dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の男性です。
先日(人生2度目の)尿管結石と診断され医師と相談の上自宅で薬を飲みながらの保存療法としました。
母からの遺伝という事もあり、他の人より石が出来やすい体質であると思っていますので今回に限らず今後生涯を通じて何度もかかる病気であると考えています。
繰り返し起こるのであれば楽に治療できるESWL(体外衝撃波結石破砕治療)で簡単に処置したいところなのですが、初回の結石時に造影剤に副作用が出て体がかなりむくんだ記憶があります(両親は記憶にないとの事・・・17年前ですから仕方ないか)。
それゆえに仕方なくESWLはあきらめるように言われましたが、造影剤がなければESWLは諦めざるをえないのでしょうか。

ちなみに今回はレントゲンでは石は発見できず、CTで発見する事が出来ました。
今回の造影剤については医師との会話だけでNGだったので実際に副作用が出るかどうかの確認はしていません。
また、話ではESWLは導入した機械により良し悪しがあると聞いています。
通院する病院では「独 ドルニエ社製 リソトリプターD」という機械だそうです。

今後の事を考えるとESWLで治療できる道を作っておくのが良いのではないかと思っているのでご経験のある方や専門の方がいらっしゃいましたらばお知恵を拝借できればと思っております。
ちなみに東京都(23区内)在住です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ESWLを約1週間前(4/26)に経験してきました。


造影は、ESWLを実施する前(4/16)に実施しました。
尿管に石が確かにあって、塞いでいるかどうかを
確認するためのようです。

独 ドルニエ社製 リソトリプターSだったと記憶しています。

ESWLの実施には、水分補給の点滴と破砕後の抗生物質の
点滴をするだけでした。
造影剤の副作用とのことですが、セカンドオピニオンするなり、他の病院に聞くなりされた方がよくないでしょうか?

ESWL自体は、そんなに痛みも伴わないもののようです。
私は、少し痛みが出ましたが、私の前にやった人は、
歩いて病室へ帰って行きました。

納得のいくまで医師の説明を求めても良いと思います。
お大事に。

参考URL:http://sanchichi.exblog.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。
どうやら私の推測どおり、何かしらの手立てはありそうですね。
再発が当然あるものとして医師に相談したのですが、その場の処置の事ばかりであまり的確なアドバイスをいただけませんでした。
とりあえず今は痛みが無いので早いうちに次の手を打ちたいと思っています。
繰り返しになりますが、大変感謝しております。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/08 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!