

生活保護もらいながら資格勉強しています。悪いですか?
精神障害者です。一応障害者雇用の4時間だけパートで働いて残りの時間は司法書士の勉強をしています。ネットで月額3600円くらい払えば受講できる講座使ってます。足りない生活費は生活保護で補ってますので、普通の人の半分くらいしか稼いでいません。精神障害と発達障害があって、どうせパートナーも一生見つからないし、かと言って自殺や犯罪犯しても他人に迷惑かけるので、資格勉強しています。
もらってる生活保護の範囲でやりくりして勉強していますが、悪いですか?資格取得できれば、就職できて税金も払えるので、パチンコより良いと思うのですが。
役所の人も勉強してるのを知ってますが、精神障害なのでもっと働けとは言ってきません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
結論
大いに結構です。誰にも迷惑をかけるものでないので心配はいらないです。
また、4時間のパート収入があれば、通信教育費3600円は収入から必要経費で控除するか、生業扶助の技能取得費で支給することができます。ので担当cwに問うことです。
司法書士資格は国家資格になりますので、生業扶助「技能取得費」から支給対象です。
生業扶助「技能取得費」支給申請をすること。
何事も申請を受理しないと福祉事務所は動きません。
生業扶助
技能修得費
生計の維持に役立つ生業に就くために必要な技能を修得する経費を必要とする被保護者に対し、その必要とする実態を調査確認の上、基準額の範囲内における必要最小限度の額を計上する。
<支給の対象となる例>
訪問介護員(ホームヘルパー)の研修や国家資格の取得を行う場合など(技能修得に直接必要な授業料(月謝)、教科書・教材費、当該技能修得を受ける者全員が義務的に課せられる費用等の経費、資格検定等に要する費用(ただし、同一の資格検定等につき一度限りとする)等が対象)。
さらに、自立支援プログラムに基づくなど、実施機関が特に必要と認めた場合については、コンピュータの基本的機能の操作等就職に有利な一般的技能や、コミュニケーション能力等就労に必要な基礎的能力を修得するための経費も対象。
《基準額》
➣ 基準額75,000円以内、特別基準額124,000円以内
※ 技能修得費として認められる経費が基準額によりがたい場合であってやむを得ない事情があると認められるときは、特別基準額を適用
※ 技能修得のため交通費と必要とする場合は実費を加算
※ 技能修得の期間が1年以内の場合において、1年を限度として算定する。ただし、世帯の自立更生上特に効果があると認められる場合については、その期間は2年以内とし、1年につき75,000円以内の額を2年を限度として算定する。
※ 自立支援プログラムに基づく場合であって、1年間のうちに複数回の技能修得費を必要とする場合については、年額199,000円以内
の特別基準とする。
※ 次のいずれかに該当するときは380,000円以内の特別基準とする。
① 生計の維持に役立つ生業に就くために専修学校又は各種学校において技能を修得する場合であって、当該世帯の自立助長に資すること
が確実に見込まれる場合
② 自動車運転免許を取得する場合(免許の取得が雇用の条件となっている等確実に就労するために必要な場合に限る。)
③ 雇用保険法に規定する教育訓練給付金の対象となる厚生労働大臣の指定する教育訓練講座を受講する場合であって、世帯の自立助長
に効果的と認められる場合(原則当該講座修了によって世帯の自立助長に効果的と認められる公的資格が得られるものに限る。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィナンシャルプランナー(FP) ファイナンシャルプランナーの勉強してますが、わからない部分があります。 1 2021/12/10 08:10
- その他(メンタルヘルス) 意見を聞かせてください。 福祉サービスがなかなか受けられません。 情緒不安定性人格障害 適応障害 精 1 2021/12/12 21:13
- その他(年金) 精神障害2級:ADHD・双極性障害1型・解離性同一性障害・統合失調症・パニック障害 で尚且つ線維筋痛 1 2021/12/15 14:01
- 雇用保険 雇用保険に詳しい方、よろしくお願い致します。 不安障害(パニック障害)で雇用保険受給延長をしています 3 2021/12/27 18:58
- その他(年金) 6年前から精神障害で障害者年金を受給しています。でも、それだけでは生活出来ないので就労してきました。 1 2021/11/07 09:40
- 退職・失業・リストラ 精神障害者 心身障害者を福祉協議会の 雇用支援員から依頼されて最低賃金に 共済組合にも入れて使う者だ 2 2021/12/08 15:34
- 国民年金・基礎年金 障害の更新手続きについて質問です。 運悪く等級が下がり、障害年金が減額された場合、 「級が落ちた」と 3 2022/02/03 13:03
- 年末調整 障害者控除についてお尋ねします。 現在、精神障害者2級の手帳を持っています。就職活動をしてようやく就 27 2021/12/19 12:14
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
- 発達障害・ダウン症・自閉症 (どんぐりの家)を読み、知的障害者、 精神障害者、心身障害者、を最低賃金にて 雇用して、通勤手当は2 0 2021/12/09 11:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護を受けながら就労に向けた勉強はできますか
福祉
-
生活保護を受けようと思っています。叩かれることも覚悟で質問しています。理由としては、公認会計士の勉強
公的扶助・生活保護
-
生活保護課に内緒で働こうと考えています。 現金日払い手渡しで、且つ自分で確定申告をする場合だと、バレ
公的扶助・生活保護
-
-
4
生活保護を受けながら資格取得のために専門学校に通う事は可能ですか?
