

親の扶養を外れるなら、160万円くらい稼がなければ損になるとどの記事にも書いていますが、その理由を教えて欲しいです。
私は今一つのアルバイト先で、給料が1年103万円以下になるように働いています。ですがもうすぐ20歳になるので(学生ではないです)、年金やその他もろもろ払うためにもっと稼ぎたいです。
そこで、今のバイト先でシフトを少し増やして、その上で単発バイトを月に何回かしたいと考えています。
そこでなのですが、年間170万円程稼ぐとして、大体手に入るのはいくら位でしょうか?今のバイト先の社会保険には入れると思いますので、その場合の給料を本当に大体でいいので教えて欲しいです、、、。
それと、希望は単発バイトを掛け持ち先にする事ですが、かえってややこしくなりますかね?当たり前ですが脱税みたいになるのは嫌なので、何か色々手続きしなければならないですよね、、、。その場合単発バイトとかではなく、普通の長期のバイトを掛け持ちした方がいいのでしょうか。。。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
前の質問でもふれたとおり、
社会保険に加入するなどして、
社会保険料をとられることになります。
年170万なら、
①健康保険料 6.8万 4%
②厚生年金保険料15.5万 9.15%(固定)
③雇用保険料 1万 0.6%(固定)
④合計 23.3万
勤務条件、企業規模で社会保険に
加入できない場合は
⑤国民健康保険料 10万弱
※お住い場所により大きく変わります。
⑥国民年金保険料 20万
合計 約30万
を払わなければいけません。
だから、扶養の条件130万を
超えると、20~30万の支出と
なるので、160万稼がないと
という話になるのです。
>これは親が黙って払っているのか、
その場合がほとんどです。
特に⑤国保は世帯主が一括で払うので
気づかないし、
⑥国民年金は督促がくれば、親が
払わざるをえません。
それが実体であり、社会の仕組なのに
知らないと甘えている人しか周りにいない
ってことです。
No.2
- 回答日時:
>親の扶養を外れるなら…
だから、何の扶養の話ですかって聞いているでしょう。。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
1.税法の話なら、親が扶養控除を取れなくなり所得税・住民税が前年より少し高くなるだけ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
・親の当年分所得税の増分 63万 × [税率]
税率は親の課税所得額により 5.105%~45.945% のいずれか。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
・親の翌年分住民所得税の増分 45万 × [税率 10% 固定] = 45,000円
https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/ko …
あなた自身の税金は、103万円を境目に一気に大幅増税になるわけではなく、少し目減りするだけ。
気にする必要ありません。
-------------------------------------------------------------
2. 社保の話なら、国民健康保険か会社の健康保険料を払うだけ。
国民健康保険は自治体によってピンからキリまで違うので、具体的にいくらと言えませんが、前年がごく低所得なら年間 2 万ほどのものでしょう。
会社の健康保険は、給与額によって変わるのでなんとも言えません。
年金は、もともと不要イコール扶養でありませんから関係ないです。
年金が不要イコール扶養なのは夫婦間の話。
親子間に年金の扶養はもともとありません。
-------------------------------------------------------------
3. 給与 (家族手当) の話なら、これは法令類で全国統制されたものでは決してなく、個々の企業が独自に定めている給与の一部です。
よそ者はなんともコメントできませんので親にお聞きください。
>160万円くらい稼がなければ損になるとどの記事にも…
それ親子の話で間違いない?
上に書いたことを合計して 50万以上にも本当になる?
パー主婦の話ですよ。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
社会保険に入る条件は
1週間の所定労働時間が20時間以上であること
雇用期間が継続して1年以上見込まれること
賃金の月額が8万8,000円以上であること
学生でないこと
被保険者(短時間労働者を除く、既に社会保険に加入している従業員)の総数が常時500名を超える事業所であること
で働かないと入れてもらえません
また 親の扶養から外れると
国民年金月に16000円国民健康保険16000円 合計月に32000円を支払います
これを会社の社会保険に入ると会社が半分負担してくれるので月に16000円と雇用保険料なども引かれて
170000なら手取り150000円になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 扶養や税金について教えてください! 3 2021/12/10 20:26
- 年末調整 扶養と社会保険に関して 7 2021/12/07 14:03
- 所得税 現在2カ所でパートで働いています。A社は現在給与約500,000円、B社現在給与約700,000円で 3 2021/11/22 15:47
- 年末調整 年末調整の扶養欄について質問です。 扶養していた子供は今年、誕生日がきて21歳です。 子供の令和3年 3 2021/11/11 23:09
- 年末調整 勤労学生申請をしてバイトしている大学生です。 2つバイトをかけ持ちしていましたが、1つは7月で辞めま 4 2021/12/05 13:57
- 健康保険 社会保険の扶養親族の認定について 2 2021/11/02 13:05
- 年末調整 扶養控除と配偶者控除について 2 2021/12/03 17:16
- 所得税 給与所得者の扶養控除等申告書」というものを初めて知りました。 今までバイトしてきたところは大きい所で 3 2021/11/15 21:03
- 副業・複業 ネットで副業をするのかバイトを増やすのかどちらがいいと思いますか?本当に本当に助けてください。( ᵕ 1 2022/04/30 16:47
- 健康保険 健康保険証について 3 2021/11/12 08:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
健康保険証が使えない
-
夫に年収を知られない為には?
-
正社員から扶養家族へ
-
失業した時の健康保険の扶養手...
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
嘱託職員の扶養手当について教...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
健康保険の二重加入?
-
扶養家族の枠を越えたのは会社...
-
再婚社員の連れ子の扶養は?
-
扶養に入ってたら月に108333円...
-
1ヶ月間だけ扶養を抜け社保加...
-
扶養から外れまた、入る事はで...
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
夫が退職し健康保険を任意継続...
-
共働き夫婦の子供扶養手当の移...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
扶養について
-
健康保険証が使えない
-
「3ヵ月連続月収10.8万円の壁」...
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
夫が退職し健康保険を任意継続...
-
正社員から扶養家族へ
-
扶養に入ってたら月に108333円...
-
1ヶ月間だけ扶養を抜け社保加...
-
夫に年収を知られない為には?
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
妊婦です。今親の扶養に入って...
-
旦那が自衛官でずっと扶養内で...
-
育児休業明けに扶養に入れますか?
-
扶養の130以内には賞与も含まれ...
おすすめ情報
私の周りの友達も20歳超えたフリーターが多いのですが、みんな当然のように掛け持ちで働いていて、確定申告や税金のことなどを聞いても、「分からない、やった事ないよ」と言っています。これは親が黙って払っているのか、脱税しているのかのどちらかですよね?私の性格が悪いからか、なんだか腑に落ちません。真面目に税金などを払いつつ働いている人が損している気がして、、、。いつかバレるのを願うしかありませんよね。