プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳10ヶ月の息子について








先日保育士さんから子供のことで指摘があり、不安になったので相談させてください。

息子は2歳10ヶ月です。兄弟はおらず、事情があり今後も一人っ子の予定です。
私も夫もフルタイムで働いており、8:50〜17:30まで保育園に息子を預けています。

担任の保育士さんから受けた指摘は以下のとおりで、

・他の子と比べて我慢が出来ない(お昼前にお腹すいたと泣く)
・野菜を残して、好きなものをおかわりしようとする
(全部食べてからおかわり出来るルールだが、言っても通じない)
・他の子と関わらない。先生としか遊ばない
・他の子と手を繋ぐのを嫌がる。(先生とは繋ぐ)
・会話が噛み合わない時がある
・自分の思い通りにならないと、気持ちが高まり、泣いてしまう
・他の子と比べて朝早い時間に預けるから、お昼ご飯前にお腹が空くのではないか?

→今まで息子のような子は居たかと尋ねると、「あまり居なかった」と言われました。
「ご迷惑かけてすみません。これからの教育を改めます」と謝罪しました。
担任の先生は年齢的に中堅の方だと思います。

息子はかなり警戒心が強く、新しい環境に慣れるのに時間がかかります。
他の子が楽しそうにしてることでも、怖がってやろうとしません。(プールなど)
ただ、時間をかけて慣れていき、他の子と同じように遊べていたり、休日に児童館に連れて行くと小さい子におもちゃを貸していたりというのを見てきたため、そこまで心配はしていませんでした。
いつも保育園の写真で先生に抱っこされていたり、息子だけ先生と手を繋いでいたことに違和感はありましたが…

コロナ禍や引越し、体調不良などがあってなかなか同世代の子と遊ばせてあげられていないのが原因か、一人っ子が原因か、私の育て方が間違っているのか…
考えすぎてどうしたらいいかわかりません。

ちゃんと教えれば「ありがとう」「ごめんなさい」と言ったり、自分で考えて手伝いをしてくれたり、私が怪我をすると「ヨシヨシ」と言って撫でてくれたり…
言葉を話すようになって愛おしさが増していた時期だったので、ショックで泣いてしまいました…

これからどう教育していけばいいのか、教えてください
文章がまとまっていなくてすみません。

A 回答 (7件)

子育てしながら保育士をしていました。


あなたのお子さんはメッセージの内容を読ませて頂く限り、特に問題ないと思いますよ。
朝ご飯は食べれていますか?
朝ご飯にパンが多いなら、ご飯に変えてみると腹持ちは良くなりますよ。
玉子や納豆、豆腐、お魚などのタンパク質を少し増やしてみられるのもいいと思います。
また、お子さんの月齢だと午前のおやつの時間があると思いますからその時の様子や食べている量も担任に聞いてみられると朝ご飯の量や内容の調節がしやすいかと思います。
お子さんにはそれぞれ好み、性格、成長過程での違いなど、誰一人として同じ子どもはいません。
ですから、お子さんが先生と遊びたいならお子さんは同月齢のお友達より大人と遊ぶ方が楽しい、安心するなどだと思います。
お友達と手を繋ぐのを嫌がってもそこは保育士の促し方やお子さんの気分だと思いますから心配する事はないと思いますからね。
会話が噛み合わない事があるのも特に問題ないですよ。
知っている言葉数がまだ少ない事や、言葉として伝えるのが難しい事もあっての事だと思います。
この対策としては…
寝る前や時間のある時に絵本を沢山読んであげて下さいね。
お子さんに絵本を選ばせ、お子さんの興味がある絵本。
毎日同じ絵本、毎回同じ絵本でもお子さんが気に入っている絵本なら何度でも読んであげて下さいね。
お母さんとのやり取りの中で、○○はどう思う?
これしたらどうなるかな?など、場面場面でお子さんに考えさせたり、考えや想いを時間がかかっても言葉で表現させる機会を増やしてみて下さいね。
また、分かりにくくてもこういう事?など、途中でお母さんが気持ちや伝えたい事を代弁したり、確認しながらお話しされるとお子さんも伝えたい気持ち、言葉にする楽しみなどを知り、どんどん話してくれるようになると思いますよ。
お子さんの月齢ですと会話が噛み合わない事があって当たり前…ですからね。
自分の思い通りにならないと泣く。
これも自分の気持ちを言葉で表現出来ないもどかしさや、気持ちをコントロール出来ない事から泣くという表現でお子さんは一生懸命に伝えようとしています。
お家でその様な事があった時は…
まずはお子さんの気持ちを受け止めてあげて下さいね。
泣くぐらい嫌だったのね〜?
どうしたかったの?
泣かずにお話ししてくれると、お母さん分かるよ〜。
と、気持ちに寄り添いながら落ち着けるように手を繋いだり、ハグをしたりしてあげて下さいね。
あなたのお子さんは何も迷惑を掛けていませんからね。
成長過程でごく当たり前の言動ばかりだと思います。
ずっと機嫌が良いお子さんなんていませんし、子どもも立派な1人の人間ですから、その時の気分や体調、性格も皆違いますからね。
担任の先生の年齢的に…とありますが、今はブランクがあったり資格は持っていても現場に入るのは自分の子育てが終わってから…という方も珍しくありません。
保育士としての経験の浅い先生かも知れません。(勝手な予想ですが)
兄弟がいないお子さんは沢山いてますし、同世代と遊ばずに育ったお子さんも沢山いてます。
あなたの子育てが間違えているなら、ありがとう。ごめんなさい。よしよし。など出来ないですよ。
しっかり大切な事をお子さんに伝えている、あなたの愛情を感じてるからこそ、お子さんは優しく素直に育ってるのだと感じます。
泣かなくて大丈夫です!!
あなたの子育てはお子さんの優しい心を育んでいるものです。
どうぞこのまま、お子さんとの時間を大切に…
あなたの愛情をたっぷりお子さんに伝えながら…
子育て楽しんで下さいね。
ダメな事をした時は何故ダメなのか?
どうして?なんで?などお子さんが聞いている時は、「理由」をしっかり説明してあげると理解力も増しますし、理由が分かれば納得も出来るようになりますからね。
自信持って下さい!!
お母さんからの愛情を感じているお子さんですから、お母さんの優しい声、笑顔でお子さんも幸せいっぱいですよ。
仕事しながら家事、子育てと大変な事が沢山あると思いますが、お身体労りながら頑張って下さいね。
応援しています!
    • good
    • 0

