dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚10年目37才主婦です
小学生の子供が1人います。

ここ4年程、夫婦仲が悪く
まるで別人のように
何も話さなくなった
夫に対して
寂しさもあり
わかってほしさもあり
家事やフルタイムの仕事が
大変すぎたこともあって
人格否定をするような

ひどいことを言っていました。
不潔!くさい!いびきが苦痛!
などです。


なんで夫はこんなに変わってしまったんだろう
と悩んだ4年間でした。

先日私が以前使ってた
スマホをみる期間がありました
4年前の夫との
LINEのトーク履歴があり

見返していると
夫は何もかわっていなくて
変わったのは私のほうだと気づきました

「仕事疲れてるのにありがとう」
「ご飯つくったよ!まってるね」

など愛情のある言葉をかけている
自分に驚きました!

そのトーク履歴をみて 
子育てのストレスを言い訳に
夫にひどいことをしたこと

夫に悪いことをして

反省して涙がとまりませんでした。

夫婦関係は冷えきっています
今からでも
夫に反省を伝えたいです。

夫婦仲は取り戻せるでしょうか。
アドバイスお願いします

質問者からの補足コメント

  • 子供の前では一切喧嘩はしてないです
    子供には毎日愛してるとハグをしています。

    少し脱線してますが
    夫婦仲の話をしています。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 13:23
  • 夫側から意見参考になります。
    具体的にはどのように反省を伝えたら
    気持ちは伝わりますか?振り替えると
    夫は仕事も一生懸命がんばってくれました。

    夫婦仲が悪くても
    私を労ってくれていることに

    今更気づきました。

    アドバイスお願いします

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 13:46
  • すごく参考になります。楽しく会話ができなくなったのは何かキッカケがあったのですか?

    私からしたら無視できる奥様が羨ましいです。
    話しかけてほしいと思ってます。

    失礼ですがお子様はいらっしゃるのですか?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 14:05
  • そうだったんですね。もしかすると
    奥様も失業しても離婚を選ばなかったのは
    少なからず感謝や
    愛情は残っていたような気がします。
    奥様は
    ご飯はつくってくれますか?


    今でも、ディズニーに誘ってくれたり
    良好な関係が続いているのならogi様がお嬢様に
    しっかり愛情を注いでこられたのだとおもいます。

    男は頑固。まさにその通りです。
    私が歩み寄っても頑固で簡単にはふりむいて
    もらえません。

    笑いあえる夫婦、素敵ですよね
    私も結婚した理由が
    この人とずっとフザケたり笑いあいたいと
    思ったからです

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 14:42
  • 私は働かないから!
    と言わせてしまった背景が何かあったのでしょうか。

    突然、そのようなキツイ言葉を
    投げかけられたのでしょうか。

    奥様側の意見になってしまって申し訳ないのですが
    私は働かないから。と言ったのには
    何か理由があった気がします

    何であなたを助けないといけないの?
    とおもってしまった理由、、、

    その一言で感謝する気持ちを失くしてしまうのは
    妻として悲しいです。

    奥様はあなたに尽くしてくれたことに
    目をむけてあげると
    嬉しいです!

    夫、妻
    それぞれ言い分はあるので
    的確な
    意見をいただきありがとうございます!

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 15:33
  • 私は元々、愛着障害もあり
    主人の反応が怖くて仕方ありません。

    離婚を考えて居るんじゃないか
    とこわいです。

    離婚しろと言う方は
    おそらくご自身が
    充実されてないのですね。

    すごくかわいそうです。

    回答してくださり
    勇気が出ました。
    ありがとうございます

    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/02 20:06

A 回答 (40件中21~30件)

この質問文をそのままご主人にお見せになったら良いと思いますよ。


こんなに素直で正直な気持ちなのだから、ご主人もきっと解ってくれると……。

こういう質問に対し、あなた達ご夫婦の何の歴史も知らぬくせに、さも分かりきったように無責任に、別れろだとか無理だとか、余りにも投げやりで短絡的で馬鹿げたことを平気で書く人も居ることと思いますが、そのような人は他者の幸せを望めぬ波動の悪い人々だと言う認識を持ち、そんな人に惑わされぬように気を付けてください。

自分が満たされてないがため、人の不幸は蜜の味の人が多いですから。

あなたはあなたで、しっかりとご自分自身の気もちに素直になり、大事にする事と、ご主人の必要性だけを考え、よく話し合うと良いと思いますよ。

もしも口で言う勇気がないなら、これをプリントアウトし、手紙と共にご主人が気付くような場に置き、子供さんと実家か遊園地にでも行ってくると良いと。(o^^o)

きっとお互いに、引くに引けなくなってるだけだと。
私は仲直りを心から望みます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

ごめんなさいですが何か奥さんがお年寄りみたいな感じに見えます


なんか若々しくないです
37歳って書いて無かったら還暦くらいの人だと思ってしまうくらいです
レスポンスもちょっと見ててもやはりそう感じますね
男性は性欲が活力なのでそんな旦那さんも枯れてる感じなんでしょうか
疲れてるんでしょうかね
仕事から帰っても相手しても彼女の反応がイマイチだと
余計に疲れるから絡まない方が良いと思ってしまうとか
あとフルタイムのパートと正社員さんは責任の重さが全然違うので一緒にしてはダメなのです
簡単には辞められないプレッシャー
仕事に対する責任
会社の人間関係
給料が入らないと共倒れになってしまう重圧
旦那さんに感謝してください
ここは主婦層も非常に多いから主婦持ち上げる内容だと喜ぶ人多いみたいです
その逆の言動は叩かれますw

あとまあ旦那さんとエッチしてくださいw
枯れ始めてる?息子に水をあげれるよう
あなたの努力が必要ですよね

努力というか相手への思い遣りです
それが無くなれば関係は終了ですよ
女性は男性より日常的にメンタルに余裕を持ちにくい事は理解出来てるのですが
その余裕の無さが言動に所々出てたり結構あります

でも旦那さんは仕事辞めれないなか
毎日仕事してくれてる事に感謝してください
それが分からなければ
毎日戦死者多数のウクライナ人の事を
平和ボケした何処かの通販生活日本人みたいに
理解しようとならないなら
本当に終了だと思います

あなたがもし旦那さんの代わりに仕事をしてそれを
定年までやれるか?と想像してみる事です
感謝の気持ち湧きませんか?

男性は気持ちを察するので
よほど鈍くなければ
あなたが本当に感謝や思い遣りを持ってればそれに気付くでしょうね
仮に気付いたとしても思ってても伝えない人もいますけどね

あとホント若くない感じに見えるので
そこも改善しないと
もう老後みたいな感じに見えてしまいますよ
個人的には
それが一番問題かな?と思いました

家帰ったら今日も
お通夜か〜だる〜
ってなりますよ

でもこのタイミングで浮気や不倫みたいに
乗り換えに走ってしまうんでしょうね
知らないのは
奥さんだけみたいな
なので
手遅れになる前に改善をするべきだと思います
    • good
    • 1

旦那の気持ち次第ですな。

謝って済む状態なのか、もう手遅れの状態で子供が自立するまで我慢してるのかもしれませんな。ですが、一度は子を成すまで愛し合った中なのじゃから、今の素直な気持ちで反省を伝えたら、雪解けになる可能性も大いにあり得るじゃろ。もし旦那が、我慢してた分の嫌味を言っても、言い返しは駄目じゃよ。爺の意見じゃがの。
    • good
    • 2

84歳男性です。



>夫婦関係は冷えきっています
今からでも
夫に反省を伝えたいです。

夫婦仲は取り戻せるでしょうか。
アドバイスお願いします

⇒ そこまで反省しているなら、その気持ちをご主人に素直に伝えれば良いと思います。
そうすれば、ご主人の気持ちもほぐれ、夫婦仲は取り戻せるでしょう。
時間はかかるかも知れませんが、…。

