dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退部を考えています
今はペアで戦う運動部です
バイトをしたいのですがキッパリやめてバイトをするか、サボり部員のバイトどっちがいと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • なんという理由で辞めたらいいですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/20 20:54

A 回答 (3件)

私の経験を踏まえて回答いたします。



辞めることに悩んでいらっしゃるようなので、サボれるような感じの部活なら、サボればいいんじゃないですか?その際、バイトで出れなくなるから、または適当な嘘をついて、ペアを他の人と変わってほしい、と伝えないといけませんね。(単純にサボりだとペアの人が可哀想です)

もし、大会を目指してペアでやっている、という感じであれば、顧問とペアの子としっかり話し合わないといけないと思います。
そして、質問者様のバイトをしたい、バイトをしなければいけない気持ち対、部活の人たちの辞めてほしくない気持ちの対決になり、どちらかが諦めることになります。

話し合いなんてしない、絶対に辞めるということであれば、家族のこと(親の手伝いをしないといけない)、経済的な理由(進学するのに親を助けたい)とかでバイトをしないといけないので、部活に行けません、と伝えて部活を辞める、とかですかね。嘘も方便です。
ちょっと部活の雰囲気が、緩いのか厳しいのかわからないので、例えを出しにくいのですが・・

私も退部したことがあります。ブラスバンド部の打楽器を担当していて、大好きでしたが、高校2年の時に、進路を考えるとどうしても自分の今の学力では志望大にいけない・・と気がつき、親に相談して、友人に伝えてから、部活の顧問に辞めると伝えました。
進学校だったので、勉強を理由にすれば簡単に辞められる、と思っていたのですが、顧問の先生が「今辞めるのは、無責任じゃないか?」と引き止められ、結構粘られました。

というのも打楽器は、1人でいくつもの楽器を担当するので、当時は私も含めてギリギリの人数だったんですね。(先輩2人、同じ年2人と私、1年生2人を教えているときだったかな)
そうはいっても、大学受験のことで、例えば私が音楽大学に行くとかであれば、ブラスを続けた方がいいかもしれませんが、志望大には音楽は無関係だったし、内申点とかにも特に影響はありませんでしたから、まあ、私がしっかり勉強していなくて間に合わないということになってしまったのですが、そこはそれ、譲ることはできませんでした。
部活は好きでしたが、辞めるのために顧問と戦ったことは、想定外でした。

その後、必死で勉強しましたが、ブラスを続けている友達を羨ましく思っていました。勉強が遅れたことで参加できない自分が、とても悔しかったです。

質問者様の話に戻って・・部活が楽しくない、面白くないからバイトでもしたいな〜、とか、経済的に厳しくてバイトしないといけないな〜、ということなら、部活は辞めてバイトを頑張ったほうがいいし、退部の理由は、どちらかというと上述のように、真面目で深刻な理由にした方がいいです。

ではなくて、部活も好きだし、けどバイトもしたいしな〜、くらいの感じであれば、ご両親か話の分かる教師、友達に相談してみるのも手です。考えもつかない第三の方法が見つかるかもしれません。

質問者様が後悔しないように、すっきりとして毎日を楽しく送れるように、考えてみました。

長くなってすみません。ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0

キッパリやめる。



理由は、相手に迷惑だから。

バイト頑張って下さい。

部活は一人で出来る物にすれば、多少サボっても大丈夫です。両方できるといいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

サボった場合人間関係や信頼面などの問題が起きないのであれば、サボればいいと思います。

加えて、その部活があなたに与えているメリット(友達が増える、将来の役に立つなど)が少ないのであれば、もうキッパリやめた方がいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています