dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてgooで他者の質問の回答を見てると、例えば「土日の○○公園は人出が多いですか?」という質問に対し、
「あなたの言う多いの基準が分からない」
「あなたの言う多いの定義が分からない」
との回答を目にしますが、多いの「基準」や「定義」分からないですか??
何人以上が多いなどと記載しないと、説明が足りないですか?季節や天気によって人出は変わりますが、そういうことまで記載しないと、説明が足りないですか?
そうな人は回答すんな。と思います。

質問者からの補足コメント

  • ア○マの悪い人は、すぐに「反対意見は受け入れないんだな」「同意が欲しいだけだろ」などと言いたがります。きっと、それしか言葉を知らないんだなと思います。

      補足日時:2023/10/05 19:08
  • うーん・・・

    こういう質問に食いつくのは、ア○マの悪い人が多いからね〜

      補足日時:2023/10/05 20:01

A 回答 (12件中11~12件)

はい。

説明が足りません
質問の例えで言えば
「その公園には10人くらい人が居ますので『多いです』」
という回答がついた場合
質問者が「10人くらいは『少ない』です」
とお礼した場合、回答は間違いとなる
回答して間違いと言われるリスクは減らしたい訳です

多い、少ない、好き、嫌い、寒い、暑い
等の判断基準は主観であるから

そういう人は回答すんなって意見もあるでしょうが
回答者の知見を広く知りたいなら
多い、少ないではなく「何人位ですか?」
とか「この時期は」と書けばいいだけです

そういう説明が足りないのに回答者を非難するのは御門違いです
    • good
    • 14
この回答へのお礼

別に53人いるとか、682人いるとか、性格な数字を求めているわけではございません。
ネットニュースでも「高尾山はは多くの登山客で賑わいました。」などと書かれます。
それだけで容易に想像できるはずです。

質問が現在のこの時期であることは容易に想像できます。季節は秋なのに春先の質問なんてしませんよ。

いいですか、多い少ないは人それぞれの主観となりますが、一般的には皆がどう受け取るか分かるはずです。

お礼日時:2023/10/05 17:59

> そういうことまで記載しないと、説明が足りないですか?


はい。
質問の内容があまりにも曖昧なので、
適切な内容で質問してください、と言う指導が必要、という事です。

> そうな人は回答すんな。と思います。
それよりも、
こんな質問に何の意味があるんだ、と言いたいですけど。
    • good
    • 16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A