
よく食事の時に野菜を先に食べたほうが血糖値の急激な上昇を避けることができるとされています。
疑問なのですが、食べた場合は胃にたまり胃で消化をします。この場合、野菜を先に食べようが肉を先にらべようがご飯を先にたべようが、すべて胃で一度すべて胃酸やペプトンによってどろどろの状態になるとされています。それから小腸に送られ、栄養素が吸収されていきます。
だったら胃の中で一度ためられて消化された段階で、先に食べようが後に食べようが同じだと思うのですが、なぜ差が生じるといわれるのでしょうか。
ご教示いただきたくお願いします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
糖尿病者の食事療法としての効果と科学的根拠については、下記が参考になるかと思います。
食べる順番によって、血糖値の急激な上昇を抑える効果はあるそうです。
ALIC 独立行政法人 農畜産業振興機構
話題(野菜情報 2013年5月号)
野菜から食べる
「食べる順番」の効果
https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/wadai/130 …
昨今、糖尿病者でも予備軍でもない健康な人たちまでが、糖質を有害物質扱いしたり血糖値そのものを危険視するという変な風潮が見受けられます。糖質忌避はほとんどカルトな世界です。
身近の者が低血糖で意識障害に陥ったことがありました。血糖値を正常範囲に保つことの重要性を痛感しました。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ちゃんとした研究結果があったのですね。
なぜ先に食べるほうが良いのか、胃で混合すれば同じじゃないのかという疑問は解決はしていないのですが、とりあえずは納得しました。
ご教示ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
血糖値の上昇ですが
糖はゴルフボールとします
野菜の繊維やヨーグルトの粒がその周りに着くと
直系が大きくなりまいので小腸に入った時 細胞の入り口に入りにくくなります。13mの中を移動するうちにはがれて入ってしまいますから時間がかかるから急な上昇を抑えられるのです
に肉などのたんぱく質では消化に時間がかかります野菜は4時間肉は8時間と言われていますから、腸を刺激して遺産を多く出し活動を活発にするためにも野菜を取り入れてくださいと栄養士さんなどが言うのです
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり野菜の繊維などと同時に食べれば、糖の吸収が遅れるというのは理解できます。私が疑問なのは食事の際に何故「野菜を先に食べること」が推奨されるのかということです。
No.4
- 回答日時:
野菜は消化に時間が掛かる、
昔、生物の先生が言ってました。
実験で、野菜と肉を
消化酵素に突っ込んだところ、
肉のほうが先にドロドロになりました。
ご回答ありがとうございます。
野菜は人間には消化できないセルロースが多量にあります。一方肉はペプシンにより分解されます。ですので肉が先にドロドロになるのは当然だと思います。
ただ理解できないのは「なぜ野菜を先に食べること」が勧められるのかということです。
No.1
- 回答日時:
急激な血糖値の上昇を防ぎ、生活習慣病や肥満を抑制する食事方法です。
野菜に含まれている食物繊維、特に水溶性食物繊維には粘性があり、胃腸内をゆっくりと移動するため糖の消化や吸収のスピードを遅らせ、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。太りにくいという効果があります。先送りで先入れ先出し法になります。あなたの論理なら薬はテキーラで飲んでも後から水を飲めば、問題ないになります。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、食物繊維をたくさんとった方が糖の吸収を遅らすというのはよくわかります。私の疑問は、なぜ「先に」野菜を食べたほうが良いのかということです。
胃にたまるのですから、後先関係ないと思うのですが……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食後血糖値を上げないために「野菜」を先に食べるということについて、専門家の方教えてください。 1 2023/01/13 11:15
- 食生活・栄養管理 低血糖対策 教えてほしいです 自炊で食事の時は野菜から、味噌汁、海藻類から先に食べて血糖値を急激に上 3 2021/11/27 07:47
- 犬 もうすぐ一歳になるMIX(ポメとトイプー)のご飯について 悩んでおります。 パピー用から成犬用のご飯 2 2021/12/05 08:42
- その他(悩み相談・人生相談) 一人暮らしの食事について 5 2021/12/13 16:19
- ダイエット・食事制限 ダイエット どうしたら、食べないで眠くなるのでしょうか? 食べないと眠れないのです 3 2021/12/23 21:43
- 農学 牧草は人間が食べても栄養素が豊富ですか? 人間には栄養素が足りない? 雑草のエリートだそうですが 9 2021/12/29 19:02
- ダイエット・食事制限 食べても太らないことについて 今まではずっと卵かけご飯(ご飯すごい大盛り) とか ポテチ2袋とか、昨 4 2021/12/14 20:29
- 父親・母親 逆流性食道炎ってなかなか治らんもんなんですかね? 私の母(70代)が、40代か、50代ぐらいから、逆 2 2021/12/03 16:21
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 素人の方が検索して回答などはご遠慮ください。 自分でも散々調べてみました。 少ししか食べないのに、胃 1 2023/09/11 20:15
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 お酒を飲むとき肝臓を大切に飲めと言いますが胃はなぜ食事の際それほど尊重されないのでしょうか? 2 2023/05/25 11:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼肉用の牛肉なんですけど、固...
-
薄い豚バラで巻けるもの 薄い豚...
-
他人に料理の写真を見せる心理...
-
【食レポの神表現者現る】今ま...
-
職場のお昼ご飯に自分の席で屋...
-
夕飯食べてる時、なんか、母に...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
思い出せる範囲で、直近に作っ...
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
①かき揚げうどん②ベーコンとき...
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
粉状のインスタントコーヒーを...
-
唐揚げ定食のレモンを残すのは...
-
いちごジャムの容器で質問です...
-
ハンバーグを作る
-
家で茹でて作る市販の冷やし中...
-
お好み焼きともんじゃ焼きどち...
-
ある冷凍のアップルパイがオー...
-
生春巻きを作られる方に質問です。
-
エビピラフに、バターを入れる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご回答いただいた皆様ありがとうございます。
私がお聞きしたいのは食事の際に何故「野菜を先に食べること」が推奨されるのかということです。
私の質問文が不十分であったことをお詫びします。