しておきます。
扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
親が会社員等ならその年の年末調整で、親が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
サラリーマンの給与に扶養控除や配偶者控除分が折り込まれているのは、はあくまでも年末調整の“予約”に過ぎず、確定したものではないのです。
>私が来年度150万円稼ぐと…
個人の税金は 1~12月の 1 年分がひとくくりで、「年度 4~3月」ではありません。
で、来年 1~12月の給与収入が 150万 (所得に換算して 95万) あれば、親は来年分所得税及び再来年分住民税で、「扶養控除」を取れないだけです。
それぞれ前年に比べて少し減税がなくなるだけです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 扶養について 2 2021/11/02 09:26
- 年末調整 年末調整の扶養欄について質問です。 扶養していた子供は今年、誕生日がきて21歳です。 子供の令和3年 3 2021/11/11 23:09
- 所得税 税法上の扶養家族 について教えて下さい。 25歳の娘ですが、 アルバイトで年収は70万円程です。 こ 2 2021/10/21 18:41
- その他(税金) 年金収入のある母を扶養に入れるのは可能か? 会社員の私と、世帯主の母親(公的年金収入240万円) 私 2 2021/11/30 22:44
- 所得税 現在2カ所でパートで働いています。A社は現在給与約500,000円、B社現在給与約700,000円で 3 2021/11/22 15:47
- 年末調整 扶養控除と配偶者控除について 2 2021/12/03 17:16
- 減税・節税 103万の壁は一度でも越えるとずっと扶養から外れますか? 3 2023/08/28 23:23
- 年末調整 扶養と社会保険に関して 7 2021/12/07 14:03
- 年末調整 税金の扶養について教えてください。 例えば妻の年収が140万だった場合、夫の扶養に入れますか? 扶養 5 2021/11/11 20:50
- 減税・節税 よろしくお願い致します。 年末に退所予定で来月から130万円の扶養内で働くか検討しています。 その場 2 2021/12/09 15:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
個人企業で生活保護
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
-
国保は、確定申告で総売り上げ...
-
働けば、働く程、税金、社会保...
-
iDeCoについて質問です。 来年...
-
103万円の壁ってなんですか?
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
年間160万円程度働く主婦
-
自営業なんですが食い物も家も...
-
医療費控除について
-
もし、彼氏の念年収が1億あって...
-
定額減税って普通徴収でも適用...
-
今、スマホから通帳を確認した...
-
【確定申告】【会社員】ふるさ...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
相続?について。名義変更はお金...
-
個人事業主です! 今回の確定申...
-
今年中に103万円の扶養控除が引...
-
所得税率10%と20%の差
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税、扶養のことについて質...
-
バイトで月に8万8000円以上稼ぐ...
-
急ぎです
-
親の扶養に入ってB型作業所で工...
-
アルバイトとフリーランスの掛...
-
学生で年間130万超える場合
-
正社員からパートへ
-
いつまで扶養でいられるの?
-
個人事業主が友人に支払う給与
-
人生相談です。高専1年生です。...
-
扶養家族から抜けない為に……
-
103万 数百円超えた場合
-
親の扶養に入っていますが、私...
-
それまでずっと親の扶養でした...
-
大学4年生です。 アルバイト先...
-
大学生のアルバイトは親にばれ...
-
給与明細に 既払通勤手当 こ...
-
年度途中に扶養家族が増えた場...
-
妻が専業主婦で株取引をしてい...
-
パパ活できる男性の年収について
おすすめ情報