
質問者は、土木施工会社の元請けの事務をしております。営業事務の方か退職されてしまったので、よくわからないままに、事務作業をしております。分からないことがあるので質問いたします。
公共事業を役所より弊社が受注し、下請けに土木工事の道路工事を発注して、その下請けが警備員を雇いました。ただ、警備の費用が予想以上にかかるため、役所に、費用の増額について検討を求めました。その結果、警備会社の警備にかかる見積もりが欲しいといわれました。そして、下請けにその旨を伝え、警備会社に弊社宛の見積もりを作成していただくようにお願いしました。すると、下請けより回答があり、弊社宛ということは、役所用の単価ではなく、実費の単価で作成するのですか?と言われました。これはどういう意味なのでしょぅか。
No.3
- 回答日時:
一般的には役所の仕事の場合元請けが安全管理を担当しますので。
役所の単価で計算したものが、契約金額の中に含まれております。今回下請けへの支払いに際しこの差異が問題ということですが、普通元請けの管理費は明細書の中で別項目になっていることもありますから、
本来なら、元請けの名義で役所に見積もりを出しますが、警備会社の根拠の数字となる警備員の基本単価並びに現場の状況に適した人数配置も吟味されます。よってこの辺りが問題ではないかと推測します。
この場合、あくまで算定のやり方は役所の計算方式にのっとり比較できるようにするのが妥当で(もちろん説明もできないといけません)その際、下請けとの個々の金額調整も必要な場合があります。
なお、見積書を出したからと言って満額承知してもらえるわけではありませんし、「一括でこれだけ下請けから請求されています」ではおぼつかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
製造業に勤めています。 外注さ...
-
はじめまして。私、配管業を個...
-
天井開口費の見積について
-
外構見積もりましたが、どうで...
-
一式という言葉の使い方
-
公共建築工事(設備)の積算に...
-
表示方法
-
仕入単価
-
積算 高所作業車 建築
-
CIF単価→FOB単価の算出の仕方を...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
初級SE、中級SE、上級SEはどの...
-
価格などで使う「@」の意味?
-
1工数1人工
-
公園の遊具(鉄製のジャングル...
-
リストボックスの項目に、他の...
-
事務所ビルの電気料金について...
-
大人に友達はできない?
-
鉄板の㎡単価の求め方
-
Access columnプロパティについて
おすすめ情報
ありがとうございます。つまり、この場合ですと、役所から、見積もりをだしてくれと言われましたので、役所用の単価となるということで理解しました。しかし、見積もり先は、一般的には、弊社宛でよいのか、役所になるのかー で悩んでます。 どちらにするのが一般になるのでしょうか? いろいろ質問して、すまいせん。