電子書籍の厳選無料作品が豊富!

江戸時代に、武田信玄の武田家に仕えていた人達の家は、ひどい目にあわされたのでしょうか?


江戸幕府にとって、徳川家康というのは神様です。
その徳川家康が最も恨みを抱いていたのは、武田信玄の武田家だと思います。

なぜなら、
武田信玄の武田家は、徳川家康が今川家の人質だった時代は、徳川家康を一切助けませんでした。
また、徳川家康は、武田信玄に、三方ヶ原の戦いで大敗して、家臣を多く殺され、自身もひどい目にあわされ、家臣の前で大恥をかかされました。
更に、武田信玄の息子の勝頼の時代、徳川家康は、武田家とのもめごとのせいで、嫡男の信康を切腹させなければならなくなりました。


武田家は、徳川家康と領地を接していて、武田家と徳川家康の間には、いつも争いが絶えませんでした。
徳川家康は、武田信玄に、三方ヶ原の戦いで大敗し、家臣を多く殺され、自身もひどい目にあわされ、家臣の前で大恥をかかされました。
徳川家康が、嫡男の信康を切腹させなければならなくなったのは、武田家との間のもめごとのせいです。
しかも、すぐ近くだったにも関わらず、武田信玄の武田家は、徳川家康が今川家の人質だった時代は、徳川家康を一切助けませんでした。
(一方、織田信長は、徳川家康と昔から大変仲が良かった。)

この様に考えると、江戸幕府にとっての神様である徳川家康が最も恨みを抱いていた相手は、武田信玄の武田家だったと思います。

毛利家や島津家が、徳川家康と敵になったのは、少なくとも、豊臣秀吉が死んだ後、さらに言えば、前田利家が死んだ後です。

徳川家康は、織田信長のように最初から、天下統一をもくろんでいませんでした。
だから、豊臣秀吉と前田利家が死んで、徳川家康が天下取りを本気で狙いに行くまでは、毛利や島津が家康と敵対することはあり得なかったと思います。

一方、武田は家康と初めから敵対関係にありました。

その、江戸幕府の神様・徳川家康と初めから敵対関係にあり、家康が最も恨んでいた武田家の、その重臣とか、仕えていた中の上のほうの家は、江戸時代に、江戸幕府にひどい目にあわされたような気がするのですが、
(大久長安事件とか見ても、武田家に仕えていた家は、徳川家康、及び、家康を神とあがめる江戸幕府に、ひどい目にあわされていそうな気がします。)
どうでしょうか?

どうかを教えてください。

A 回答 (4件)

甲斐武田氏が滅亡した後、その家臣団の多くはまとまって徳川家に召し抱えられ、その後の徳川幕府の屋台骨ともなった。

もちろん例外はあるけれど。
 天正壬午起請文ってやつを調べると個別にわかると思いますよ。
    • good
    • 1

質問者さんは徳川家康にまつわる歴史小説などは読まれて


いないのでしょうか。
家康は武田信玄及び武田家のことを非常に尊敬し参考にして
いたのは有名な話です。

信玄と家康は約20才の年齢差がありますし、三方ヶ原で戦った
頃は、天下に名を轟かす大大名である信玄vsほとんど実績のな
い若造の家康では、横綱vs幕下くらいの実力差があったと思わ
れます。

家康はこうした武田信玄を尊敬しており、その後の武田家が
没落していく状況を憂慮して武田家の武将たちを率先して徳川
に迎え入れたのです。
徳川軍団が強くなっていった背景には武田の残党を取り込んだ
ことも大きな要因です。
    • good
    • 2

武田家崩壊の後の甲州を得たのは徳川で、その武田軍団を得たことが、その後の徳川飛躍に大きく貢献している。


有名なのは井伊家の赤備え軍団だろう。織田信長横死後の混乱期では真田のように反旗を翻したものもいたが、その真田も真田信之が関ケ原以後は徳川譜代として徳川に付いている。
    • good
    • 1

武田家滅亡後、多くの武田家臣が、徳川家に再雇用されてます。


井伊家の赤備え部隊なんか、武田家の部隊をそっくりそのまま重用です。
大阪の陣で敵に回った真田幸村の兄の方、幕末までしっかり存続しています。
どちらというと、能力を認められて優遇されてたでしょう。

大久保長安は、徳川に来てからの出世。ごっそり公金横領の上、謀反の疑いまであったのだから、これは罰されて当然でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!