心配ない気がしますけど。

泣くだけで別に乱暴じゃないのなら。
小さい子って一気にたくさん食べられないから日に何回もちょこちょこ食べなきゃ、ですよね。昼前にお腹すくでしょう。あげく、お腹空いてるのに嫌いな物を食べ終わらなきゃお替わりさせないってヒドイ・・・。ちょっと発達障害も疑う節が有りますが、この生活だと子供も泣きたくなるわ とも思います。でも、保育園なんて どこも昼食と つまむ程度のおやつ1回しか食べさせてくれませんしね。本当はもう少し大きくなるまで預けずにすめば問題ないのでしょうけど。
    • good
    • 0

2歳ですよね?


うーん、そんなに悲観的になる内容じゃない気がしますよ。だーいじょうぶです。

近年のコロナ禍では、大人だって必死に順応しようとしてきた未曾有の激動の時期を生まれてたった2年の子が過ごしてきたわけです。2歳の子に一体何を求めている保育士さんでしょうか。

慎重なタイプの子なら時間をかけて周りをじっくり観察しているでしょう。私の子(今は小2)も警戒心が強く慎重なタイプで、「この子はきっとおとなしい子なんだな」と思っていたら、3歳で幼稚園に入園すると最初はじっと観察するようなそぶりでしたが、慣れてくるとパリピぶりを発揮したものの、年中の途中位からだんだん落ち着いて「にいにキャラ」になり小学校入学、小2で仲良しと離れてまた慎重キャラに、2学期からまた活発化‥。

その子のペースで慣れてきたら色々変わってきますよ。どんな姿を見せてくれるか楽しみですね。お子さんだってそのように見えます。その変化にお母さんは気づいているわけでしょう?お子さんに寄り添って、十分頑張っているお母さんだと思いますよ。お子さんは幸せ者です。

野菜なんて好き好んで食べる子ばかりじゃないですよ。小さい子供の一番のエネルギーは炭水化物なわけで、そういったものを好む子の方が経験上は多いです。調理法にもよりますし。小学生だって野菜は苦手って言う子はザラにいます。かく言う私も、生のネギと生の玉ねぎ、生の毛が生えたラズベリーは苦手ですね。ルールがわかっていないんじゃなくて、多分、単に必要性を感じないとか、苦手なだけですよ。給食に出てくる野菜が食べられなくても、死にはしません。
うちの小2がお子さんくらいの時、野菜をあまり食べなくて(人参、蓮根、お芋くらい)、地域の基幹病院小児科で相談すると「人参食べれるの?なら十分!」と言われましたよ。
お家ではどうですか?

2歳だったら、まだ会話が噛み合わないこともあるのでは?

