

今現在、トルエンなどを取り扱う職場で派遣社員として働いています。
既婚・子無しの主婦で、今年中には子供をと思っているのですが、その後(出産後)もまたこういった化学系の職場に復帰したいと考えていまして(今の仕事がすごく楽しい!!!)、危険物取扱の資格取得を考えています。
乙4は高校生でも取れるような比較的とり易い資格のようですね。ということは、逆に言えば乙4くらいでは資格のうちに入らないのかなぁ、とも思うのですが、どうなのでしょうか。
せめて化学系で働くなら○○○はとったほうがいいよ、というものももしあれば教えてください。
ちなみに、高校は私立の女子高で、短大も生活学科という、まったく化学とは縁がない人生でしたので、基礎は全くといっていいほどありません。
(でも勉強はしたくてたまらないので、努力は惜しみません。)
あと、いくら勉強したいといっても、学校入り直すほどの余裕はありませんのであしからず(苦笑)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
トルエンは消防法の危険物4類と毒劇物取締法
によって規制されているので
危険物の
http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/index. …
他に毒物劇物取扱責任者
http://www.umekkii.jp/data/career/poison/intro/
もお勧めします
次にステップアップして公害防止管理者(水質又は大気)4種を受けるのが一般的です
http://www.jemai.or.jp/japanese/qualification/po …
毒物は工業高校の化学系は試験免除
公害防止管理者 2・4種は工業高校の化学系卒程度
の難易度です
トルエン、という切り口からいく方法もあるわけですね!これは考え及びませんでした。なるほど!
まずは乙4、そのあと挙げて頂いた資格へ進む…
目標が広がりました!
俄然勉強へのパワーがわいてきましたよ!(笑)
大変参考になります。ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
私は以前ガソリンスタンドの従業員をしていたのですが職務上乙種第4類は持っていて当たり前の資格でした。
しかし私は理数系はかなり弱い人間だったので、当然受けなければいけないハメになったものの1回目は全くヤル気が無く勉強しないまま受験して、2回目は受験手続をすっぽかして、3回目にヒマな時間は全て参考書片手に勉強して合格しました。ちなみ試験前の講習は会社命令で1回目の受験前に行かされましたけど、ヤル気が無かったのでただボーッと聞いていただけでした。
3回目の受験は丙種も併願して合格したのですが、乙種第4類の合格で大は小を兼ねるので丙種はお金のかかる免状申請はしませんでした。
と言う私、物好きが高じて乙種はそれから足掛け2年かけて全類取得しました。mic-f様でもちゃんと勉強すれば乙種第4類は絶対取れます。
理数系が弱いこの私でも取れましたから、やればできます!
励ましのお言葉ありがとうございます!
junkoyokkonさんも努力されたんですねぇ。
全類取得とは、すごいじゃないですか。
私もやる気まんまんですよ!(笑)
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
危険物の乙4持っています。
受験されるのでしたら独学でも十分ですが、より合格率をアップするには消防署がやっている講習を受けると良いと思います。
試験のための資料もそろいます。
基礎が無くても大丈夫です。
詳しくはお近くの消防署に問い合わせてください。
正式名称忘れました。特定化学物質作業なんだかと
有機溶剤なんだかはとっておいたほうがいいと思います。こちらは講習プラス終了試験です。
基礎がとにかくないので、アマゾンで中古本の参考書を数冊買おうかと思っていたところでした。
消防署に問い合わせするんですね。わかりました!
こちらで質問させてもらわなければ知らなかったことばかりです。
『特定化学物質作業なんだかと有機溶剤なんだか』ですね!
