dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日銀の政策金利発表で円安が進むのは何故ですか?
今日に限った話でも構いませんし、出来れば他の経済指標が為替レートに何故そのような変化をもたらす理由なども教えて欲しいです。頭ごなしに「そういうもん」と理解するのは苦手なので…
よろしくお願いします

A 回答 (11件中11~11件)

ニュースでは「長期金利の変動幅の事実上の上限を現在の1・0%から、一定程度超えることを容認する。

」とされています。

要するに「1%を超えてもいいけど、そんなに高くしたらダメ2%3%と上がっていくのは容認しない」ということです。

ということは「結局、日本の金利上昇は他国の金利上昇よりもぜんぜん遅いし金利も低い」ということで、欧米の長期金利は5%近いので、1%だと5倍の差があります。

この5倍の差は「利子として入ってくるお金の差」ですから「日本円を持っていても金利がよくないので、ドルやユーロに変えてもっと金利がよい国債とか証券を買おう」という流れになっていたのです。

この「日本円をもっていてもしょうがない、金利が付かない」というのが円安の元々の原因です。

今日の発表は投資家からみれば「結局日本はしばらくの間金利が上がらない」という認識になるわけで「じゃあ円を買う理由はないよね」ということで、さらに円安になるわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ありがとうございます。とても分かりやすいです!

お礼日時:2023/10/31 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A