
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
5千万程度の財産なら相続税は払わなくて大丈夫です。
売って5千万でしょ?
土地には3種類の価格があって
実勢価格、路線価、公示価格
です。
このうち路線価、というもので相続の土地の価値を評価します。
これは実勢価格(実際に売買されるときの価格)よりかなり低くなりますので5千万のものは路線価では2千万にもならんかも知れません。
すると
相続の控除額は4800万(だったっけかな?、うろ覚えなので調べてみてください)
ですからそこまでは相続税がかかりません。
さらに相続人一人に800万円まで控除できます。
そつまり一人で相続するなら5600万まで相続税はかからない、
ということになります。
法廷相続人が5人いれば(実際に相続するしないは関係なく)
800×5人で4千万が控除になります。
したがって、
4800+4000で8千8百万円まで無税です。
家だけが財産で、それを売ったら5千万、ほかに財産なし、
というなら全く相続税の心配はいりません。
ご安心ください。
なので一般的には億の財産を持っていなければ
相続税の心配はないといっていいでしょう。
No.4
- 回答日時:
そのような事例なら、非課税かもしれません。
相続税の申告は、死後、10か月いないです。
しかし、
基礎控除の範囲内なら、申告は不必要です。
基礎控除は、3000万に、加えて、相続人一人当たり600万です。
たとえば、相続する息子が2人だけなら、
3000+600×2=4200
です。
そして,
土地は路線価で評価しますから、実際の資産価値よりも低いです。
ところで,
生前に預貯金などは、少しずつ、息子が現金で受け取っておけば、相続ではないと思います。
------
そして,
財産が多いなら、
死後に、バタバタと対応ではなくて、生前に税理士に相談がよいと思います。
No.2
- 回答日時:
相続税は相続が発生してから10ヶ月以内に納付しないとなりません。
余計にお金を払っても良いなら延納できますけど。
その場合利子税が掛かります。
相続には基礎控除があります。
基礎控除は3,000万円+600万円×法定相続人の人数です。
まだご両親お二人共にご存命でなら、配偶者控除がありますから、配偶者が相続する分は、相続資産の半分または1億6千万円のどちらか高い方が控除となります。
つまり、資産価値が5,000万円の家しか相続資産がないという事なら、相続税をゼロにする事は可能です。
その後の相続は親御さんと同居しているか、持ち家がなく賃貸に住んでいるなら、330㎡までは80%相続税は減額されます。
一度きちんと試算して、相続税がいくらか確認してみる方が慌てなくて済みます。
相続税の節税対策はお早めに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続税を無くしたいです! どう...
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
公正証書の通り遺産の分配がな...
-
2次相続時の合計納付税額を教...
-
相続税って払わない人の方が多...
-
相続税対策 養子縁組
-
ゆうちょの相続預金を代表者が...
-
教えて下さい。 私と彼58歳で今...
-
相続税シミュレーション計算
-
相続財産の配分と相続税の配分
-
主人はバツイチ 前妻には成人し...
-
相続時精算課税制度を利用した...
-
旦那が亡くなり、遺産分割協議...
-
一次相続では遺された配偶者が...
-
相続税の額について教えてくだ...
-
相続税について
-
遺産相続について。
-
相続で取得した資産の取得費と...
-
四千万円の土地を相続すること...
-
相続に関する質問です
おすすめ情報