dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日脳ドックに行ってきて、結果が返ってきました。
結果は家庭医の先生に診ていただくと、血液のめぐりが少し悪いと。
(詳しいことは分からないので省略しました。)
CT、MRIなどをとったりして、全体を見てそう書いてあったようです。
もともと糖尿病の血管を1度も調べたことがなくて、脳が異常になっていないか、
1度調べましょうという話から今に至ります。

でも軽度で日常生活には問題ないようですが、糖尿病のこともあるので、改善もひっくるめて、
生活を見ていきましょうという話になりました。

血液の通りのめぐりが悪いということは、血液がドロドロし始めているということだと思いますが、
今後どういうことに気を付けたらよいと思いますか?

今後脳の血管の血の巡りをよくするにはどうしたらよいと思われるでしょうか?

よくわからない文章で申し訳ありませんが、ご意見の程よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

言われる通りです、60歳ぐらいからは血液がドロドロになります、動脈硬化とは別にです、脳梗塞を防ぐ意味でも血の巡りをよくするには血液

をサラサラにする薬を先生に頼んで処方してもらってくだい、若いなら別ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/20 13:00

まずは、血糖のコントロールをしっかり行う事が


第一です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/20 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A