自分の思い通りにならないと泣くこともあるでしょう。二語文の時期ですよね。伝えたいことがまだうまく伝えられなくてもどかしい気持ちもあると思いますよ。話せるようになってきたら変わってきそうですが。

早起きしたら大人だって子供だって当然お腹空きますよ。エネルギー代謝が良い子なのかもしれませんし。え、それが何かいけないこと?と思います。

お母さんが寄り添って見守っていてくれるからでしょう、思いやりのある心根の優しい子に私には思えますよ。うちの子供達のお友達になってほしいくらいです。

3年前にはまだこの世に足を着けていなかった子ですよ。まだまだこれから先は長く、色々な姿を見せてくれますよ。2歳なんて可愛いくてたまらない時期でしょう。保育士さんの言葉ばかり考えて可愛いお子さんを全力で見つめてあげられないなんて勿体なさすぎます。今しかない時期、沢山可愛がって、可愛いお子さんを満喫してください^ ^

心配事があれば、何も保育士さんじゃなくても、お医者さんとか他に相談できる人はいますよ。

保育士さんも当たり外れがありますから。
その保育士さんは分かりませんが、トンデモ保育士さんはいますよ。
    • good
    • 0

大丈夫です。


お子様はとっても優しくていい子です。
ママが怪我してヨシヨシしてくれて、お手伝いもできて、小さい子におもちゃも貸してあげれる、、、めちゃめちゃいい子ですよ!
その中堅のおばはん先生がおかしいんです!
おかわりしたかったの?じゃあ、野菜も食べよ。美味しいよ。
てか、おかわりしてあげてほしいですよね。私だって、ピーマン食べないとおかわりダメ。なんて言われたら泣きますよ。私なら飲み込みますがね。
先生とばかりくっつくのは、不安に思うことがあるんですかね。何か、イヤな事されたかな?噛まれた?パチンされた?
聞いて思い出させるのも、かわいそうですよね。私なら
先生ばっかり仲良しで、ママさみしいな。ママも一緒に遊びたいな。
たくさんかまってあげて、たくさん抱きしめて、たくさん大好きって伝えてあげましょ。
ママはあなたが大好き
それだけで元気100倍になりますよ(o^^o)
みんなどのお母さんも、同じです。
悩みながら試行錯誤。たまにキレたりします。゚(゚´ω`゚)゚。謝ります。こんなに可愛いのに、さっきのママごめんね。ひどい事言ったね。って。
そんな毎日だけど、子供は育っていきます。可愛い声で、可愛い笑顔でママ!って呼んでくれます。それだけで、花まるです(o^^o)
    • good
    • 0

まず、きちんとした発達相談を受けてみてください


話はそれからです。
それでお子さんの気がかりは見守っていて良いのか
専門的な対応が必要なのかによって
その後の対応が決まってきます

一人っ子だから、同世代と接してなかったから
といっても、実際3歳で初めて就園するような子ならそんな環境の子もめずらしくはないです
コロナ禍だったのは同世代の子も同じですし
2歳なら長子の子はほぼ一人っ子や
下がいてもコミュニケーションなどはとってなかったりしますから
その辺のせいではないと思います。

具体的に挙げるとしたら今説明したような部分になってしまうけど
たくさんの子供を見てきた上での保育士さんの違和感なら一応一度気にしてみて
なんともなければ、自分の対応や工夫を始めてみてはと思います。

こういうところでは個人の数人の体験の話しか出ないし
大丈夫だった話しか出ません

どう教育していけば良いかは
まずはお子さんにどういう接し方が合うかを調べてからの話です

考えすぎてどうしていいかわかりません
→プロに相談しましょう

大事なことなのでネットの向こうの
お子さんを見てもない他人や
わずか数人の経験談や、まだその後の経験がない人の意見では仕方ないですが

もちろん子供によって個性が違います
その個性や発達の差は幅があります
もちろんどんな幅でもそのまま個性として受け入れていくつもりがあるなら
放っておいても良いかもしれませんけどね。

指摘されてもかわいいことには変わらないし
泣いてるよりお子さんのために出きることを探した方が良いと思います

それにまだ年齢的には「教育」ていうのは違和感あります

素人判断でネットでチェックしたりして放置して手遅れになった例もあれば
心配しすぎてよくないな、って例もたくさん見てきました

また、2~3歳で指摘を受けた子供の小学生、中学生、高校生
社会人…
そういう子達も見てきました

ネットでいくら言葉でいろいろ挙げてもわからないと思いますよ…?

ただそれだけ泣いたりしてるなら
先生だけでなく、お子さんも困ってたり辛いってことですから
どうしたら良いかは親が全力で知って上げないといけないと思うんです
    • good
    • 1

追記 一番最後の「変な例えで申し訳ないですが、そういうことだと思います」は省いてお読み下さい。


すみません汗
    • good
    • 0

2歳2ヶ月の子持ちです。


後輩ですみません。
あまりお気になさる事無いですよ。
子供にも、それぞれ個性があるんです。
その子なりに成長してるんです。
他の子ができてるんだから出来て当たり前なんて無いんです。
私の子供は他の子より食べる物少ないし、言葉も遅れてます。
でも、それで保育園から指摘されたことは無いです。
保育園ではそれぞれの子供に合わせた教育をしてます。
貴方が通わせてる保育園がおかしいだけなので安心してください。

その保育園のやり方が嫌であれば、保育園を変えるのも手です。

まずはお子さんの意志を第一に考え、お子さんに聞いてみてはどうですか?
保育園は楽しい?辛いことない?と。

お子さんが辛い思いをされているのであれば、変えるのも一つの手ですよ。

変な例えで申し訳ないですが、そういうことだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A