専門学校
-
5
現在、生活保護を受けております。職業訓練を受けることが決まり、給付金も決まりました。交通費(通所手当
公的扶助・生活保護
-
6
生活保護を受給中、就労指導について
公的扶助・生活保護
-
7
生活保護受給中の専門学校入学について
公的扶助・生活保護
-
8
生活保護の就労指導で、無理な会社応募を辞退しても、問題ありませんか?
公的扶助・生活保護
-
9
生保の就労指導について
公的扶助・生活保護
-
10
生活保護を受けていて自動車免許や資格を取りたいのですが費用がありません。
福祉
-
11
なぜ生活保護受給者は就職困難?
医療・安全
-
12
生活保護受給者がプレゼントや現金をもらったら申告義務ありますか?申告する人いますか?
公的扶助・生活保護
-
13
生活保護費は何時におろせるの? 給料日だと前日の午前零時過ぎにはおろせる
公的扶助・生活保護
-
14
生活保護受けてるのですが 1日、今日が振込日で ゆうちょ銀行に振り込まれるのですが 朝、何時頃に反映
公的扶助・生活保護
-
15
毎週、就労指導が掛かってきます。違法です。どう対処すればいいでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
16
生活保護のお客を断りたいが何度もきて迷惑をしています
会社・職場
-
17
生活保護なのですが、職業訓練する場合訓練代は給付されますか?
公的扶助・生活保護
-
18
生活保護者なのですが、就職の面接時、 生活保護だと言ってもいいのでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
19
生活保護を受けている人を何人か知っています。 主に精神障害者です。 保護を受け続けるには就職活動をす
公的扶助・生活保護
-
20
良い事を考えました。 ウーバーイーツ等の仕事は、個人事業主なので、確定申告の日までは、例え生活保護課
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ヶ月分や次回の給与日までだけ...
-
いくら生活保護貰えるかわかる...
-
生活保護は親が裕福だと受け取...
-
生活保護での入院費について
-
生活保護で引っ越し代や事務手...
-
できれば至急お願いします。現...
-
カップルでの同棲の生活保護受...
-
福祉事務所が、5月の特例加算10...
-
生活保護でB型作業所の交通費に...
-
生活保護受給者が所有できるバ...
-
福祉事務所の就労支援員や、ケ...
-
30分前に世帯分離の件と、ケース...
-
生活保護は安すぎると思いませ...
-
生活保護受給について
-
生活保護は簡単に貰えないと書...
-
米が高い、全体の物価高なのに...
-
地元福祉事務所は、保護決定書...
-
この条件で生活保護を受けるの...
-
生活保護について教えてくださ...
-
市役所 生活保護 支給額
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護
-
生活保護は安すぎると思いませ...
-
働かなくても生活を保障されて...
-
生活保護の漏給が、とてつもな...
-
生活保護について。現在、外国...
-
結局、生活保護費28,000円にな...
-
生活保護を受給すると戸籍にそ...
-
衝撃の事実が発覚しました くそ...
-
福祉事務所で、よく生活保護費...
-
コロナが流行る前ですが、生活...
-
生活保護受給者が親や友達にご...
-
今日生活保護課の若い人に詰め...
-
福祉事務所所長の、生活保護費...
-
生活保護班のケースワーカーか...
-
家ってすぐに売れるものでもな...
-
母が生活保護受給者で借金して...
-
65歳すぎたら生活保護をもらい...
-
地元福祉事務所は、保護決定書...
-
生活保護
-
30分前に世帯分離の件と、ケース...
おすすめ情報