今後は、何事も、お互い、率直に、話し合うことが大切と思います。
やはり、夫婦と言えども、元々、生まれも育ちも性格も好みも価値観も、何もかも違う二人の人間が一緒に暮らすのですから、いろいろすれ違いがあるのは当たり前。
だから、なおさら、お互いが、いつも相手の気持ちを確認しながら、お互いに誤解のないようにして行くことが大事だし、そのためには、何事も率直に話し合って、意思疎通を図って行くことが、夫婦にとっては、とても大切です。

縁あって一緒になったのですから、いつも夫婦関係を大切に考えて行くようにしてほしいと思います。

そもそも、夫婦というものは、夫婦になった以上、自分の幸せだけを求めるのではなく、相手を幸せにする義務があるものです。

夫婦は、お互いの人生の幸・不幸を左右する重大かつこの世で一番緊密な人間関係です。
只の人間関係とは違うのです。

結婚というもの、夫婦というものは、それ程の重みのある人間関係ですから、この事を、もう一度、真剣に、考える直す必要があると思います。

自分の主張だけでなく、相手を思いやる気持ちが、とても大切です。
こちらの我儘で、相手を不幸にしてはいけません。

そして、死が二人を別つ時、お互いに「ありがとう」と言いあえる間柄でいて欲しいと思います。

お幸せを祈ります。
    • good
    • 5

わかってるならその気持ちをすぐに伝えてください

    • good
    • 3

素敵な奥様ですよ。


反省して後悔していることを
ここで素直に話ができているんだもの
ご主人にだって伝えることはできます。
初めは何か裏があるんだろうかって戸惑われてしまうかもしれないけど
素直な気持ちを何かのプレゼントと共に
お手紙に書いてテーブルにそっと置いてみては?
大丈夫ですよ。主様のお気持ちはきっと伝えあると思いますもの。
このタイミングをずらしてしまうと
溝はますます深くなってゆくと思いますので
思って感じている今
今夜にでも実行してみては?
    • good
    • 2

「仕事疲れてるのにありがとう」


「ご飯つくったよ!まってるね」

どんたけ神な妻なんだか。
質問者はフルタイムで働き家事育児をしてきたんだよね。
自分が思うに
 労働=拘束時間
つまり、正社員で朝早く出社して帰りも残業などで遅くなる、確かに好きでやっているわけじゃなし、大変なのはわかる。
だが代価を得られない家事が労働扱いとなるのは自分の時間を自分以外のために拘束されてしまうから。
それは育児も同じ、特に乳幼児は付きっきりの拘束を受けないと事故で命の危険すらあり得る。
ダンナ、うっかりして他人を死なせる仕事、してるの?
日本でも世界でも、母親の育児は全員が幼い命を預かり守っているんだ。

しかも授乳などで夜中まで。
休日は無い、急に発熱したら仕事を休んで大変な混雑の小児科行きだ。
もちろんその後の看病もセット。
24時間の待機をしている。

冒頭の件、ダンナはあなたに家事、育児、そしてそれだけ時間を酵素させてまでフルタイムで働かせてねぎらいの言葉をくれているの?

>不潔!くさい!いびきが苦痛!

これは人格否定ではない。
不潔、なら清潔にしろ、と。
臭い、外で他人に迷惑だ。
イビキが苦痛、そりゃ夜しか休めない妻兼母、そこで寝不足になればキツいだろう。
代理をする人間は居ない、かと言って翌日も平常運転を強いられる。
イビキは鼻腔の状態が悪いわけで、妻を困らせるのでは無く自分の寿命を縮めないよう不眠外来で治療すれば済むことだ。

人格否定とは、ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!など。
(ハゲは治らん)

話し合いは大切だ。
だがなぜ自分に全ての非がある、と思い込むのか?
家庭を円満に運営するのは夫婦双方の協力だ。
なら、妻兼母の質問者が冒頭の言葉を吐いた理由があったわけで、責任のなすり合いではなく
「なぜあのような言葉を投げたか」
を伝えることだ。

