dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小説一冊読み終えて、次に読む小説に取りかかるまで時間がかかる。

読んだ小説の読後感次第では、丸2日以上余韻に浸ってしまうこともしばしばで、次読む作品へと気持ちを切り替えれないから、読書ペースがとろい。

わたしはもう40歳で、これまであまり小説を読んできていないし、死ぬまでにたくさんの小説を読みたいから、読書ペースを上げたい。

アドバイス求む。

A 回答 (3件)

現状は大変良い読書スタイルだと思います。


読後余韻に浸ることは素晴らしいと思います。
本は量を沢山読めば良いと言う物ではありません。
一つの本をじっくり時間をかけて読むのも大切なことです。
次から次と読み飛ばすやり方は感心しません。
残るのは粗筋だけですから。
例えるなら有名観光地のハシゴ旅行です。
行く事、行ったことが大切で、そこで見たこと、感じたことは二の次、と言う旅行スタイルです。
私はこれは時間と経費の無駄使いだと思っています。
読書も同じです。
速読などと言うやり方があるようですが、私は組みしません。
1ページに10~20分かけて読み込む、行間を読むなどは、読書の醍醐味の一つです。ページをどんどん読み飛ばして、30分で1冊の本を読了するなど、邪道中の邪道だと私は思っています。
人生で読み終えた本が10冊と1000冊でどちらが良いか等の比較が出来無いのが読書です。
読了して何を感じたか、何を学んだかが問われるが読書です。
冊数を競うことは読書に馴染みません。
私はそう思います。
    • good
    • 1

え?いいじゃないですか。


それだけ良い小説を読んだってことでしょう??
1冊のお値段で2日も3日も楽しめるのですから、お得ですし。
ですが、どうしても数をこなしたいなら、なるべく内容の薄い小説を読むしかないですね。
異世界転生してチートでモテモテ、みたいな小説なら、読後感とかほぼ無いでしょうから、さくさくっと読めると思いますよ。
数だけこなすことに何の意味があるのかは不明ですが。
    • good
    • 0

余韻に浸るから良いんじゃないんですか?


それだけ その作品に対する思いが残るんだから。
将来、本を思い出した時に一冊一冊に思い起こす事がいっぱいあった方が素敵だと思いますし。
つまり せっかくの余韻を消すように無理に量を増やして 作業みたいになってしまうのはもったいないっていうか。
聞いていて今の読み方が素敵だと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A