大変参考になりました。ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
乙4は英検4級とは訳が違います。
立派な免状で免許証だって顔写真入りです。重に燃焼系のものの免状ですがこの免許でガソリンスタンドが経営できますし雇用もできます。丙種じゃガソリン運ぶことは出来ても営業はできません。資格条件も緩和されたはずですし(以前はそれ系の学校か仕事に携わった年数と証明書が必要)手頃な資格としてはお薦めな資格です。ただ独学でも十分ですが若干専門知識が必要ですね。
あと化学系に必要な資格となると色々条件が必要になってくるので取得以前の問題になってしまいます。(毒劇物etc)
なるほど~。
乙4以外はいろいろと条件があるんですね。
乙4に関しては取得する価値は十分あるようですし、自信を持って(?(笑))資格に望もうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は前の職場が化学系企業の研究所でしたが乙4は取れて当たり前の扱いでした。逆に落ちたら・・というプレッシャーはありました。
今年娘が商業高校から化学系企業に就職したのですが最初の仕事(?)は乙4を受けることで今頭を抱えています(笑)
合格最短コースは1日講習会を受けられる事だと思います。講師から「ここ出まーす」なんて発言もありますし(笑)
化学系だと公害防止管理者、計量士、危険物甲種あたりを取得されると一目置かれるでしょうね。
頑張ってください。
娘さんも大変ですね(笑)是非頑張ってほしいですね。
講習ですか~。ここ出まーすって、そんなこと言ってくれるんですか!え~、いいですねぇ(笑)
独学だけより勉強になりそうだし、是非受講したいとおもいます。
危険物甲種は乙4取ったあと実務が2年以上ないと受けられないようですね。
まずは乙4とって、再就職できたらチャレンジですね!
ありがとうございました。参考になります。
No.2
- 回答日時:
たしかに価値としたら原付免許で普通自動車で
おのぼりさんみたいなものかもしれません
けど私も科学が好きです意味がないなんてありません
がんばりましょう
ご返答ありがとうございます。
勉強自体はとてもしたいので、いずれにせよするつもりなのですが、いざ復帰するときに「乙4もってます!」と胸を張って履歴書に書いても恥ずかしくないものなのかなぁ、と不安になったもので…(苦笑)
英検とかも4級じゃ「持ってるとはいえない」ってかんじじゃないですか...
あれとおんなじ感じかなぁと思いまして(汗)
ともあれ、応援ありがとうございました。頑張ります!
No.1
- 回答日時:
是非、取るべきでしょう。
>でも勉強はしたくてたまらないので、努力は惜しみません
こんな気持ちになれるのは大変幸せなことだと思います。
一般社会で車に乗らなくても運転免許を取るように、
みんなが持っている資格なら取っておいて損はありません。
基礎がないということで、他人が指摘する前に自分で一歩引いてしまうときがありませんか?
「知識は力」ですよ
ご返答ありがとうございます。
そうですね、まずは知識を得るつもりで資格を取ってみようと思います。
温かいお言葉、勇気が出ました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 乙種コンプした場合高校生の役に立つ? 1 2022/09/23 17:53
- その他(悩み相談・人生相談) 私の歩み 5 2022/08/12 08:28
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳の女です。 高卒でも取れる資格はありますか? 私は今パートでホームセンターのレジ業務をしていま 6 2023/04/03 23:38
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員が取るべき資格を教えてください。 4 2022/05/16 15:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Invoice 船の名前 Vessel name
-
危険物乙1,乙5,乙6の受験について
-
乙種危険物取扱者の資格を取る...
-
危険物取扱者 乙4の勉強のし...
-
セルフスタンドの監視は危険物...
-
危険物取扱(乙4)の試験を受け...
-
危険物乙4 中卒 実務経験なし...
-
乙ってどういう意味ですか?
-
危険物取扱乙4、企業から見た...
-
乙種第4類危険物取扱者の資格取...
-
乙4の勉強をしてるのですが…
-
乙4類について。
-
危険物乙2と乙6の勉強時間について
-
危険物の受ける順番のオススメ...
-
契約の条項に関する日本語
-
続柄
-
転職
-
乙4 危険物取扱者試験
-
危険物乙四の問題についてです...
-
もう……人との関わり無ければ人...
おすすめ情報