話し合いとは自分の気持ち=当時の感情に気付いて言葉にする。
もちろん相手も、だ。
これが感情の言語化。
吐いた言葉の裏に、嬉しい、楽しい、悲しい、寂しい、疲れた・休みたい、などがあろう。
だがダンナが憎い、は無かったはずだ。
そして、双方とも言うだけでなく相手の言葉の聞き役に徹する、相手の話を遮らないこと。
感情をできるだけ言語化したら、なぜそうなった、ならこうしたらいい、あるいはそれは勘違いだよ、などと発展することもある。
なぜあのようになったのか、それは質問者の言葉だけでなく、ダンナも距離を置いた理由がある。
それが冷戦となったわけで、不潔、臭い、イビキ、なぜ言われたか、なぜ放置するか、質問者はそれを改善して欲しいのも事実だろう。
(ハゲ!は無理)
あまり自虐に走りなさんな。
例え匿名であれここで赤の他人相手でも思い切って話せたことは、質問者が夫婦関係を改善したい切なる願いがあるわけで、その気持ちが大切と思う。
ま、無理しないで。

んで大切なこと。
心身医学の鉄則を。
「他人を変えることはできない」
ダンナがどのような人かわからないが、ここに吐露した質問者の気持ちが伝わるか?はわからないからね。
そこ、大切だ。
「なぜ話してわからない?」
「なぜ話し合いに応じてくれない?」
「なぜ私にわだかまりが残る?」
もあるかも知れない。
「自分は改善したいのにあなたにはその気が見えない」
と思うとストレスだからね。
質問者の考える夫婦像とダンナの考える夫婦像は同じではない。
話し合っても今のまま、の可能性も残ることはある意味仕方ないかも。
質問者が聡明ならば落とし所も想定しておけば?
    • good
    • 1

ものの見方考え方が変わるなんて誰にでも起こるよ。


本を読んで感動しても、2回目読むと感じ方が変わる。
最初は美点と思っていたところも、時間がたつうちに疎ましい点に変わる。

質問者の行動は正解。
見方や考え方の変化は本人だけの責任だからだ。
そういう時は初心に帰るのがいちばん。
昔のメールを見るのはまさにそういう行動

その結果
>変わったのは私のほうだと気づきました
こう思えたのも正解。
幸福への道とはまさにこういう思考。
こんな言葉があるくらいである。
「他人は変えられない。変えられるのは自分だけである」

最初からぜんぶ変えることはできない。
ストレスが溜まって心を壊すだけである。
できることをひとつづつ。
「挨拶は笑顔で」とか「カッとしても感情を表に出さない」とか。
ただし決めたら絶対守り通すこと。
たとえ相手に伝わらなくても続けていれば、いずれ相手も誠意に気づくかもしれない。
関係の修復とはそういうことである。

>それぞれ言い分はあるので
もちろんそのとおりである。
どんな喧嘩でもそうである。
だから感情的になってはいけないのである。
理性で働きかけるべきである。
理性の最たるものが「対話」である。
対話は言い合いとは違う。
    • good
    • 1

「千年の恋も一瞬で冷める」っていうからさあ。

何十年も連れ添った夫婦でも礼儀もあるんだよ。寅さんの口癖じゃないけど「それを言ちゃお終いだ」これは中々旦那の貴女への不信感を払拭することは一朝一夕では困難やなあ。誠心誠意時間がかかるかもしれないけど誠意を見せるしかないよね。子供の成長次第で旦那の方から切り札(離婚)を切られる事も無きにしも非ずやで。
    • good
    • 2

LINEや子育てストレスの話を素直にして、美味しいご飯を作って謝り、感謝を伝えると良いとおもいます。



大丈夫かどうかは旦那さん次第だとおもいますが、正直になれる時はなった方が良いとはおもいます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A