dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

比べない人生ってありますか? 
あなたは人と比べずに生きてますか、
承認欲求をくすぐるこの世界で
だれとも比べずに生きることは可能ですか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんは大人デスね。
    私はまだ比べてしまいます。
    無理そうです。自分はまだ

      補足日時:2023/10/04 22:11
  • みなさん、大人デスね
    私には無理やなぁ

      補足日時:2023/10/05 09:21
  • みなさん、沢山の意見ありがとうございます
    参考に、します

      補足日時:2023/10/11 05:57
  • 皆さんの意見を聞いて参考に
    させていただきます。やっぱり
    他人と比べてしまうのかなぁと
    けど、そうじゃない方法もあるのかなぁと
    模索をしていきます。

      補足日時:2023/10/14 11:57

A 回答 (30件中1~10件)

・以下、他人と比較することについて意見を申し上げます。



<・自己理念を念頭にこんな事を教えます>

・主に自己理念についてです。
・あなたは自分の軸を持っていますか?

・自己理念とは、簡単に説明すると「価値観の基準」となるものです。
・自分の人生において、成し遂げたいことやなりたい状態。
・自分の好きなこと、嫌いなこと。好きな状態、嫌いな状態ってあるかと思います。

・自己理念がなぜ必要なのか?というと、
自分の価値観が明確になっていないのに、行動してしまうとブレが出てしまうからです。
・または、無駄な行動が増えてしまうからです。

・もし、自己理念がない状態で急に判断しないといけないことが起きました。

・じゃああなたは何に基づいて、それを判断しますか?
・たぶん、悩んでしまって周りのアドバイスに従って行動するしかできなくなってしまうと思います。

・その判断がいいか悪いかは自分で判断できない。
・もしかしたら価値観と違うこと、
もしくは合わないことをしないといけなくなるかもしれません。

・そうやって流されていくことも大事な時もあります。
・けど、それって結構リスクですよね。
・もしかしたら、そこは自分が嫌な環境かもしれない。
・全然価値観と合わないことかもしれない。
・その行動するだけでエネルギーを消費してしまいます。

・そんなんいらねえよ!って思った方は、一度考えてみてください。

・ドロップボックス社CEOのドリュー・ヒューストンが人生は30,000日しかない。
・とMITの卒業式でスピーチしていました。

・30,000日(僕の場合は99歳まで生きるとして36,000日です)。

・この数字を見て、あなたはどう思いましたか?

・結構短くないですか?
・僕は今85歳なので、あと、いくら頑張っても、5,000日しかありません。

・これ聞いて計算した時に、正直焦りました。ヤバい7分の1しか残ってない!って。

・まず、これだけは知っといてください。

・時間は有限です。

・話がそれちゃいましたが、なんで自己理念が必要かというと、もし、
自己理念を持っていれば、これは自己理念に一貫しているからYesだ!とか、
これは自己理念と合わないからNoだ!と言えるようになります。

・自己理念がないと自分の軸がわからないから、Yes・Noの判断がすぐできないんです。
・だから、自分の価値観を明確にして、そのために時間を使わないといけないんです。

・だって、30,000日しかないんですから。


<こんな事が出来るようになります>
・自分の軸ができることによって、行動がしやすくなります。

・価値観が明確になると、自分に自信を持って行動できるようになります。

・もし、あなたが漠然としたいことがあるのなら、
なんでそれがしたいのか?もしくはそれよりもっとしたいことがあるのかもしれません。
・それを見つけることができます。

・僕の学生時代は周りに流されてだらだらと過ごしていました。
・授業も全然ちゃんと受けてないし、友達とぼーっとしたり、部室でぼんやりしたり。

・でも、今は自分のやりたいことが見つかり、それに向けて走っています。

・無駄なことでも頑張れば何かの役に立つ。
・点と点が線になる。って言うけど、それは自分の価値観が分かっている人の話。

・全てが無駄かと言われればそうではないけど、正直無駄が多い。
・30,000日しかない人生。無駄はない方がいいと思いませんか?

・他人と比較してもいいけど、それで、すぐに判断して、自分の基準にあってなければ、見捨てる。
・あっていれば見習う。

・て、言うことでしょうかね。

私の意見は以上です。
    • good
    • 0

自分の夢や目標をしっかり持って頑張ると気にならなくなりますよ。

    • good
    • 1

比べるべきと思うことと、比べても意味はないと思うこと両方あります。

でも大抵は比べたからってそれで何かが格段に変わったとかはなかったので、
他人と自分はそもそも違って当たり前と思ううちに「比べること自体が意味のない面倒くさい」と思えるようになりました。
他人と比べるより自分の良いところや悪いところを考えることの方がずっと
大切で意味があるような気がします。
どう考えるかは人それぞれですね?
    • good
    • 0

比べる?というか 外食時に隣のテーブルの一品が気になるってこともあるかないか、」

    • good
    • 0

無いわけがないですよー


比較✖️勝ち負け✖️優劣
ガキの頃から
テストで順位 かけっこで順位 
あの子にはできて、この子はできない
全日本人が叩き込まれ染み込んでいるでしょ
優秀な者についてけ追いつけ追い越せで
出来ない者劣っている者遅れている者にペースを合わせることはありましたか?
はぁー考えるだけ無駄でっす!
社会に出るまでも出てからも学校や職種でも容姿でもなんでもかんでも基準は他人、世間、一般的に。
比較人生これが日本人です! 笑
すみません他の国の事はよく分かりませんけど
悩める事すら出来ない人生の方もいるみたいですよ
    • good
    • 1

会社で同期が同じ場所にいると便利だけど


なんか戦闘意識 でてくる
    • good
    • 0

意識するしないに関わらず、人と比較している自分がいます。


しかしそれをすぐ忘れます。それでいいんじゃないですか、
人は人、自分は自分、人と比較してもそれは無意味じゃないですか。
私の生き方は無意識ですが、我が道を行くという感じです。
    • good
    • 0

こんにちわ。



年齢と環境でしょうか…。
お願いします、難しく考えないで下さい。
誰にも分ってもらえない事ですし自分ダケ
が疲れるダケでメリット何もないですから。

何処の誰とも「時間と内容」違うんですよね。
これ理解頂けますね。何処で何が有って…
何が起こるかもわからないのが自分の人生。
要は「自分ダケ時間の理解です」

何を比較してみて何のメリット・デメリット
有るのか、どこまで自分が得をするのか。
個人的に疲れるよりも、自分の時間をもっと
有効利用・大切にした方が良くはないですか。

日本は環境やニュース・メディアなどで、比較
・対象の国になってますが、それにハマル事
など必要もないし、振り廻される事もない。
年齢とともに理解頂ける事なんですけれども、
お一人でそんな考え事されるぐらいなら、自分
の好きな事を考えて・前を向いているのが1番
間違い有りませんよ。(保証しますから)

考え込むって、独りで疲れるだけで効能あまり
無い事お伝えしておきます。

ご自分の人生・残り時間の上手い使い方です。

           人生取り扱い説明協会
    • good
    • 1

それは自分次第ですね 周りは比べる事が常になっている世の中ですから。

ご自分の価値観をしっかりとお持ちになり自分の幸せをしっかりと感じ取る生き方をすれば自ずと比べないのではないでしょうか
    • good
    • 1

どうしても人のことが気になったり、無意識に比べていたりします。


私は、できるだけ趣味・楽しみ・夢中になれることを見つけて、そちらに意識・気持ち・エネルギーを使うようになってから、人のことが気になることが、だいぶ減った気がします(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています