アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑はなぜ下の名前で呼ばれがちなのですか?
大河ドラマでも家臣の家康が「信長~!(ꐦ°᷄д°᷅)」などと言ってますが実際下の名前呼びだったんですか?「織田~!」のほうが自然では?

A 回答 (10件)

当時は本名を諱(忌み名)として使わない時代なので、生前は名前では呼んでいません。

死後に名前でよばれるようになるのです。

織田信長の他人からの呼称は、三郎(織田家の三男だから)、冠職から上総介や右府が一般呼称だったようで時代劇でも使われていますし、
豊臣秀吉は藤吉郎ですし、冠職で宝太閤、死んで自称豊国大明神
徳川家康は次郎三郎、冠職では蔵人佐(くらんどのすけ)、隠居してからは大御所
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大河ドラマ見てると、やけに下の名前で言い過ぎじゃないかと思いました。

お礼日時:2023/10/12 08:16

織田、徳川、共に同じ苗字が大勢いるから。


秀吉は、木下、羽柴、豊臣と、苗字が代わってるから。
実際は、役職名で呼ぶケースが多かったようです。
    • good
    • 1

ついでに都市伝説の根拠


http://blog.livedoor.jp/t0_yan/archives/150475.h …
①21歳で初婚は当時としては遅すぎ。
②妹分として政略結婚、本当は従妹で妹ではない。
③浅井長政の裏切りを教えるスパイ活動。
④浅井長政死後も存命。
⑤信長が「たわけ」と言われていた。
広辞苑で「たわけ」を引くと、真っ先に「みだらな通婚」と出てくる。さらに日本最古の歴史書とされる古事記に「上通下通婚(おやこたわけ)」「馬婚(うまたわけ)牛婚・鶏婚」とあることも紹介しており、本質は近親相姦、獣姦を表している可能性がある。
「婬(たわ)」は、「たわむ」(れる)「みだ」(ら)を意味し、「婬」を含む言葉は「婬姒(いんじ:姒は、兄嫁の意)」「貪婬(たんいん)度を超えた色欲」「邪婬(じゃいん:配偶者以外の道に外れた性交)」などがある。
日本最古の歴史書『古事記』神武天皇巻には、
「かれ天皇崩りまして後に、その庶兄当藝志美美命、その嫡后、伊須気余理比売に婬(たは)くる時に・・・」と、天皇亡き後、後家となった皇后が、亡くなった天皇の兄との濡れごとを「婬(たは)くる」の言葉で表記している。『古事記』には、さらに「上通下通婬(おやこたわけ)」「馬婬(うまたわけ)牛婬・鶏婬」の表記があり「婬く」は近親相姦、または獣姦の意がある。

しかし、新説ではお市と長政の政略結婚は、通説より早かったようで、都市伝説は崩壊します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(*^^*)♡
愛知の人間なので、たわけのルーツがそんなんだったとは…と衝撃です
EMINEMとかがよく言ってる「Mother fucker」みたいなんですねたわけって…

お礼日時:2023/10/13 06:15

NHKの放送コードでNG?、もしくは脚本家が松潤に汚い言葉を言わせたくなかった?


「大うつけめ~」「たわけ者め~」だと、ひたすら「ピー」という効果音になる?
https://www.chunichi.co.jp/article/409611
信長の妹、お市の嫁入りが遅かった都市伝説に近親相姦説がありますw
「たわけ者」シスコン近親相姦ヤロー、なんてセリフ松潤に言わせるわけにはいきませんw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。事務所が揉め散らかしてる時にそれはますます地雷ですね(爆)

お礼日時:2023/10/12 16:20

ドラマだと、一生を描くのでわかりやすくしているのでしょう。


https://emaki.sengoku-jidai.com/name.html
当時の人は名前をコロコロ変えるし、役職もコロコロ変わる。
https://rekishiru.site/archives/13285
信長は、陰ではうつけ者と呼ばれ、表向きは官職で呼ばれ、右近衛大将の後は上様と呼ばれたようです。
家康も陰では信長を大うつけ、表向きは官職で呼び、右近衛大将の後は上様と呼んでいたようです。
https://asa-dora.com/10733/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分は愛知県民なんですけど、バカはここではたわけというんですが、うつけというのが謎ですね。

お礼日時:2023/10/12 16:18

No4です。



>ちなみにどうする家康で、信長~!は家康のせりふで言ってましたよ。

「どうする家康」はあくまでフィクションです。「おのれ上総介!」なんて言っても誰もわからないじゃないですか。

>大河ドラマ見てると、やけに下の名前で言い過ぎじゃないかと思いました。

くりかえしになりますが大河ドラマはフィクションですし、現代人がみるのだから現代人にわかりやすいようにしているだけです。

No5さんがおっしゃるように当時の支配層の人は互いに官職で呼んでいました。名前で読むのは一般庶民だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます!

お礼日時:2023/10/12 16:17

織田、豊臣、徳川だって信長、秀吉、家康だけではありません。


現代人にとってわかり易いように下の名前で呼んでいるだけです。
同時代の人が名前でよんでいたわけではないですよ。

信長の場合は「上総介」と自称していましたら、同時代の人は「上総介殿」と呼んでいたでしょう。家康が「信長~!(ꐦ°᷄д°᷅)」なんていうわけがありません。

なお、信長と家康は同盟関係であって主従関係ではないです。信長の命により妻子を殺したというのは、家康を美化するための江戸時代の創作です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね!ちなみにどうする家康で、信長~!は家康のせりふで言ってましたよ。

お礼日時:2023/10/12 08:11

織田信長だと、織田家の信長さん。



豊臣秀吉だと、豊臣姓の秀吉さん。

徳川家康は、徳川家の家康さん。

その個人を指すときは、下の名前で
言う方が、区別しやすいからだと
思います。
    • good
    • 0

うん? 家康って信長の「家臣」だったか?



いずれにせよ「織田~!」もありそうではないんだが. 上総介くらい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとちがってましたね、すいません、時々大河見るくらいで、日本史に造詣がないものですから。

お礼日時:2023/10/12 08:15

区別しやすいからです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A