dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動物は時代に合わせ、生き抜くために進化した来たと言われています。
例えば、天敵やいつも自分達を捕食したり殺そうとしようとするものから逃れるために、そういった対象を忌避したり、逃げやすいように体の一部が変化したりと。
そのうえで、蚊は人類共に数千年この地に生息しているのに、すぐに殺されると分かっているのに未だに人の血を吸い続けるのでしょうか?
遺伝子や生存本能などといったものは奴等にはないのでしょうか?

A 回答 (4件)

弱い生き物は沢山産みます


百生んで1しか生き残れないなら二百産む様
進化
出生率低下してる国の人間は進化して
強くなったんですかね
    • good
    • 0

>すぐに殺されると分かっているのに


>未だに人の血を吸い続けるのでしょうか?

 すぐに殺されるが、
「短期間で多くの子孫を残す!」という
戦略を選んだのでしょう

 他にも、
・刺しても痛くない針
・飛行能力

 その戦略で今でも、繫栄しているのでは?



https://www.youtube.com/watch?v=KGCkw69xBqM
    • good
    • 0

実は人を殺す生物の第一位は「蚊」です。


人間が蚊に殺される割合も多いのですよ。
    • good
    • 2

メスの蚊だけが動物の血を吸って栄養にして子供を産むんです。

子孫繁栄の為です。簡単に死んで行く物は、沢山産んでますから全滅はしないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!